6年生が主体的に掃除を
6年生が、総合でそれぞれプロジェクトを作り今、動き出しています。昨日は、自主的、主体的に校舎の中を掃除してくれました。素敵な心が育っていて、ありがとうです。
【6年生】 2020-06-25 10:14 up!
Zoomお話会をしました
6月24日の夕方18時から、Zoomでお話会をしました。東京にいる声優や児童文学作家の山田貴子さんをお招きして、「ぼくの想像力」というお話を読んでもらいました。登場人物によって読み方が変わり、その世界に引き込まれました。子供たちは、直接、貴子さんに感想を伝えたり、逆に貴子さんから、「マンガやアニメはどんなのが好き?」と聞かれると「鬼滅の刃が好き、主人公が鬼にやさしくするから」などと答えていました。
残念ながら、設定等で、入りたくても入れなかった人もいて、残念でした。でも、貴子さんもいつか、新潟に来たら、みんなに会いたいと言っていたので、その日を楽しみにしていましょう。参加してくださった方、ありがとうございました。
【お知らせ】 2020-06-25 09:31 up!
朝顔市の宣伝(1年生)
朝顔市の宣伝に教務室や校長室に来て、お話をしてくれました。1年生も上手にお話しできました。
【1年生】 2020-06-24 12:08 up!
音楽朝会で2年生が元気に歌い、1年生の朝顔市の紹介も
みんなで集まって歌を歌うこと、うれしいですね。今日は、2年生が、手話を交え、元気に世界中の子供たちを歌ってくれました。また、1年生が朝顔市の紹介をしてくれました。
【学校行事】 2020-06-23 11:23 up!
2年生から6年生まで本を楽しむコツを教えました
2年生から6年生まで、それぞれ、本を楽しむコツを教える授業をしました。その答えは、想像力です。低学年は、お弁当箱の歌で、想像したり、高学年はお話を読むことで、想像力を発揮してもらいました。6月24日にはZoomお話会をします。山田貴子さんから来ていただき、直接お話を読んでいただいたり、質問をしたりします。興味のある人は参加してほしいです。
【2年生】 2020-06-23 10:15 up!
わかたけ班で遊びました。
わかたけ班ごとに何をして遊ぶか、相談して遊びました。
【学校行事】 2020-06-19 13:27 up!
学校田のところで、生き物を見つけました(2年生)
学校田のところで生き物を見つけました。ザリガニもいて大喜びでした。
【2年生】 2020-06-19 13:27 up!
水害の記憶を忘れない(全校道徳)
今日、キズナの森の方がおいでになって、2004年7月13日にあった水害の話をしてくださいました。防災公園は、その後、みんなの絆が強くなることを願い作られたのだそうです。水害のパネルも玄関前に飾ってくださいました。
私も刈谷田川遊水地の話をしました。田んぼに水を流すことで、水害にならないようにしてくださっている見附の人にも感謝です。五十嵐容子さんの詩も紹介しました。
亡くなった方に冥福も祈りました。
是非、家庭でも水害の時、どうしたらしいのか話し合ってください。
なお、6月17日のNCTのニュースに出るそうです。よろしかったらごらんになってください。
【学校行事】 2020-06-17 12:12 up!
選挙出前講座(6年生)
今日、選挙について体験する学習をしました。最初に、住みたい街を考え、実際に、いろいろな立場になって考えたり、投票してみたりしました。若い人が、選挙に行かないと大変なことになると感想を書いていました。
【6年生】 2020-06-17 12:12 up!
水害の様子を写真で(キズナの森様)
学校の入り口付近に2004年7月13日にあった水害の様子を写真でパネル展示しました。キズナの森の方々が、展示してくださいました。来週、6月16日には、お話もいただきます。
【お知らせ】 2020-06-12 09:43 up!
みんなで創った大凧と任命式
教育目標をもとに全部の先生、全部の子供たちで大凧を描きました。そして、体育館に飾りました。「みんなの幸せを創る子」を目指して、学級委員、委員長が任命されました。
【学校行事】 2020-06-11 12:03 up!
中庭に花植え
中庭に花を植えてもらいました。素敵な花壇ができて楽しみです。
【学校行事】 2020-06-09 17:42 up!
田んぼに
田んぼに米ぬかを巻きました。肥料になるし、雑草もはえないのだそうです。大きく育ってくれるといいです。
【5年生】 2020-06-05 13:13 up!
全校朝会で良寛様とハナの話を聞きました
中之島のふるさと伝えたいの山本桃楓さんから、良寛とハナの像を寄付していただきました。この像には、りょうかんさまとハナのお話があります。民話の会の会長大貫さまから、当時の中之島のりょうかんさまとハナのお話を方言で語っていただきました。
【学校行事】 2020-06-03 15:11 up!
田植えを行いました。
今日、5年生が、田植えを行いました。泥の中にはだしで入って、本当に楽しそうでした。
【5年生】 2020-05-26 11:30 up!
全員の登校スタート
分散登校が終了し、全員での投稿がスタートしました。給食も行われました。
今日はチキン南蛮でした。久しぶりの給食のありがたさを感じました。
掃除、そして、昼休みに体を動かすこともできました。
このままみんな元気に過ごせるといいなぁと思いました。
【お知らせ】 2020-05-25 15:54 up!
分散登校スタート、児童預かりも
5月13日子供たちを半分の人数にして、AとBで登校する分散登校が始まりました。
早速、1年生は、教務室や校長室の見学に来ていました。
お休みをしている子の預かりもスタートしました。
朝、元気に「おはようございます」のあいさつを聞き、うれしくなりました。
【お知らせ】 2020-05-13 11:17 up!
防災公園で花植え
5月7日、防災公園で、キズナの森の方々、地域の方々と一緒に花植えをしました。本当は、3年生の子供たちが参加して、ヒマワリの種を植える予定でしたが、代わりに地域の方々が手伝ってくださいました。全校のわかたけ班で書いた26枚のプレートが、花壇に飾られました。とても気持ちの良いところなので、子供たちの名前を探しに公園に出かけてみてはいかがでしょうか。
【お知らせ】 2020-05-08 09:50 up!
先生方で中庭の耕しを行いました。
鈴木園芸の鈴木正美さんからお手つだいいただき、中庭の花壇の整備作業を行いました。
丁寧に苔をはがし、肥料を入れて耕したので、元気に植物が育ってくれることと思います。
【お知らせ】 2020-04-30 13:08 up!
英語専科の先生から英語を教えていただいています。
今年度は、英語専科の栗林先生から英語を教えていただいています。実際に使える力をつけていってほしいです。
【お知らせ】 2020-04-22 10:38 up!