おっ、おひさー!
小学校の前の川にいる「コイ太郎」?でーす。朝、久しぶりに見かけました!
「こっちに来いコイ!」て言うから、「行こーか!」って返事したら、「マッパで来い!」っていうから、「行こーか!」って言ったら、「犯罪だ。やめてくれ!」って言ったので、止めました! 3匹くらい集団でいることがあるんですよ。コイ家族は、全部で何匹(何人)なのー? ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校風景!
6月に入り、暑い日が続いております。
本日の13時から14時の長岡市の気温は、何と30度超え。真夏日だったんですよー!だから、冷房のため試運転しました! 最初は、ホコリっぽいので新鮮な冷風が出るまで窓を開けました。もちろん授業後は、窓全開の換気です。もったいないけど、予防が大切なのです。衣替えで、体育着登校する児童も多くなりました。着替えやタオルもあった方がいいですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会体育「野球部」も始動! 昨日の様子!
かっこいーね!やっぱり何事もそうだけど、真剣に何か(勉強でもスポーツでも)に打ち込んでいる姿って、かっきーね!夕方の6時30分まで活動していました。
あっという間に、日焼けしましたよ!野球部の元気な挨拶、いいね!朝も、校門前で「おはようございます!」言える子は上手になるね! 毎日、セーフティースタッフや私に、爽やかな挨拶をしてくれる、野球部、バスケ部、サッカー部の数名の6年生、いいね! 因みに、富曽亀小の運動場で活動している社会体育は、軟式野球、サッカー、ソフトバレーボール、バレーボール、フットサル、ミニバス、ソフトボール、バドミントン、卓球、インディアカなどがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の吹奏楽部の様子!その3
次回は、来週になります。本来なら最初は、楽しくて仕方がないから毎日コツコツとやりたいんですよね。
たぶん、部活動大好きの中学校教員なら、「週2日くらいの休みはギリOKだけれども、学校が無理なら家庭で少しは練習しなさい!」って言いますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の吹奏楽部の様子!その2
4年生も楽器を手にし、音が出ることの×間隔、〇感覚、〇感触を味わっていました。中央の写真は、パーカッショングループです。精神を集中させ、リズムを刻んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の吹奏楽部の様子!
やはり最初は、パート練習です!
まずは、「プー♪」からです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 4日は?
4日は、「購入ボタンでいろいろ買っちゃったけどパパのクレジットカードから一体いくら引き落とされるんだろ?」です。
<コメント>「クレジットカードは、保護者が稼いできたお金と直結しています。カードでの支払いには収入や職業などの信用に基づいて借りたお金が充てられています。支払いができなかった結果、傷つくのは利用者ではなく、カードの名義人の信用です。」と啓発しています。 ![]() ![]() 1年生 「チョキチョキかざり練習♪」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組の子供たちは発想が豊かで、1つ切ったら、もう1つ、また1つ、といくつもの作品を造り出していました。まるで芸術家、いや、切り絵職人と言った方がふさわしいでしょうか。 私も子供たちのような柔らかい頭(脳みそ)を目指して、毎日脳みそストレッチをしてみようかな…って柔らかくする方法があったら教えてくださーい(笑byコージン) あれ?コージン先生って、若いのにねー、何言ってんだろーね!?(byゴリさん) 1年生 楽しい遊びを教えてあげる!![]() ![]() ![]() ![]() 「先生見て見て!」「すごいでしょ!一緒にやろう!」 と、お話しに来てくれました。話を聞いてみると、どうやら柔らかいゴム素材の伸縮性を利用して、遠くに飛ばす遊びをしていました。 「僕が考えた遊びなんだよ!」と満面の笑みで話してくれた1年生。遊びを考える力は、大人よりも子供の方が勝っているのでは…と感じました。 富曽亀小学校の1年生と過ごしていると、ルールあるゲームを与えるだけでなく、時には、場所と道具を与えて、子供たちに自由に考えさせ、決めさせ、過ごさせる遊びも大事なのだなぁと強く感じます。(byコージン) 1年生 いくつといくつ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「何個だろうゲーム」をしながら、7の組み合わせを探しました。1年生では、全ての授業において、子供たちが楽しく1時間を過ごせるようにゲーム要素を取り入れています。 マスク着用…距離を保つ…接触もせず…条件を満たす「楽しいゲーム」を考えるのは本当に難しいです。学び続ける、考え続けるのは、大人も同じですね。もちろん私たち教師も学び続けます!(byコージン) 昨日、ブラスバンド部、始動!その4
新型コロナが収束してくれれば、12月22日のクリスマスコンサート(長岡市立劇場)が待っています。保護者地域の方々にお披露目の会であり、6年生の引退セレモニーにもなります。
響け、心(楽器)のハーモニー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、ブラスバンド部、始動!その3![]() ![]() そこを5〜6年生の先輩たちが、楽器を組み立てるところから手入れまで、そして、「プー♪」の出し方まで教えてあげるのです。 ![]() ![]() ブラスバンド部、始動!その2![]() ![]() 16時45分が完全下校時刻になります。 今も校舎内から、楽器の「プー♪」という高音から低温まで、様々な「プー♪」が鳴り響いています。 ![]() ![]() 昨日、ブラスバンド部、始動!![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 3日は?
3日は、「スマホ…タノシイ…ハナセナイ」です。
<コメント>「スマホは、あなたをサポートしてくれるアイテムでありあなたの時間をすべて使う物ではありません。スマホ以外にやりたい事がきっとあるはずです。スマホからちょっと目線を挙げてみませんか?」と啓発しています。 ![]() ![]() <注意>交通事故、水難事故等に気を付けましょう!
<今朝のニュースより>
終わりの会で、事故内容を伝え、「自分の命は自分で守る」指導をします。ご家庭や町内会等でも話題に取り上げ、確認をお願いいたします。 「福岡・大木町で2日、小学生の男の子2人が用水路に転落し、意識不明の重体。警察と消防によると、2日午後5時45分ごろ、小学校高学年の男の子が用水路に沈み、低学年の男の子が脇の道路に横たわった状態で見つかった。 2人は兄弟とみられ、病院に搬送されたが、共に意識不明の重体。現場の用水路は、水深およそ2.8メートル、幅3メートル余りで、近くに釣りざおや自転車があったことから、釣りをしていたとみられている。 大木町によると、町内の小学校は5月26日に再開し、6月からは午後の授業も始まっていたという。 」(yahooニュースより) 昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!
理科実験クラブです!
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!![]() ![]() (写真下)卓球クラブ ![]() ![]() 昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!![]() ![]() (写真下)韓国語クラブ ![]() ![]() 昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!![]() ![]() (写真下)リコーダー合奏クラブ ![]() ![]() |