5年生が大豆を育てます![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() うめちりごはん あつやきたまご ごもくひじき とりごぼうじる 牛乳 梅干しづくりの季節になりました。さて、梅干しを漬けるときに「しそ」を一緒に入れますが、それは次のうちどちらでしょうか。 1、青じそ 2、赤じそ 正解は、2の赤じそです。しそは古くから日本に生えている、和食に欠かせないハーブです。そのうち、青じそは「大葉」ともいい、香りを楽しむ香味野菜として使われます。一方、赤じそは梅干しの色付けに使われます。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん にくぎょうざ ちゅうかサラダ とうふのうまに 牛乳 食べることは生きるうえでの基本であり、食育は学校で学ぶ国語などの学習や、体をきたえる体育、心を育てる道徳など、そのすべての土台となるものです。また、成長期のみなさんにとって、正しい食生活を送ることは体と心にとても大切です。 平成17年に食育に関する法律がつくられ、毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日と定められました。この機会に、「食べること」についてよく考え、自分の食生活を見直してみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さわらのうめふうみフライ いそかあえ かぶのみそしる 牛乳 今日、6月1日は「牛乳の日」です。牛乳は、日本だけでなく、昔から世界中で飲まれてきました。今日は、世界中でお祭りが行われ、たくさんの人たちが牛乳を出してくれる牛に感謝し、おいしく、栄養豊富な牛乳を飲めることをお祝いします。 牛乳は、子牛を育てるために母牛が出すお乳です。牛乳は生まれたばかりの赤ちゃんが初めて口にする「食べ物」なので、栄養バランスに優れている、まさに自然の栄養ドリンクです。大事に飲みましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのこうみやき にくだんごじる 牛乳 すきこんぶは、生のこんぶを細長くきざみ、四角い木のワクですいて、干しのりのような形にして乾燥させたものです。水でもどしてから煮物や炒め物に使います。こんぶは、3つの食べ物グループでは、体をつくるもとになる「赤の食品」の仲間です。さらに、わたしたちの体に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含み、「海の野菜」ともいえる優秀な食品です。 交通安全指導をしていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() 通常授業、教育実習が始まりました。![]() ![]() |