4年道徳科「えがおのクリニクラウン」をとおして![]() ![]() ![]() ![]() 全国には院内学級で学ぶ小中学生が多くいることを知り、彼らの不安やさみしさ、退院したいという願いや焦りについて考えたい。 また、クニクラウンは、笑いで患者の子供たちに治癒力や希望を与えていることに着目させ、尊い命を支える大応援団であるという理解を深めたい。 そして何よりも、家族や友達、先生方の笑顔の大切さを確認するとともに、自分の言動を振り返りたい。 明日、感想を紹介します! The 給食!その2
6年2組の準備風景です。現学級担任(写真)が本日まで(産休に入ります)で、明日からは新学級担任となります。
今日の給食も美味しかった。献立は、写真を見て、お子さんからお聞きください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ほど、1・2年生が下校しました!
ヤフー発の長岡市の豪雨情報によると、
14:50〜 20ミリ/時間 15:00〜 83ミリ/時間 15:10〜 43ミリ/時間 15:30〜 1ミリ/時間 15:40〜 0.9ミリ/時間 となっています。 傘だけでなく、雨合羽、最高に役立っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生が下校しました!
先ほど、放課後児童クラブ組は、コミセンに向かいました。自宅組も集団下校しました。合羽を着ていますが、ずぶぬれかと思います。
お家に帰ったら、お風呂に入るなどして、すぐに着替えさせてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のとなり「西さん」からお便りが届きました!
菱川体験をした4年生の皆様へ
4年生の皆さんからたくさんのお手紙をいただき、大変うれしく思います。当日は天気も良く、仲良く遊べたことはよかったです。 私も子供の頃よく川で遊んだものです。魚釣りもそうです。この地域はまだ自然がたくさん残っています。例えば、川の生き物を観察するとすぐにわかります。川が汚染されたり、環境が変化すると生き物がいなくなり、もちろん川遊びもできなくなります。 さて、川遊びで何が取れましたか?この川に生き物を少し紹介します。 ・鯉 ・フナ ・ウグイ ・タイリクバラタナゴ ・ライギョ ・なまず ・めだか ・カメ ・牛カエル ・とんぼのやご(幼虫) ・スッポンなど、たくさんいます。 さらに、秋10月中旬頃、鮭が産卵のため、菱川にやってきますよ。この話は、このあたりの人でもほとんど知りません。が、運が良ければ見れるかも?です。海から信濃川へ、信濃川から猿橋川へ、猿橋川から菱川へと登って(遡って)来るんですよ。すごいですね。 最後に、「川遊びは、大人の人と一緒に安全でに!」あと、元気のよい挨拶、お互いが気持ちよいですね。これからも宜しくね。元気でね。 西様、大変ありがとうございました。今後とも富曽亀っ子をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 突然の訪問者!
本日のお昼休み、5年生の有志が近況報告に来てくれました。
みんな笑顔がステキです。 ・勉強を頑張っていること。 ・学級が楽しいこと。 ・絵を描くことが好きなこと。 ということで、絵を描いてもらいました。次に紹介します。 ![]() ![]() 突然の訪問者!その2
はいっ、では作品です!
上手ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生合同学年集会!![]() ![]() どんな内容だったか?は、お子さんにお聞きください! ![]() ![]() 3学年集会の様子です!
みんな真剣な顔をして聞いていますね。さすが、3年生!
どんな内容であったか?は、お子さんにお聞きください。 ![]() ![]() 欲しい本! 気になる本! 大募集中!![]() ![]() 7月28日(火)までに、申し込みをしてください。 みなさんが希望した本が図書館に入るかもしれません。 ちなみに、わたしは、将棋の本だな。 将棋クラブの人、わたしに挑戦を! 負けないよ! ![]() ![]() 今朝の子ヤギさん!
今朝は、小雨でした。
子ヤギさんは、お家のお部屋の中に入っていました。 「子ヤギさん!おはよー!げんきー!?」って声をかけると、そろそろと出て来てくれました。そのときの様子です。 その後、野草をあげると「おいし、まぁウメェー!」と食べてくれました。 今日から1年生がお世話をします。顔を覚えてもらうまで可愛がってあげてね!「正面から撮るなってーの。恥ずかしいでしょ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その5
全校栽培活動の様子&飼育栽培委員会の活動&季節の中です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その4![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その3![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その2![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!
昨年度の応募作品を、児童玄関と職員玄関の間に掲示してあります。
今年度の皆さんは、どんな花を育て、どんな工夫をするのかな? 昨年度のものを参考のために紹介します! ![]() ![]() 突然の訪問者!
『4年生が「あいさつ週間」(7月1日から14日まで)を行います!これが企画書です。ご覧ください。』と、4名の代表児童が訪問し、説明してくれました。
「笑顔」&「あいさつ」どちらも社会で生きていくためには大切なアイテムとなります。もちろん、それができる人は、人間関係(コミュニケーション)も良好になります。 4年生が独自の企画で、「笑顔&あいさつ」が満開になるといいね!まずは、家族から、そして、セーフティースタッフ、校内のお友だちへと! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工「アイディアボックス」の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイナミックな発想。 繊細なデザイン。 アーティスティックな仕上がり。 一人一人の個性がキラリと光ります。 完成後は、感想を書いたメモを相手の作品に付けます。 「〇〇の箱を組み合わせるアイディアがすごいです。」 「切るのが難しいと思ったけど、丁寧に切ってあります。」 「色の組み合わせがステキです。」などなど。 仲間から感想メモをもらうと、誰もがにっこり。やはり褒められるのは嬉しいものです。持ち帰った後は、きっとご家庭でも温かい言葉をもらったことでしょう。 保護者の皆様、材料の準備等、ありがとうございました。おかげで内容の濃い学習ができました。ご協力に感謝しています。(by山さん) クラブ活動の様子♪![]() ![]() ![]() ![]() ドライアイスを水に入れ、水蒸気がもくもく出てくる様子を見たり、小さいドライアイスのかけらが摩擦ゼロで転がる様子を興味津々に見ていました。 1組の仲良しチームは、定規をドライアイスと水の入ったペットボトルに入れ、冷やしていました。 「この定規は冷たくなるけど、この定規はならないね」 「金属の定規は、冷たくなるんだ!」 「プラスチックだから、冷たくならないんだね」 遊びの中から、たくさんの発見をする子供たちの感性に本当に感動しました。(byユメタン) 1年生 ヤギさんの引継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお話は本当に分かりやすく、45分があっという間に過ぎました。話を聞けば聞くほど、「お世話をしたい!」思いが強くなったようです。 いよいよ本日7月1日から、「なないろ学年(1年生)」がお世話を始めます。(byコージン) |