学校大好き〜先生となかよくなろう〜 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、学校の先生に自己紹介をして、サインやスタンプをもらう活動をしました。
「しつれいします」「わたし(ぼく)の名前は、〇〇〇〇です。」「お名前を教えてください。」…ドキドキしながら話します。サインやスタンプをもらうと、にっこり。次にサインしてほしい先生を探します。自信がついてきて、活動は休み時間も続きました。

モルちゃん引継ぎ式 【3年生・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から2年生に、モルちゃんのお世話をする引継ぎ式を行いました。3年生は、世話のしかたを書いたものを示したり、実態にやって見せたりして、2年生に丁寧に説明しました。2年生は、明日から自分たちがやるので、真剣に聞いています。説明の後には、「日記には、どんなことを書くのですか」など、質問もありました。明日から2年生のお世話が始まります!3年生の皆さん、今までご苦労様でした!

今日の給食

画像1 画像1
6月4日(木)
ごはん アスパラみどりカレー のりずあえ 歯と口の健康週間ゼリー 牛乳

総合 川崎の森 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先輩の作成した森のパンフレットを真剣に読む子どもたちです。先輩の取組や森を作った人たちの思いを想像しながら、森のためにしたいことを、話し合いました。

今日の給食

画像1 画像1
6月3日(水)
おおむぎめん とちおのあぶらげじる ぱりぱりこめこかきあげ みかんフレンチ 牛乳 

校外学習(学区東側)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「たこむし」を見つけよう!というめあてをもって、地域探検に出かけました。「たこむし」は、虫ではありません。「た」…たてもの、「こ」…こうつう(道)、「む」…むかしからあるもの、「し」…しぜん、だそうです。子どもたちは、どんなものを見つけたのでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
6月2日(火)
ご飯 ホイコーロー 豆腐中華スープ こいのぼりゼリー 牛乳

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、学校田で、田植えをしました。多くのKAT(川崎アシスタント・ティーチャー)と、米作りのプロの皆さんが、大勢応援にきてくださいました。そのお陰で、効率的に活動することができました。予定時間より短時間で終えたことに、子どもたちからは「もっとしたい」の声が…。楽しかったのでしょう。田んぼに入って自分で植えたこと、手や足など身体でそれを感じたこと自体が、とても貴重な体験でした。これからが楽しみです。
 

給食委員会・情報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会と情報委員会は、毎日お昼に、全校のために活動しています。情報委員は、お昼の放送で、音楽を選んで流しています。また、「これからお昼の…」と話す速度やトーン、話し方は、とても聞きやすいです。給食委員は、献立ボードに献立を文字やカードで示したり、全校の片づけをサポートしたりしています。6年生が5年生に教えながら行っています。

今日の給食

画像1 画像1
6月1日(月)
ごはん ひじきふりかけ かつおとじゃがいものあげに 新たまねぎのみそしる れいとうみかん 牛乳 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 心臓検診1年
6/8 諸 ホットタイム1
6/9 内科検診6年
6/10 ク3