1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

定期テスト終了 部活動再開しました

 6月16日(火)に第1回定期テストが終了し部活動を再開しました。1年生も本格的に活動開始です。新型コロナウイルス感染予防及び感染拡大防止策の取組を継続するとともに、熱中症事故防止にも努めて活動してまいります。
 本日、「<swa:ContentLink type="doc" item="12632">今後の部活動の実施について(ここをクリック)」</swa:ContentLink>を配付しました。活動時間、対外試合、活動の内容、マスクの着用、3年生運動部の交流試合・記録会(フェニックスマッチ2020)の日程等について御確認ください。
 また、「<swa:ContentLink type="doc" item="11206">令和2年度年間行事予定(ここをクリック)」</swa:ContentLink>を更新しました。現時点での1学期末までの予定ですので御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト1日目終了 2日目も頑張りましょう

 6月15日(月)は、各学年3教科のテストを行いました。明日、残り2教科行って定期テスト終了です。
 これまで、定期テスト1日目はテスト終了後に下校としていましたが、今年度は授業時数を確保するために6限まで行いました。終学活後、生徒は急いで下校していきました(写真は下校時の生徒玄関の様子。密集を避けるため、学年ごとの時間差下校です)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週はいよいよ第1回定期テスト

 6月15日(月)・16日(火)に第1回定期テストを行います。実力が十分発揮できるよう、土日も計画的に過ごしてほしいものです。
 11日(木)に1・3年生は質問教室を行いました(2年生は本日)。このような機会を大いに利用してもらうと同時に、普段から分からないことがあればどんどん質問するという姿勢も大切にし学び続けてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7月のSCの予定が決まりました 御利用ください

 今年度もスクールカウンセラー(SC)による相談活動が開始となりました。昨年度と同じスクールカウンセラーが担当してくださいます。「<swa:ContentLink type="doc" item="12598">6・7月のSCによる相談の日時(ここをクリック)」</swa:ContentLink>が決まりましたので、御希望の方は御連絡ください(電話32−1577)。

明日から教科書展示会が始まります

 6月12日(金)から6月25日(木)まで、長岡市内2か所で教科書展示会が行われます。中学校では、来年度から使用される新しい学習指導要領に対応した教科書の見本が展示されるとのことです。なお、「一般図書(特別支援学校・学級用)の巡回展示会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
【教科書展示会 長岡会場】
1 教育センター2階ロビー
*平日:午前9時から午後6時まで *土・日:午前9時から午後5時まで
2 中央図書館2階自習室カウンター
*月曜日を除く毎日:午前9時30分から午後7時まで
画像1 画像1

南友会提案「ノーチャイムday」の取組開始

 6月10日(水)から、一日チャイム無しで過ごす「ノーチャイムday」の取り組みが始まりました(12日まで)。南友会の今年度の活動の一つで、「チャイムに頼らず時間を見て行動することを通して、一人一人が主体的に行動できるようになることを目指す。」という高い理想を掲げた取組です。
 教師が「時間を守りなさい!」と厳しく指導することは、よくありますが、そうではなく、生徒会が自ら「時間を守ろう!」と活動するのが南友会の素晴しさです。写真のとおり、1時間目開始から生徒はきちんと着席していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が部活動正式入部となりました

 6月9日(火)から1年生が正式入部となり、部活動ごとに自己紹介等を行い活動が始まりました。明日から定期テスト前の部活動停止期間ですので、本格的な活動はテスト終了後となりますが、1・2年生は3年生から受け継ぐべきことをしっかり受け継いでほしいものです。
 本日の新聞報道によると、長岡市教育委員会は「7・8月中に多くの種目で記録会などを開けるよう準備を進めている」とのことです。3年生の運動部は、そのような区切りとなる場がもたれることを楽しみにして、1・2年生と楽しく活動してもらいたいものです。
 <swa:ContentLink type="doc" item="10953">【参考にどうぞ1】長岡市立南中学校 部活動 活動方針</swa:ContentLink>
 【参考にどうぞ2】長岡市 中学校 部活動 基本方針
 【参考にどうぞ3】長岡市 中学校 部活動 基本方針:概要版 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による全校朝会を行いました

 6月8日(月)に、放送室から声を届ける方式で、今年度最初の全校朝会を行いました。全校で大きな声で校歌を歌うことはできませんので、放送に合わせて口ずさんでもらいました。快晴だったこともあり、清々しい気持ちになりました。
 校長講話では、授業はもちろん、南友会総会、1年生仮入部、2年生「三傑劇」、3年生「平和劇」など、授業再開後の全校生徒の頑張りをたたえるとともに、いろいろな変化や制限で「悲しい」「不安だ」「苦しい」という思いは我慢せず、大人を頼ってほしいという話をしました。また、各担当が交通安全や熱中症予防の話もしました。
 まだ、全校生徒が一堂に会するのは難しい状況ですので、同じ時間を過ごす方法を工夫しています。

3年生「平和劇」の撮影を行いました

 6月5日(金)に体育館で「平和劇2020〜長岡の未来につなぐメッセージ 一人一人が伝承者〜」の撮影を行いました。当初、3月14日(土)に市立劇場で上演する予定でしたが実施できず、今回、専門業者に撮影・編集をお願いし、一日がかりで行いました。
 新型コロナウイルス感染防止策として、出演者の撮影時以外は常時マスク着用とし、出演者も間隔を空けたり、対面しないようにしたりしながら演技していました。また、見学する生徒も間隔を取る、会話はしないなどにも留意しました。
 生徒は、2年生のときに練習してきたとおりではなかったにもかかわらず、臨機応変に対応し、正に「一人一人が伝承者」としての表現をしていました。学年全員の協力で一つのものをつくり上げる素晴らしい一日となりました。
 なお、この様子は6月8日(月)17:00からNCTの「NCTニュース」で放送していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新潟県立教育センター制作の「学習支援動画」を掲載しました

 新潟県立教育センターでは、臨時休業中の家庭学習を支援するための学習支援動画を制作しました。その中から当校で使用している教科書に基づいた動画の一覧表を南中ホームページに掲載しました。国語・社会・数学と教科に限りがありますが御利用ください。
 一覧表を開く際には、4月24日に配付した「休校中の課題」に記載されているユーザー名とパスワードを入力ください。一覧表の視聴したい動画のURLをクリックすると動画が始まります。
 ・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>
 ・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>
 ・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>
 <swa:ContentLink type="doc" item="12483">・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」関連「漢字練習用ワークシート」</swa:ContentLink>

2年生「三傑劇」撮影 御支援・御協力に感謝

 6月3日(水)に、2年生は「三傑劇」の撮影を八幡神社(千手)と千蔵院(柏町)で行いました。撮影場所を提供くださった関係者の皆様ありがとうございました。
 新型コロナウイルスの影響で、劇としての発表ができないため、4月から16場面に分けたドラマ形式で撮影を行っています。臨時休業があり、撮影は途切れ途切れになりがちですが、生徒はそれぞれの役割をしっかり、やり切ろうとしています。昨日の南友会総会同様、困難を乗り越えようとする生徒のたくましさに感動します。
 この活動を支えてくださっている撮影業者の方、地域・保護者の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南友会総会をZoomで実施

 6月2日(火)に南友会総会をZoomを利用して実施しました(写真左・上:多目的スペースから役員が提案、写真中:各教室から質問、写真右・下:各教室で承認の拍手)。
 今年度初めて、全校生徒全員で同じ時間を過ごす機会となり、うれしく思いました。また、初めての方法にもかかわらず大変中身の濃い総会となり、困難を乗り越えようとする生徒のたくましさを改めて感じました。これまで大変な努力をして準備を進めてきた南友会役員の皆さんに感謝です。また、その努力に応えようと真剣な態度で臨んだ全校生徒も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより6月1日号を発行しました

 6月1日(月)発行の「保健だより6月1日号」では、「『新しい生活様式』における熱中症予防行動のポイント」と「6月の健康診断の予定」を紹介しています。暑くなってきました。水分補給がしっかり行えるよう水筒持参に御協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
6/16 地区陸上1:中止、第1回定期テスト
6/17 地区陸上2:中止、地区各種大会1:中止
6/18 内科検診
6/19 教育実習(2週間)終了:延期、漢字検定:延期
6/22 基礎学力テスト(英1)