今朝の様子!
本日の天気予報は、曇りのち晴れ!
確かにどんよりしていました。が、ほらっ、光がさしてるよ! キセキー! 7時50分、投稿完了、これもキセキー! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 チョキチョキかざり![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは知っているはず!?!?です。是非聞いてみてくださいね♪(byコージン) 1年生 ヤギさんを育てたい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年主任「ヤギさんを飼いたいって誰にお願いしたらいいの?」 子供たち「2年生!」「2年生の先生でしょ!」「6年生?!」 「校長先生!」「5年生でしょ!?」「じゃあ、4年生にも!?」 「やっぱり、学年主任でしょ!(笑)」 時には、なんで!?という意見も出ましたが、子供たちの目は真剣そのものでした。 ヤギさんを飼いたいという思いがここまで強い学年が今まであったのでしょうか。果たしてどんな結末になるのでしょう…。(byコージン) 1年生 初めての図書館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「図書館にはどんな本があるのか、本当に楽しみ!!」 「うわぁ、こんなに本があるなんて学校はすごくお金持ちなんだね!」 「え〜こんなにたくさんある!ぜ〜んぶ読んでいいの!?」など、 1年生ならではの新鮮な言葉が聞こえました。 子供たちを見ながら、新しい物や出来事に触れる瞬間ってこんなにも美しいんだなぁと改めて感じました。(byコージン) スマホトラブル予防 2日は?
2日は、「データ改ざんで強化したゲームアプリ、愛着を持って楽しめますか?」です。
<コメント>「オンラインゲームは、みんなが楽しめるように作り手がバランスを調整しています。1人でもデータを改ざんして遊ぶとゲーム全体のバランスが崩れ、他の人に迷惑が掛かります。ゲームで遊べなくなるだけでなく、違法行為になるケースもあります。」と啓発しています。 ![]() ![]() 昨日配信した「テストメール文」です! その3
<ブラスバンド部のテストメール>
いよいよ明日、6月2日から活動がスタートします。子どもたちはきれいな音がでるように基礎的な練習から始める予定です。新入部員はパートごとの練習を見学して、担当楽器の希望をとって楽器を決めていきます。 <子どもの安全を守る会のテストメール> 日頃より子どもたちの安全のため、見守りありがとうございます。6月より登下校が通常になります。今後もご協力をお願いいたします。 <図書ボランティアのテストメール> 今年度は読み聞かせ担当13名、整備担当6名の方々がボランティアに登録されました。ありがとうございます。6月4日(木)から読書旬間が始まります。今年度も図書室の整備など、ご協力ありがとうございます。 昨日配信した「テストメール文」です! その2
<第1学年のテストメール>
今週から通常の学校生活の時間割になります。あさがおとさつまいもの世話をがんばっています。 <第2学年のテストメール> 今週から通常の学校生活の時間割になります。5月いっぱいで保護者の休日ヤギ当番は終わりとなりました。ご協力ありがとうございました。 <第3学年のテストメール> 今週から通常の学校生活の時間割になります。ひまわり学年のひまわりの芽が出てどんどん生長しています。 <第4学年のテストメール> 今週から通常の学校生活の時間割になります。4年生は6月中旬に小曽根用水体験を行い、生き物の調査をします。 <第5学年のテストメール> 今週から通常の学校生活の時間割になります。5年生は、来週田植えを行います。総合の学習の一環として稲作について学びます。 <第6学年のテストメール> 今週から通常の学校生活の時間割になります。クラブやファミリー班活動もスタートします。6年生は、リーダーとして活躍できるよう支援していきたいと思います。 昨日配信した「テストメール文」です!
いつも当校の教育活動にご理解やご協力をいただきありがとうございます。毎月初めにテストメールを、(1)全体メール、(2)学年メール、(3)所属メール(部活動やボランティア)の順で配信します。
お子さま一人一人の学年や該当の所属等でメールが届いているか、配信状況をご確認ください。また、新たに届くようになった学年・所属メールについては、担任へ必ず連絡をお願いします。 ※(2)(3)は登録された該当の方にしか届きません。 ※水泳部は今年度活動がありませんので、今回からテストメール配信はいたしません。 ※部分的にメールが届かなかった場合等、登録の修正変更等は4月10日配付の「メールシステムへの登録について」の案内をご覧ください。 <富曽亀小テストメール配信続報1> 4・5月に臨時休業が行われました。当校では、学びを保障(授業日を確保)するため夏休みの期間を短縮し、8月7日(金)まで授業日とします。夏休みは8月8日(土)〜24日(月)です。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。なお、給食は8月5日までしか提供できないそうです。ご理解願います。 <富曽亀小テストメール配信続報2> なお、今月8日(月)は諸経費振替日になっております。口座の残高を確認され、振替不能にならないようにご準備をお願いいたします。 今朝の救急車&消防車は、火災ではありませんでした!
今朝、児童の登校時間内に、学校脇を、救急車&消防車がサイレンを鳴らして、亀貝方面に通過していきました。
びっくりして、直ちに、長岡消防署に問い合わせたところ、国道での交通事故だそうです。富曽亀っ子関係者の事故及び火災ではなくて胸を撫でおろしました。が、交通事故関係者は大変だと思います。 登下校時の安全歩行だけでなく、自転車乗車時も安全に、そして、火災には十分に気を付けましょう! 通学路を通って登下校するようご指導ください!
先週金曜日、地域の方から、
1 田んぼのあぜ道を通って帰っている子がいる(永田公民館裏の田んぼ) 2 子供たちに、あぜ道が傷んだり、植えてある野菜等がダメになったりしてしまうことがある 3 正しい通学路を通って帰る ことを指導してほしい旨の電話がありました。農家の方々にとっては当然のことです。 大変ご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ございませんでした。 学校でも子供たちに指導してありますが、ご家庭でも確認くださいますようお願いいたします。(写真提供:グーグルマップ) ![]() ![]() あれ? 怪獣?![]() ![]() 子供A「ガメラは違うよ!」 子供B「じゃぁ、カメ吉だよ!」 子供A「ちがうよ、カメ吉は男でしょ。女の子なんだよ!」 子供B「そっかぁ、名前を決めて欲しいね!」 子供A「そだねー。」 ![]() ![]() あれ? 3年生は分かるよね!
子供A「どこかで見かけたよーな・・・、あれ? 先生!?」
子供B「違うよ。彼女は、子供だよ!」 子供A「ちがうよ、彼女の隣は、先生でしょ!?」 子供B「そうだよ。おひさー!お元気ですかぁ?」 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの様子!その3
「よく食べ、よく眠り、よく遊び、よく学べ!」
昔の人は、いいこと言ったねー! ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの様子!その2
いきいきと遊んでいます!
やっぱり子供は、いっぱい外で遊んで、運動して、疲れて眠るくらいじゃないとね!?あれ?もちろん、運動が苦手な人は、なんでもいい!趣味でいいんだよ!絵を描いたり、楽器を演奏したり、オセロや将棋、読書、etc、なんでもいいんだ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの様子!
校庭の様子です。子供たちの笑顔が輝いているんです!
昼休み、だーいすき! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り切ったぞ50メートル!![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1年3組の様子です。「早く走るコツ」を十分に生かして50メートルを走り抜ける姿が本当にキラキラしていました。 「△△さん、がんばれ〜!!」 「××さん、あと少しでゴールだよ〜!!」 さすが、なないろ学年です。分け隔てなく、友達を応援する笑顔が溢れていましたよ♪(byコージン) 1年生国語「はなのみち」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はなのみち」は「鼻の道?」「花の道?」という素朴な疑問から、授業が始まりました。第1場面「おや、なにかな。いっぱい はいって いる。」の会話文に着目し、【素敵な読み方】について話し合いました。 実際に袋の中を覗きながら言ってみることで、たくさんの音読表現について考えることができました。是非お家でお子さんの音読を聞いてみてください♪(byコージン) お掃除名人への道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしはお家で雑巾しぼりしているからばっちりだよ♪」 「ぼくは力持ちだから簡単にしぼれる!」 心強い言葉通り、体育館がピッカピカになりました。子供たちから「掃除をすると、心も綺麗になるんだね♪」という言葉が出てきた時には驚きました。そこに気付ける1年生の今後の姿に期待大です!(byコージン) 6〜8月の生活目標!![]() ![]() 1 6〜8月の生活目標は、「みんなが大事 みんなが大切」です。 2 お友達を呼ぶときは、どんなふうに呼んでいますか? 3 相手の気持ちを考えた言葉を意識して使っていますか? (温かい言葉=ふわふわ言葉、冷たい言葉=ちくちく言葉) 4 全校で心を一つにして温かい言葉と笑顔がたくさんあふれる富曽亀小学校にしていきましょう! ![]() ![]() 本日の給食!
2年4組です。給食準備は、衛生面に気を付け、協力し合って、「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)?」でやってます。
本日の給食の完成品です。野菜も車麩も、お味噌汁も、もちろん白ご飯も、美味しかったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |