通学路を通って登下校するようご指導ください!
先週金曜日、地域の方から、
1 田んぼのあぜ道を通って帰っている子がいる(永田公民館裏の田んぼ) 2 子供たちに、あぜ道が傷んだり、植えてある野菜等がダメになったりしてしまうことがある 3 正しい通学路を通って帰る ことを指導してほしい旨の電話がありました。農家の方々にとっては当然のことです。 大変ご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ございませんでした。 学校でも子供たちに指導してありますが、ご家庭でも確認くださいますようお願いいたします。(写真提供:グーグルマップ) ![]() ![]() あれ? 怪獣?![]() ![]() 子供A「ガメラは違うよ!」 子供B「じゃぁ、カメ吉だよ!」 子供A「ちがうよ、カメ吉は男でしょ。女の子なんだよ!」 子供B「そっかぁ、名前を決めて欲しいね!」 子供A「そだねー。」 ![]() ![]() あれ? 3年生は分かるよね!
子供A「どこかで見かけたよーな・・・、あれ? 先生!?」
子供B「違うよ。彼女は、子供だよ!」 子供A「ちがうよ、彼女の隣は、先生でしょ!?」 子供B「そうだよ。おひさー!お元気ですかぁ?」 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの様子!その3
「よく食べ、よく眠り、よく遊び、よく学べ!」
昔の人は、いいこと言ったねー! ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの様子!その2
いきいきと遊んでいます!
やっぱり子供は、いっぱい外で遊んで、運動して、疲れて眠るくらいじゃないとね!?あれ?もちろん、運動が苦手な人は、なんでもいい!趣味でいいんだよ!絵を描いたり、楽器を演奏したり、オセロや将棋、読書、etc、なんでもいいんだ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの様子!
校庭の様子です。子供たちの笑顔が輝いているんです!
昼休み、だーいすき! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り切ったぞ50メートル!![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1年3組の様子です。「早く走るコツ」を十分に生かして50メートルを走り抜ける姿が本当にキラキラしていました。 「△△さん、がんばれ〜!!」 「××さん、あと少しでゴールだよ〜!!」 さすが、なないろ学年です。分け隔てなく、友達を応援する笑顔が溢れていましたよ♪(byコージン) 1年生国語「はなのみち」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はなのみち」は「鼻の道?」「花の道?」という素朴な疑問から、授業が始まりました。第1場面「おや、なにかな。いっぱい はいって いる。」の会話文に着目し、【素敵な読み方】について話し合いました。 実際に袋の中を覗きながら言ってみることで、たくさんの音読表現について考えることができました。是非お家でお子さんの音読を聞いてみてください♪(byコージン) お掃除名人への道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしはお家で雑巾しぼりしているからばっちりだよ♪」 「ぼくは力持ちだから簡単にしぼれる!」 心強い言葉通り、体育館がピッカピカになりました。子供たちから「掃除をすると、心も綺麗になるんだね♪」という言葉が出てきた時には驚きました。そこに気付ける1年生の今後の姿に期待大です!(byコージン) 6〜8月の生活目標!![]() ![]() 1 6〜8月の生活目標は、「みんなが大事 みんなが大切」です。 2 お友達を呼ぶときは、どんなふうに呼んでいますか? 3 相手の気持ちを考えた言葉を意識して使っていますか? (温かい言葉=ふわふわ言葉、冷たい言葉=ちくちく言葉) 4 全校で心を一つにして温かい言葉と笑顔がたくさんあふれる富曽亀小学校にしていきましょう! ![]() ![]() 本日の給食!
2年4組です。給食準備は、衛生面に気を付け、協力し合って、「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)?」でやってます。
本日の給食の完成品です。野菜も車麩も、お味噌汁も、もちろん白ご飯も、美味しかったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業の様子!その4
6年4組です。図工の「名前でアート」の題材名で、グラデーションの勉強をしているところです。ちがます、グラニュートウは砂糖です。白をちょっとずつ混ぜて色を変えたり、黒をちょびっとずつ混ぜて色を変えたりしたんです。白色だけに、面白かった。(うまい!)
![]() ![]() 6年生 授業の様子!その3
6年3組です。The 理科です。
毎回、気合満点。日常生活の現象(当たり前)が当たり前でなくなって、それが科学的に証明されていく面白さも満点なんです! ![]() ![]() 6年生 授業の様子!その2
6年2組です。算数の授業「文字と式」です。中学数学へ接続する大切な単元ですね。
例えばですが、中学1年生の教科書に、「1本30円の鉛筆がX本買った時の代金は?」て問題があるんです。これって、変な日本語だと思いませんか?こういうところから数学嫌いが増えちゃうんですよね。 ![]() ![]() 6年生 授業の様子!
6年1組です。英語科の授業ですね。
<ここがポイント> ・出身地やできること&得意なことなどの表現を聞き、伝えること。また、それらの文を読み、書き写すことができること。 ・自己紹介を聞き、自分のできることや得意なことを伝え合うこと。 ・自分から進んで、自己紹介をしようとすること。 会話するときの大切な表現場面(技法)ですよね。今後、こんな場面にであうかもね。コミュニケーション(国語も英語)って大切ですね! ![]() ![]() 5年生 授業の様子!その3
5年3組です。単元のまとめテストを行いました。ドラゴン学習です。
そういえば、ドラマで「ドラゴン桜」ってありましたよね? そう、すごい勉強法で、東大を目指すやつです!「ビリギャル」と同じくらい面白いですよ!お時間をつくっていただき、どちらもDVD?でご覧ください。心のスイッチが入るかもです! ![]() ![]() 5年生 授業の様子!その2
5年2組です。2限 英語科の時間です。
今日は、市教育委員会の指導主事先生(前 校長先生)がお出でくださいました。(左のカメラを向けている先生です) 質問「あなたの誕生日はいつですか?」 回答「私の誕生日は、〇月△日です。」 を英会話で練習しました。みんな楽しく学んでいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業の様子!
5年1組です。
5年生も、1〜4年生の模範となれる学年です。 ほらっ、この真剣に学ぶ姿ご覧ください! でしょ! ![]() ![]() 4年生 授業の様子!
4年2組です。
4年生も、1〜3年生に負けていません。 どのクラスも真剣に学習しています。 ![]() ![]() 4年生 授業の様子!
4年1組&3組の合同体育です!3密を避け、マスクを外し、体育館で体育の学習をしています。
今週は、敏捷性(びんしょうせい)と巧緻性(こうちせい)を高めるための運動を思いっきり楽しむ予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |