自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

5年生 授業の様子!その2

 5年2組です。2限 英語科の時間です。
 今日は、市教育委員会の指導主事先生(前 校長先生)がお出でくださいました。(左のカメラを向けている先生です)
 質問「あなたの誕生日はいつですか?」
 回答「私の誕生日は、〇月△日です。」
 を英会話で練習しました。みんな楽しく学んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業の様子!

 5年1組です。
 5年生も、1〜4年生の模範となれる学年です。
 ほらっ、この真剣に学ぶ姿ご覧ください! でしょ!
画像1 画像1

4年生 授業の様子!

 4年2組です。
 4年生も、1〜3年生に負けていません。
 どのクラスも真剣に学習しています。
 
画像1 画像1

4年生 授業の様子!

 4年1組&3組の合同体育です!3密を避け、マスクを外し、体育館で体育の学習をしています。
 今週は、敏捷性(びんしょうせい)と巧緻性(こうちせい)を高めるための運動を思いっきり楽しむ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子!その3

 3年3組です。算数「図形の敷き詰め」かな?
 次の形は、敷き詰められるかな?
ア 平行四辺形   
イ 台形
ウ ただの四角形
エ おう四角形(へこんだ四角形=ブーメランの形)
 家族で挑戦してみよう!
画像1 画像1

3年生 授業の様子!その2

 3年2組です。国語で「説明文の練習」です。真面目な勉強が続くと疲れます。
子供「先生!体動かしたいので、運動場で遊んでいい?」
先生「うん、どーうじょう!」

 
 
画像1 画像1

3年生 授業の様子!

 3年1組です。国語の「言葉で遊ぼう」です。
<例>
・ふとんが、ふっとんだ!
・トイレにいっといれ!
などなど、本日お家でやってみよう!
「あ〜、雨が降りそうだね。雨具かしてよ!→かさない!」
 
画像1 画像1

2年生 授業の様子!その4

 2年4組です。
 生活科で、ココア家族の卒業式について話し合いました。お別れするのは、×少し、〇かなり悲しいです。
 6月下旬に卒業式(お別れ会)を行うそうです。今のうちに、たくさん触れ合いたいです。
画像1 画像1

2年生 授業の様子!その3

 2年3組です。国語の勉強です。
 ケースケホンダではありません。ユミッチです。
画像1 画像1

2年生 授業の様子!その2

 2年2組です。生活科で、野菜栽培の学習です。
 葉っぱは? 花は? 茎は? スケッチしたりして観察中です。
画像1 画像1

2年生 授業の様子!

 2年1組です。
 今日は、習ったところのドリル学習をしました。
 みんな集中しています!
画像1 画像1

1年生 授業の様子!その3

 1年3組です。
 ひらがなを終え、カタカナの勉強を、フラッシュカード風に提示して、子供たちの「鯛」が泳ぐように工夫しています!
 
画像1 画像1

1年生 授業の様子!その2

 1年2組です。
 毎日、黒板を工夫して、子供たちを迎えています。
 もちろん、しっかり勉強しています!
画像1 画像1

1年生 授業の様子!

 1年1組です。子供たちも、教師も、元気でーす!
 全員が座っているだけでも「すごい!」って思うのに、朝の会は成立するし、朝学習はきちんとやってるし、授業中の学ぶ姿勢はいいし、教師の話を聞いて勉強しているし…「1年生、すごすぎー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校後の様子!

 朝は、たまーにポツポツ雨が落ちてきた。でも、一粒二粒だったので濡れはしなかった。天気予報は傘が必要だと!よって傘置き場をパチリ!
 1・2年生は、朝、登校後、水くれです。自分の大切な、アサガオやサツマイモ、キュウリのきゅうちゃん、ミニトマトのトメ吉、ナスのおよしなす、ピーマンのピーちゃんなどなど、しっかりと育てなくてはね。併せて、優しい気持ちも育っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景!

 本日より、6月だぁ、1(いち)2(に)3(さん)だー!(by燃える闘魂アントキの猪木)
 しかし、どんより曇り空なのだぁ!(byバカボンのパパ)
 しかし、自転車通学生(富曽亀っ子卒業生)は、今日も行く!
 自転車通学生の通路を妨げないようにしなくてはね!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 1日は?

 1日は、「ネット上で個人情報を聞き出してきたから断ってやったぜ!」です。
<コメント>「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

スマホトラブル予防 31日は?

 31日は、「ラッキー!フリーWi−Fi発見!これでバンバンネットができるん?なんか迷惑メールが来た…。」です。
<コメント>「フリーWi−Fiの中には、アナタがアクセススしたサイト情報や個人情報を抜き取ることを目的としたものがあります。なりすましや乗っ取り等の被害にあわないよう、不用意にフリーWi−Fiは、使わないようにしましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

吾輩は、「カメ吉」ではない!

 5月27日(水)の学校日記でも紹介しましたが、「カメ吉」ではありませんでした。飼育栽培委員会」の皆さんが中心になって、名前を決めてくれるとありがたいです。
 うわさによると、数年以上前の先輩富曽亀っ子のみなさんが名前を決めて可愛がっていたそうなんです。その情報をみんなで収集して、その名前でもよし。時がたったので、自分たちで決めるのもよし。
さぁ、どうする?(写真提供:必殺仕事人・・・生む場所探し?の様子)
画像1 画像1

虫は虫でも、よく転んでばかりいる虫は、なーに?

 1〜4の中に正解はあるかな?
1 こおろぎ
2 カマキリ
3 あぶらゼミ
4 とのさまバッタ
 さて、正解は・・・、お家の人に聞いてみよう!
(写真提供:必殺仕事人)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30