社会体育 野球部 その2![]() ![]() ほらっ、もしかしてバスターも練習しているんじゃないの? 少年野球(富曽亀っ子)のレベルは高いね。 監督&コーチのおかげですね! ![]() ![]() 社会体育 野球部 その2![]() ![]() 近いところから始め、かなり離れたところまで…さすが! キャッチングの姿勢もかっこいいね!(^^)! ![]() ![]() 図書委員会 読書旬間の取組![]() ![]() ![]() ![]() 単に本を読むだけでなく、本を大切に扱うことも、図書室を大切に使うことも子供たちは意識しています。 画像は、4年生の姿です。図書室を使った後、5分間の「来た時よりも美しくタイム」を実践しています。 消しゴムのカスをしっかり集めてゴミ箱に捨てます。決して机の上に残したままにしません。倒れている本は起こします。机と椅子は整えます。 読書旬間を通して学べることがたくさんあります。(by山さん) 1年生 「優しさ」ってなんだろう![]() ![]() みんなのアサガオを1人の男の子がせっせと水やりをしていました。 「こんなに暑いと、アサガオさんがカラカラになっちゃう!自分のアサガオだけじゃなくて、みんなのアサガオに水あげよっ♪」 鬼ごっこをしたい気持ちを抑えて、みんなのアサガオに水をあげる姿に感動しました。しかし、途中で他の子どもが 「ねぇ、自分でやるからあげないで!」 と、言いました。その後、すぐに互いに仲良く遊びに出掛けましたが、トラブルになりかねない状況だったと思います。 暑い中、カラカラのアサガオたちに水をあげる子供の行動は「優しさ」と言えるのでしょうか?(いえると思う人? 言えないと思う人?) 果たして、アサガオの気持ちは?時には大人も「優しさ」について?子供と一緒に考えてはいかがでしょうか。答えだけではなく、その過程が大事なのではないか、と思う1コマでした。(byコージン) 1年生 走った!飛んだ!駆け抜けた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 照り付ける日差しの下、子供たちは元気いっぱい運動をして楽しみました。2メートル以上の間隔を維持、接触なしの条件での「運動遊び」でしたが、子供たちは心から走ることの愉しさを感じているようでとても嬉しく思いました。 授業後、「おいし〜〜!」と水を飲む子供たちの顔がいつもに増してキラキラしていました。たくさんの汗をかき、「疲れた、疲れた」と言いながら飲む水道水は、どんな飲み物よりも美味しかったことを思い出します。(カッキーなコージン!byゴリさん) 1年生 はなのみち2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場面3「しまった。あなが あいて いた。」の会話文に着目し、様々な読み方を考えました。くまさん役、りすさん役になって考えたり、実際に袋を持って覗いて考えたりし、いくつもの読み方を見付けることができました。 今日から読書旬間が始まります。子供たちは「素敵な読み方」を披露し、家族読書を大いに盛り上げることでしょう。そして、ご家族の皆様からの「素敵な読み方」を心待ちにしていることと思います!(byコージン) 図書館ボランティアの方々、ありがとう!![]() ![]() お陰でナイス環境です。また、お出でください。 ![]() ![]() 授業の様子! その7
5年2組の様子です。そう英語科、JTLとのTT授業です。
来年は、多分、ジャパンでオリムピックがあるでしょう。外国人も日本にたくさん訪れます。ぜひ、英語で会話してみたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その6
4限 6年1組 図工の授業です。
児童A「やっぱり、このポジションが作業しやすいっすよね。」 児童B「Aさん、まじっすか?」 児童C「私は家では、漫画本をこんな感じで読んでまーす。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その5
4限 3年2組の様子です。もちろん、ICTの授業です。
ちなみに先ほどの「smart」とは、「活発な、きびきびした、すばやい、機敏で、頭のよい、賢明な、気のきいた、抜けめのない、油断のならない」という意味があるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その5
3限 3年3組 ICTの授業です。これからの時代は、ICTを扱えないと困っちゃう時代になりそうです。sciety5.0の時代なんだもんね。
超スマート社会なんですものね。こーちょーセンセー、おデブじゃぁダメなのよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その4
3限 5年3組です。
英語の授業です。LTLの先生と気合入れて勉強しました。 みんな英語が好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その3
3限 またまた、5年1組です。
本日は、図工の専門家の先生が来てくださる日なのです。みんな図工が大好きです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子! その2
2限 5年1組 英語の授業です。
JTLの先生と一緒に勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!
1限 3年1組 ICTの授業です。来週からは、CP室で学習できます。乞うご期待! 楽しみですねー!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インド・ボンベイ日本人学校のお話!![]() ![]() 話は変わりますが、校長先生は、毎朝この格好で校門前の押しボタン式の横断歩道のところに立って、私たちを誘導してくださっています。 私たちは最上級生(全校のリーダー)なので、毎朝、元気よく爽やかに「おはようございます!」が言えるといいですね!(byエーコー) ![]() ![]() おっ、おひさー!
小学校の前の川にいる「コイ太郎」?でーす。朝、久しぶりに見かけました!
「こっちに来いコイ!」て言うから、「行こーか!」って返事したら、「マッパで来い!」っていうから、「行こーか!」って言ったら、「犯罪だ。やめてくれ!」って言ったので、止めました! 3匹くらい集団でいることがあるんですよ。コイ家族は、全部で何匹(何人)なのー? ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校風景!
6月に入り、暑い日が続いております。
本日の13時から14時の長岡市の気温は、何と30度超え。真夏日だったんですよー!だから、冷房のため試運転しました! 最初は、ホコリっぽいので新鮮な冷風が出るまで窓を開けました。もちろん授業後は、窓全開の換気です。もったいないけど、予防が大切なのです。衣替えで、体育着登校する児童も多くなりました。着替えやタオルもあった方がいいですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会体育「野球部」も始動! 昨日の様子!
かっこいーね!やっぱり何事もそうだけど、真剣に何か(勉強でもスポーツでも)に打ち込んでいる姿って、かっきーね!夕方の6時30分まで活動していました。
あっという間に、日焼けしましたよ!野球部の元気な挨拶、いいね!朝も、校門前で「おはようございます!」言える子は上手になるね! 毎日、セーフティースタッフや私に、爽やかな挨拶をしてくれる、野球部、バスケ部、サッカー部の数名の6年生、いいね! 因みに、富曽亀小の運動場で活動している社会体育は、軟式野球、サッカー、ソフトバレーボール、バレーボール、フットサル、ミニバス、ソフトボール、バドミントン、卓球、インディアカなどがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の吹奏楽部の様子!その3
次回は、来週になります。本来なら最初は、楽しくて仕方がないから毎日コツコツとやりたいんですよね。
たぶん、部活動大好きの中学校教員なら、「週2日くらいの休みはギリOKだけれども、学校が無理なら家庭で少しは練習しなさい!」って言いますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |