自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

昨日のクラブ活動の様子です!

画像1 画像1
 クラフトクラブです!
画像2 画像2

「花はみんなの友だちプロジェクト」(by農林水産省)その4

 これらは、「ペンタス(Pentas)」というお花だそうです。初夏から秋の花です。ペンタスという名の由来は、ギリシア語で数字の「5」を意味する「Pente(ペンテ)」を語源とし、ペンタスの花びらの数にちなみます。
 和名では花姿が山丹花(サンタンカ)に似ていることから「草山丹花(クササンタンカ)」と呼ばれます。
 花言葉は、「希望がかなう」「願い事」で、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれています。
 素敵ですね。みんなで大切に育てましょう!
画像1 画像1

「花はみんなの友だちプロジェクト」(by農林水産省)その3

 何ていう名前の花かご存じですか?
 赤、白、ピンクの3種類、寄贈していただきました。きれいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花はみんなの友だちプロジェクト」(by農林水産省)その2

 寄贈、設置していただいた大型プランターは、全部で6個あります。
 左から準備紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花はみんなの友だちプロジェクト」(by農林水産省)

 標記事業があり、先日応募したところ、見事、富曽亀小学校が当選いたしました。そこで、大型プランター6個が寄贈され、昨日、運ばれてきました。
 写真は、長岡ガーデン様が設置してくださっているところです。1つのプランターの大きさは、長さ82センチ、幅410センチ、高さ380センチだそうです。大きいっスね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 電動糸鋸最高!

画像1 画像1
 図工で糸鋸(いとのこ)に挑戦しました。やっぱり、人間が作った道具は「サイコー便利」ですね!
 おかげで、みんなの作業がはかどりました!(byサヤタン)

4年3組 図工の時間♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「おもしろアイデアボックス」を作り始めました。

 段ボールや包装用紙、モールやビーズを持ってきて、作品づくりに熱中しています!
 「3Dメガネを作る子」「本棚を作る子」「弟のおもちゃ入れを作る子」一人一人、違う目的をもち、自由に作品づくりに取り組んでいます!
夢中になるあまり、昼休みにも作品を作る子もいました!来週も作品づくりが続きます。

 どんな作品が完成するのかとても楽しみです♪(byユメタン)

The 給食!

 昨日の3年1組の準備風景です。
 協力し合って、手際よく、準備しています。
 では、「いっただきまーす!」
 メニューは? 教えないよ(笑) お子さんに確認ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 1日は?

 1日は、「ネット上で個人情報を聞き出してきたから断ってやったぜ!」です。
<コメント>
 「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

公共の場でのルールやマナーを守ろう!

 写真は、ある公園の様子です。町内会長さんが困って学校へ連絡をくれました。昨日、全校放送で「心当たりのある人は片付けてください。」とお願いしました。が、今日のお昼になっても片付いていなかったので、校長先生と生活指導主任先生が行って、片付けてきました。富曽亀っ子ではなかったのだと思います。
 以下、一般的な公園使用のルールです。学校でも指導しておりますが、町内会を含む地域力でぜひ、町内の子供を町内で育ててください。お願いします。
1 公園をきれいにつかいましょう。
2 植物(樹木・花・芝生)を大切にしましょう。
3 動物(小鳥など)を可愛ましょう。
4 土や石などを取らないようにしましょう。
5 車両(自動車・バイク)をのりいれてはいけません。
6 火気(たき火など)や危険なものを使ってはいけません。
7 危険な遊び(野球・サッカーボールの使用)はやめましょう。
8 犬を放しての散歩はやめましょう。また、ふんは飼主が責任をもって処分してください。
9 施設は、ゆずりあって使ましょう
10 ゴミは、 持ち帰りましょう。
 「相手意識」=「次の人が気持ちよく使えるように」ね!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ヤギさん、ナイスフォト!その2

 正面向いて〜! 
 こんなに素直な美人の山羊さんは珍しーいね。
 首輪にかいてある名前は、子ヤギのお母さんの名前です。
 間違わないでね。子ヤギの名前は1年生がみんなで決めます。
画像1 画像1

子ヤギさん、ナイスフォト!

画像1 画像1
 左を向いて〜、右を向いて〜!からの〜!?
画像2 画像2

子ヤギさん、オハヨー!

 毎朝、校庭にある野草を摘んでココア家族にあげていたあなた!
 ココア家族が去って寂しくなりましたね。でも、新しい子ヤギがやってきました!そう、毎日、毎朝、変わらずにおやつ?代わりの朝食をあげていますね。
 子ヤギさんは、いつも「おいしウメェー!」と喜んでいます。子ヤギさんは、可愛がってくれる人の顔を覚えるのだそうです。よかったね!
画像1 画像1

メダカの死!

 5年生の心あるお友達が、メダカのお墓を作っていました。わたしが見付けた墓は3件目です。
 理科のプロフェッショナルのお話だと、「あちこちに墓を作るのではなく、共同墓地にした方がよい!」とのことでした。
 メダカさん、メダカの天国から富曽亀っ子を見守ってね!
画像1 画像1

ペア×ウォーク、〇スイム

♪わたしのなまえはカメ吉! わたしのなまえはコイ吉!
ふたりあわせてヤンマーだー! きーみとぼくとでヤンマーだー(^^♪
 おーっと、カメ吉? コイ吉? ではありませんよー。
 飼育栽培委員会の皆さんに、名前を決めることをお願いしよーかな?
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その12

画像1 画像1
 ほーらっ、ぼくたちのアサガオさんも咲いたよ!
画像2 画像2

見て見て! わたしのアサガオさん!その12

 ほらっ、私のアサガオさん、花を咲かせたよ!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その11

 主役は、もちろん、左のボクでーす。イエーイ!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その10

 「はいっ、ポーズ!」
 ナイスな写真ですね!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その9

 アサガオさんと一緒に1枚も写っていなかったので自己申告して、撮ってもらいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31