6月5日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 放課後1年生の正式入部を受け部活動集会が行われました。 今年度は男子はソフトテニスボール部、女子はバスケットボール部への入部が多くありました。人数の多い少ないはありますが募集したすべての部活動に1年生が入りにぎやかになったような気がします。 今年は部活動が思うようにできない状況が続いていましたが、今後は限られた時間の中で部員全員が協力し合いながら活動を充実させてほしいと思います。 まだ明日・明後日(土日)の活動は行いません。 各部活動顧問から練習計画が出ていますので御家庭で確認してください。 1年生は、今週はずいぶん疲れたと思います。ゆっくり休んでまた月曜日には元気に登校してください。 【 朝の挨拶から 】 以前もお知らせしましたが、北中では応援団と風紀委員会が毎朝あいさつに立っています。校地内だけでなく校門の外の歩道でも行っています。 歩道には北中生だけでなく、通勤や通学で通っていく方がたくさんいます。 また自動車もたくさん通ります。そんな通っていく方や自動車に対して「おはようございます」と声をかけている様子を目にしました。 歩道を歩いている方はほとんどの方が挨拶を返してくださいます。自動車の方には聞こえないと思いますが、返ってこなくても繰り返し声を出していました。 誰に対しても(返事が返ってこないとしても)挨拶できる生徒に朝からとてもいい気持ちになりました。ありがとうございました。 6月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 本日の3年生の授業は、学級担任ではなく3年部のほかの職員が行いました。 1組は「自ら考え、責任をもつ」2組は「働くことの喜び」がテーマでした。来週は、本日それぞれに授業を行った職員がクラスを交代して行います。 数年前までは、ほとんどが学級担任による授業でしたが、最近は校長・教頭を含め学級担任以外の職員が授業を行うことが珍しくありません。 同じ出来事でも立場や経験等が異なることで感じ方や考え方が違ってきます。そのような違いを互いに尊重し合い、自分がよいと考える言動につなげられる力を付ける必要があります。そのためには、学級担任だけでなく多くの大人から道徳の学習にかかわてもらうことが大切だと考えています。今後は学校職員だけでなく保護者や地域の皆様からも様々な形での御協力をお願いすることがあります。その際にはよろしくお願いいたします。 【 季節を感じる 】 普通教室棟の1階廊下に季節を表す掲示板が設置されています。 これは、野ばら学級の生徒が作成しています。 6月は梅雨とアジサイです。 気温や植物の変化等私たちの周りには季節を感じることができるものがたくさんあります。このような変化に気づくことができる心のゆとりは子どもでも大人でも大切にしたいものです。 時間に追われることが多い毎日ですが、時に足を止めて季節の花や空の美しさ等を味わいたいものです。 これからも校舎内で季節を感じる掲示物を見ることを楽しみに過ごしたいと思います。 【 帽子・水筒を持参してください 】 本日は午前中のうちに30度を超えました。 暑さは体に負担となります。 北中では体育や部活動等の外での活動では帽子をかぶることにしています。本日の様子を見ているとかぶっていない生徒も見られました。 各御家庭で朝家を出るときに帽子や水筒を持ったかどうかを御確認ください。 6月3日(水)![]() ![]() 6月1日(月)〜本日まで基礎テストが行われました。 今年度は国語・社会・英語の3教科で行いました。 定期テスト前に理解してほしい内容の習熟度を確認し授業に活かします。 また定期テスト問題にも反映させます。 本日からそれぞれの教科の授業時間に返却されています。 できなかった問題をやり直し定期テストに備えてほしいと思います。 基礎的な内容を繰り返し学習し、確実に定着させることでこれからの学習の理解がより深まるはずです。 6月22日の中間テストまでまだ時間があります。計画的に家庭学習をしてください。 【 1年生道徳 】 今日の1年生の道徳は先週の自分のよさを見つける内容と関連させたものでした。 先週と今週の1年生の道徳は進路学習ともつながっており、本日は「自分の可能性、興味あることへの挑戦」などについて考えました。 中学校に入学して約2か月、実際に登校したのは30日しかありませんが、2年後には中学校卒業後の進路について決定しなければいけません。将来の自分の目標を達成するためにどのような進路選択をすることがよいのかをじっくり考えて決めてほしいと思います。 10年後にはほとんどの人が学生ではなくなっているはずです。学校に通っていない自分の姿をいろいろ考えてみてください。 道徳の本(副読本)を本日家に持ち帰った生徒もいるようです。もしお子さんが持って帰っていたら一度読んでみてください。 【 お知らせ 】 明日6月4日は1年生の心臓検診があります。半袖・短パンが必要です。 6月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 本日の2年1組の道徳授業のテーマは「情報モラル」でした。 ワークシートに一人一人が自分の考えていることを書いていました。 近くにいた複数の生徒に「LINEしている?」と尋ねたところ、全員が「している」と答えました。 「情報モラル」についてはずいぶん前から学校の授業で取り上げています。 また、保護者の皆様もお聞きになったことがあるかと思います。 携帯電話やスマートフォンは大変便利なものですし、時には子どもの安全対策としても活用できます。ただ、残念ながら事件発生のきっかけとなることもあります。 生徒の安全のために学校でもくり返し考える機会を作ってまいります。 各御家庭でもぜひ話題にしてください。 生徒が自分で考えてコントロールできる力を身に付けてほしいと願います。 【 血液検査 】 本日2年生の希望者と昨年度受けられなかった3年生の希望者を対象に行いました。 検査結果として貧血・生活習慣病・ピロリ菌の有無について後日お知らせいたします。 事前に学級担任から検査の受け方を説明されていた生徒は整然としてスムーズに検査を受けていました。 採血後は、止血と体調の変化を見取るため数分間医師の近くで待機してから教室に戻りました。学校では具合が悪くなった生徒はいませんでしたが、念のため御家庭でも様子を確認していただけるとありがたいです。 花壇整備![]() ![]() ![]() ![]() 1限から1学級ずつ6限まで順番に行いました。 まずは自学級の花壇に花を植え、その後庭の草取りなどの整備を行いました。 また、朝早くから例年以上に多くのボランティアの皆様が来てくださり、中には6限まで一緒に作業をしてくださった方も数名いらっしゃいました。 生徒に苗をやさしく扱うことなどアドバイスをしてくださったり、生徒以上に熱心に草取りをしてくださったりしました。 生徒とボランティアの皆さんのおかげで花壇には色とりどりの花が植えられ、周辺もきれいになりました。 ぜひ、保護者の皆様、地域の皆様からも見ていただきたいと思います。 お時間のある時に御来校ください。 6月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密集を避けるため、現在体育館の使用を学年別に分けています。体育館使用ができない学年はグラウンドやプレイランド、教室、図書室などで昼休みを過ごします。 生徒は元気に体を動かしていましたが、マスクをしたままでは一気に汗が吹き出します。 体育の時間も近づきすぎないことを前提にマスクを外してもよいこととしています。 熱中症にならないよう気を付けてほしいと思います。 【 時計が新しくなりました 】 正門前の時計が新しくなりました。 しばらく止まったままで御不便をおかけしておりましたが、明日からは正しい時間を刻んでいるはずです。 【 明日は花壇整備です 】 明日の花壇整備を前に先週から生徒や職員が準備を進めてきました。 今日はいよいよ業者の方から花が運び込まれました。 多くの人の手によって出来上がる花壇です。 明日が楽しみです。 出来上がりの様子は明日またご紹介します。 |