4年1組 理科の授業の様子!
「空気と水」の単元です。
1 空気をナイロン袋に入れて閉じ込め圧力をかける(押す)と体積は? ア 小さくなる イ 大きくなる ウ 変わらない 2 では、同じように水を入れて圧力を変える(押す)と体積は? ア 小さくなる イ 大きくなる ウ 変わらない 3 空気鉄砲、水鉄砲のどちらが好きですか? ア 空気 イ 水 ウ 両方 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 クラブ活動の様子 その5
昨日のルームゲームクラブの様子です。
ルームゲームと言えば、こちらもトランプが王道かな? みんな知ってる? ・七並べ ・ババ(じじ)抜き ・ポーカー ・大貧民 ・神経衰弱 これだけでも、たくさんの人で盛り上がることができますね! 他のクラブの様子は、次回、紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の吹奏楽部 その3
昨日の練習風景です。パート練習です。
続いて、クラリネット! 他のパートは、後日、紹介しますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の吹奏楽部 その2
昨日の練習風景です。
続いて、トランペット! ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の吹奏楽部
昨日の練習風景です。パート練習です。
まずは、トロンボーン! ![]() ![]() 第2回 クラブ活動の様子 その4
昨日のマジッククラブの様子です。
マジックと言えば、やはりトランプマジックからですかな? 「この中から好きなカードを1枚引いて!」 「カードを覚えて、好きなところに入れて!」 「じゃぁ、シャッフルするよ!」 「おまじないをするよー。1番上のカードは?」なんてね! ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 クラブ活動の様子 その3
昨日の卓球クラブの様子です。
温泉卓球の人、ピンポンの人、チョレーイ卓球の人など、様々です。 現在のジャパンチームは、オリンピックで優勝を狙えるところまできていますよね。若い力の結集なんです。すごいですよね! ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 クラブ活動の様子 その2
昨日のようです。
スポーツクラブです。キックベースボースかな? あんな大きなボールでも、思いっきり空振りすることもあるんですよね。そのときに、空振りした勢いで、後ろに倒れちゃうこともあったりして…。ね! ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 クラブ活動の様子![]() ![]() そうそう、あの名作「冬ソナ」・・・これはね。感動もんだったね。 「ペ」がね。んっ?「ペ」じゃない? そっかぁ、ヨン様でしたね。 ![]() ![]() スマホトラブル予防 10日は?
10日は、「友達だからパスワード教えても問題ないっしょ?」です。
<コメント> 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。 ![]() ![]() 4年生 おすすめ図書放送♪![]() ![]() ![]() ![]() まるでスーパーマン!?と言わんばかりの人を惹きつける紹介文。すぐにでも読みたいと思い、昼休みに図書館へ行くと…もうすでに売り切れでした。すごい反響です。(すごすぎ!byコーチョー) あなたは妖怪「マンホールにひそむ魔物」に出会ったらどうしますか?考えるだけでワクワクしますね♪(byコージン) 富曽亀のハーモニーは不屈です!![]() ![]() ![]() ![]() やる気に燃える部員たち。新入部員の4年生は、キラキラとした瞳で先輩たちの練習を見学しています。もうすぐ担当楽器も決まります。 力強く、活気に満ちた音色が響きます。 いつもよりも生き生きと感じるのは、気のせいでしょうか。いえ、きっと今まで活動できなかった分の思いが、一音一音に込められたからだと思います。 いいぞ、富曽亀っ子、ブラスバンド(吹奏楽)部!(by山さん) 1年生 読書旬間を楽しんでいます♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間の取組として、1人1冊貸し出しのところを2冊貸し出し可能になっています。子供たちは目を輝かせ、まるで自分が購入したかのように本を抱きしめて離さない姿が心に残りました。 「お家の人に読んでもらう!!」「ぼくが家族読書で読んであげる本だよ!」嬉しそうに話してくれた顔が忘れられません。 趣味は、ゲーム!テレビ!ではなく、読書!という選択肢が増えることを願っています。(byコージン) 1年生 ヤギを飼いたい!その2![]() ![]() ![]() ![]() 「本当に育てられるの?」「冬はどうするんですか?」「お世話の仕方を知っているんですか?」 予想してもいなかった2年生からの質問に、どうしよう…と慌てるかと思いきや、堂々と胸を張って答えていました。子供たちは自分たちなりに、ヤギを育てるイメージを強くもっているのだなぁと感心しました。 果たして…ヤギは飼わせてもらえるのでしょうか…?!(byコージン) 1年生 毎日のエイエイオー!![]() ![]() 今日、クラスで初めてお休みの子がいました。「エイエイオー」の掛け声の前に、子供たちが「○○くん(休んだ子)にパワーをあげよう!」「家はあっちの方だよ!みんなあっち向いて!」と言い始めました。(コーチョー涙) いつもとは違った向きでの「エイエイオー」。今日はいつもの掛け声とは違って、特別な意味がありました。朝から素敵な瞬間を見ることができて私も元気いっぱいになりましたよ♪(byコージン) 遊びに来たよー!
本日のお昼休みに、写真の訪問者がありました。
児 童「こーちょーセンセー!遊びに来たよー!」 わたし「ここは遊び場所じゃないんだなぁー残念!」 児 童「じゃぁ、相談に来たよー!」 わたし「相談かぁ、内容によるなー?何のそーだん?」 児 童「じんせいそーだん!」 わたし「ほーぅぉー! こりゃまた大変だ! どうぞ!」 ・・・・×そー団子、〇そーだんご、なぜか、ピーズ!・・・ ![]() ![]() さて、1年生は、山羊が飼えるのか?
ココア家族は、現2年生が、昨年から飼い、毎日お世話をして、本日まで大きく育てあげてきたものです。
現1年生でも、「山羊が飼いたい!」声があるようです。そこで、1年部では、飼うためにはどうすればよいか考え、先生方からアドバイスをもらい、実現に向けて準備をしています。 さて、どうなるでしょうか? 飼えるのか? 飼えないのか? ![]() ![]() 授業の様子! その5
3年3組の様子です。
授業のまとめを行い、終わった人から自主学習。 社会科をしたり算数をしたり、ラジバンダリでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その4
3年2組の様子です。
国語の授業でした。みんな真剣に学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その3
1年3組の様子です。
算数の授業「いくつといくつ」でした。分かると面白いね。 ![]() ![]() |