今日の給食 おいしいよ![]() ![]() こめこパン はちみつ&マーガリン ミートボール あおまめサラダ マカロニスープ 牛乳 今日のかみかみ食材は、青大豆とわかめです。よくかむと、肥満を予防したり、消化を助けてくれることにつながります。また、かむことで唾液が出て虫歯予防になるともいわれています。今日は青大豆とわかめを意識してよくかんで食べましょう。 6年生が土器づくりに![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ
6月24日(水)
ごはん とりにくのピリからやき コーンとピーマンのいためもの なつだいこんじる 牛乳 ピーマンの栄養と言えば、ビタミンPです!ビタミンPはビタミンCを守る働きがあります。だから、ピーマンは炒めても、焼いても、ビタミンCが減らないすごい食材です。ビタミンCは体の働きを助け、調子を整えるために必要な栄養素です。そんなビタミンCを守ってくれる、ビタミンPを含むピーマンは、夏が旬のおいしい食材です。今日は炒め物に入っています。ピーマンも味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ビビンバ (ごはん・にくいため・やさいナムル) きりぼしだいこんいりわかめスープ さくらんぼ 2こ 牛乳 今日の給食は、旬のくだもの「さくらんぼ」が登場しています。さくらんぼといえば、新潟県の隣にある山形県の「佐藤錦」という品種が有名です。山形県は、全国のさくらんぼ生産量の7割を占める「さくらんぼ王国」です。今しか食べられない甘酸っぱくておいしいさくらんぼです。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さんまのかばやき ごまみそあえ すましじる 牛乳 みなさんカルシウムを見たことがありますか?実は、カルシウムでできているものは、みなさんの身の回りにたくさんあります。そこでクイズです。次にあげるものの中で、カルシウムでできているものはどれでしょう? 1、えんぴつ 2、チョーク 3、黒板 正解は、2のチョークです。チョークは食べることはできませんが、カルシウムからできています。今日の給食では、牛乳やさんまにカルシウムが多く含まれています。残さずいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ジャージャーめん (こめこめん) アーモンドあえ とうふドーナツ 牛乳 大豆は、体をつくるたんぱく質や、丈夫な骨や歯に欠かせないカルシウムなどの栄養が豊富です。今日はどこに大豆が使われているかわかりますか?それは、豆腐ドーナツです。その中に大豆から作られた豆腐が入っています。調理員さん特製の豆腐ドーナツもしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん わふうさけバーグ のりずあえ もずくのみそしる 牛乳 さけの赤い色は「アスタキサンチン」という色素の色で、がんの発生を抑える抗がん作用や、体の中の活性酸素を消す抗酸化作用があります。今日は主菜のさけバーグにたくさんさけが入っています。おいしくて体にいいさけもしっかりいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくアーモンドいため まるかじりきゅうり はるさめスープ 牛乳 今月の給食には、きゅうりが何回も登場しています。それは、きゅうりが、これから夏に向けて「旬」をむかえる野菜だからです。最近では、旬ではない冬でもきゅうりを食べることができますが、「旬のもの」と「そうでないもの」を比べると、旬のものの方が栄養価が高く、おいしさも違います。今日は、新鮮なきゅうりをかじって、旬を味わいながら、よ〜くかんで、あごもきたえましょう! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ホキのレモンソースがけ かぶときゅうりのこぶづけ あぶらあげのみそしる 牛乳 さてクイズです。玉ねぎは、次の3つのうちどこの部分でしょうか。1、葉っぱ 2、実 3、根っこ 正解は、1の葉っぱです。土の中で成長するものですが、葉っぱの部分なのです。今日は、そんな玉ねぎがみそ汁の中に入っています。玉ねぎも味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() えだまめごはん ひじきのわふうあえ おからだんごスープ チーズ 牛乳 さて、枝豆は成長すると次の3つうちどの豆になるでしょうか。1、えんどう豆 2、いんげん豆 3、大豆 正解は、3の大豆です。枝豆と大豆は同じ豆ですが、栄養価は違います。ビタミンCは枝豆のほうが多いです。逆に、タンパク質は大豆のほうが多いです。どちらも大事な栄養素を多く含んでいます。今日は、枝豆がごはんに入っています。しっかり食べて、ビタミンCも補給しましょう。 学校評議員会を開催しました。![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会を児童会で行いました。![]() ![]() ![]() ![]() なわ跳び週間で体力アップ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん くるまふのあげに ツナあえ わかめスープ 牛乳 今日の主菜は車麩の揚げ煮です。さて、この車麩は何からできているでしょうか。1、小麦粉 2、お米 3、片栗粉 正解は、1の小麦粉です。麩は、中国から伝わりました。とても消化が良く、子どもや病気の人にも良い食べ物です。今日はご飯によく合うように醤油と砂糖で味付けました。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() コッペパン チョコクリーム なすのミートグラタン えだまめサラダ かぼちゃのスープ みなさんは、一口何回くらいかんで食べていますか?かむことは、歯やあごを丈夫にすることに大きく関係しています。また、かむことで頭にもよい刺激が伝わるため、頭の働きもよくなるといわれています。給食だけでなく、おうちでの食事でも噛むことを少し意識して食べましょう。 1年生が自己紹介![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さばのみそに そくせきづけ しおにくじゃが 牛乳 今日は、給食室でじっくり煮つけた さばのみそ煮 です。さばには、血管を丈夫にしたり、血液をサラサラにしたり、さらには頭の働きをよくする成分が入っています。調理員さん特製のみそダレと一緒に、よくかんでいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりふりかけ とちおあぶらあげのチーズやき きんぴらごぼう ふのみそしる みなさんの歯は、虫歯がなく、しっかりとかみしめることができていますか。歯の健康状態と運動能力には関係があり、歯のかみ合わせがよい人は、そうでない人に比べて運動能力が高い傾向にあります。それは、さまざまな運動の大事な場面で、歯をくいしばることで力を発揮することができるからです。そのため、スポーツ選手は、歯を大切にしている人が多いそうです。みなさんも、日ごろからよくかんだり、今日のごぼうのようにかみごたえのある食べ物を食べたりして、かむ力を身につけるようにしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん にいがたからあげ ごまじゃこサラダ うちまめのみそしる 牛乳 長岡市の小中学校では、毎月1回「うまみを活かした減塩ランチ」を取り組んでいます。だしや酸味、香辛料などを活用して、おいしく減塩する工夫をしています。「減塩は薄味」ではなく、「減塩はうまみが効いている」献立です。今日はカレー粉やごま、大豆ペーストを使用して減塩しました。家でも、しょうゆやドレッシングのかけすぎに注意していきましょう。 今日の給食 おいしいよ
6月5日(金)
ソフトめん ミートソース わかめサラダ もちもちポテト 牛乳 今日のかみかみ食材は、わかめといかです。特にわかめは、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整え、血圧を下げてくれる食物繊維、代謝の働きを活発にするヨウ素などが含まれています。よく噛んでいただきましょう。 |