田おこし![]() ![]() とても心温まる春まつりでした![]() ![]() ![]() ![]() このような素敵な会を保護者のみなさまにもお見せしたかったのですが、体育館に一堂会しての活動となりますので、ご遠慮いただきました。ご理解ください。 また、「守門のやくそく」の発表がありました。これまで、大事にしてきた6つのやくそくを本年度は3つに絞りました。ステージに掲示してあります。 児童朝会![]() ![]() 少し緊張しているようにも見えましたが、任命書を受け取るときの目の輝きに「頑張るぞ」との気持ちを感じました。その後の決意発表も堂々としたものでした。今の気持ちを忘れずに、自慢のできる東谷小学校をみなさんの力で創ってほしいと願います。全校で力を合わせていきましょう。 児童朝会の後、担当から明日からの休校に関わって、交通事故に気を付けるように指導を行いました。ご家庭でも一声かけてください。 一年生を迎える春まつり![]() ![]() 一年生のためにと練習している姿を見て、目がウルウルするような思いでした。早く、感染症が収束し、通常の活動に戻していきたいものです。 もう少しの我慢です。 お誕生日おめでとう![]() ![]() 東谷小学校では、これまで昼の放送で誕生日紹介がありました。とても心温まる番組です。今年からは、「誕生日に校長室へ来るとスペシャルシールをプレゼントします。そのシールを見かけたら、友だちも「おめでとう」と声をかけてあげましょう。」と始業式の日に話をしました。「誕生日です」と伝えられる子どもを増やしたい。人とのつながりを大事にしたい。という願いからです。 NRT学力検査![]() ![]() 少し実施時期を遅らせましたが、今日と明日、NRT学力検査を2年生以上が行います。どの教室もシーンと静まり、集中してテストに臨んでいました。 休校が続いていますが、子どもたちの学習は責任をもって指導していきます。また、検査結果を受けて今後の指導に役立てていきます。 25日の学習参観は中止します
感染への不安が拭えず、心なしか子どもたちの登校の表情もいつもの元気さが感じられない気がします。子どもたちには、「もう少し我慢すればいつものように生活できるようになるよ」と声がけをしています。
25日から5月10日までの休校に伴って、25日の学習参観は中止とします。同日に予定していたPTA総務会・専門部会は三役のみなさんと協議して連絡します。 明日、予定の変更や学校としての対応について文書を配付いたします。 感染予防対応として、毎日の検温のご協力ありがとうございます。 速報です
長岡市教育委員会から連絡がありました。
長岡市内の学校は、4月25日から5月10日まで休校となります。 週明けに対応を改めて連絡します。緊急事態であるとご理解ください。 iPhoneから送信 学校畑を耕していただきました![]() ![]() 感染症拡大防止対策に関わって、日々状況の変化があります。それだけ、大きな困難に直面していると考えます。 東谷小学校では、順調にスタートした教育活動を今後も続けていきたいつもりでいます。しかし、状況によっては新たな対応も必要となります。ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の全校朝会では、各学年の代表児童からのめあて発表を聞きました。何を頑張るかがはっきりしていて、また、全校の前で堂々と発表できました。とても立派でした。 今年の東谷小学校のキーワードは「挑戦」です。めあてに向かって挑戦していく子どもを目指します。そして、大勢の前で話ができる子どもを目指します。 落ち着いて学習しています![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間も楽しく過ごしていました。 学習時間は集中して学習し、休み時間には思いっきり遊ぶ。この当たり前の時間を嬉しく思います。 ありがとうございます![]() ![]() 東谷の子どもたちのためにとたくさんの手作りマスクを寄贈いただきました。ありがとうございました。 「負けるな新型コロナウイルスに。子どもたちの安全を願って」とのメッセージも添えられていました。まだまだ、不安は拭えませんが、こうして、応援してくださる方がいらっしゃることは温かい気持ちになります。製作いただいたみなさま、ありがとうございました。 感染予防を考え、72時間後に配付してくださいとのことですので、後日、ご家庭に配付します。 カワニナ採集(3,4年生)![]() ![]() 水温があまり上がらず、カワニナの動きが例年より活発でないとのことです。それでも、たくさんのカワニナを採集できました。これからの活動が楽しみです。 お花見(低学年)![]() ![]() ここが、東谷小学校のルーツのひとつでもあります。先輩たちもこの桜の木を楽しんでいたのかなと思うと感慨深い思いがします。 発育測定![]() ![]() 身長が伸びたことを喜んでいる子どもの声も聞かれました。確かに廊下ですれ違う時に子どもとの視線が変わってきたように感じます。 学校再開から一週間が過ぎました![]() ![]() ![]() ![]() 今週に入り、体調を崩す子が見られます。気温が下がっていることも原因であると考えています。 しんせつ班会議![]() ![]() 「東谷ウイルスバスターズ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度のスタートにあたり、子どもたちは疲れていることと思います。たくさん話を聞いてあげてください。ご家族とのコミュニケーションが何よりのエネルギーになります。 来週も元気よく登校してきてください。待ってます。 町内なかよし会![]() ![]() 今週の学校再開にあたって、地域のみなさまから街頭指導を行っていただいています。 「きちんとあいさつができているね。」とお褒めの言葉もいただきました。ありがとうございます。今日と明日は学校職員も加わりました。 さて、今日の給食はお祝いメニューでした。子どもたちは大喜びだったと思います。どんなメニューだったのかは、お子さんからお聞きください。 学校のことを教わっています![]() ![]() ![]() ![]() 朝活動の時間は、6年生が校歌を教えていました。6年生の子どもたちは、1年生の席の脇に視線を同じ高さにして寄り添っている様子に微笑ましさを感じました。写真の中に6年生がいることが見つけにくいかもしれません。 2時間目は、担任が校舎内を説明して回っていました。写真は給食室前です。廊下で出会ったときに「こんにちは」とあいさつをしてくれました。気持ちよかったです。 先生の話をしっかり聞ける立派な1年生です。 こうやって、少しずつ学校のことを分かっていきます。 |