TOP

7/1(水)今日の様子

今日は朝の登校時からまとまった雨が降っており、登校後すぐに着替えをする生徒の姿が見られました。登校の様子を見ていると、小さな折り畳みの傘のため制服がかなり濡れてしまったり、替えの靴下を持参していないため、濡れたままのものを履いていたりする生徒も見られます。暑さに対する対応と同様に、雨天時にふさわしい靴の選択や必要なものの準備なども自分で判断できる力を身に付けてほしいと願っています。

左上:3年2組の教室前廊下には、「私のいじめ見逃しゼロ宣言」が掲示されています。先日の学活で決定したクラスでの取組を受けて、一人一人が自分自身で意識すること、実践できることを可視化することで、効果を高めていきたいと考えています。

右上:3年1組の理科。動滑車を使った仕事についての学習を行いました。グループごとに滑車にかかる「力の大きさ」についての意欲的に考察を行っていました。

左下:昼休みに武道場で、フェニックスマッチの激励会のリハーサルを行いました。入場の際の間隔や部長の立ち位置などを確認しました。3年生にとっては、3年間の集大成ともいえる交流試合、大会の場となります。例年とは違った内容での激励会にはなりますが、一人一人が様々な思いをもって参加してほしいと願っています。

右下:1年2組の応援練習の様子。終学活終了後のわずか5分間ではありますが、2,3年生の応援団が1年生教室に行き、応援の振り付けを指導しました。コロナ禍の中で例年のように大きな声は出せませんが、1年生はしっかりと腕を上げ、心を込めて手拍子を行っていました。短時間で集中して効果を上げる、これも新しい生活様式の一つかもしれません。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31