自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

交通事故防止について〜各家庭で指導をお願いします〜

 昨日5月22日、県教育庁生徒指導課より、交通安全指導について通知がありました。詳細は、【その他配布文書】に掲載しましたのでご確認いただき、お子さんの交通事故防止について指導を確実に行ってくださいますようお願いします。
<以下、当たり前だけど重要な指導事項>
1 安全歩行の指導
ア 車道への急な飛び出しはしないこと。
イ 交差点では必ず一時停止し、左右確認を徹底して横断すること。
ウ 信号のある交差点では信号に従い、さらに安全を確認して横断すること。
エ 道路(歩道含む)において、ローラースケート、またはこれらに類する行為をしないこと。
オ 駐車場等、車の交通がある場所では、安全に十分注意して行動すること。

2 自転車乗用時の指導
ア 交通ルール遵守及びマナー向上のための指導
(ア)自転車安全利用五則の徹底を図ること。
・自転車は、車道が原則、歩道は例外(※13歳未満の子どもは、道路標識にかかわらず、歩道を走行することができる。)
・車道は左側走行
・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
・安全ルールを守る
・児童はヘルメットを着用
(イ)傘差し運転や携帯電話・イヤホンを使用しながらの運転をしないこと。
(ウ)交差点での事故が多発していることから、信号の遵守と確実な一時停止及び安
全確認を行うこと。
(エ)自転車専用通行帯(自転車専用レーン)等により通行区分が指定されている場合
は、必ず指定された通行帯を走行すること。
(オ)自転車通行不可の歩道へは自転車を乗り入れないこと。また、自転車通行可能の歩道においても、歩行者に十分配慮し走行すること。
イ 安全に走行するための指導
(ア)スピードを出し過ぎないこと。特に、坂道では十分減速して走行すること。
(イ)自動車の側方及び後方は運転手の死角になるため、左折車等に巻き込まれるこ
とがないよう十分な車間距離を確保すること。
(ウ)自転車利用者が加害者となる場合もあることを理解し、責任ある走行を心がけ
ること。
(エ)夕暮れ時及び夜間は、必ずライトを点灯して走行すること。

スマホトラブル予防 23日は?

 23日は、「数量限定!? 大変! 早くポチらなきゃ!」です。
<コメント>「欲しい商品を見付けたら、安易に購入を決めていませんか?フリマアプリは便利ですが、トラブルも増えています。知らない人とお金のやり取りをする際には、気軽に会話をする感覚ではなく、商品の情報をしっかりと確認しよう。」と啓発しています。
<フリマトラブル例>
○ 商品が偽物だった
○ 購入者に偽造品だと言われ、商品代金が支払われない
○ 未成年者が法律で禁止されている酒等を買った(売った方にも責任があります)
 「そのフリマ安全ですか?」確認してから商品を購入するのか? フリマを利用しないか?が肝心ですね。  
画像1 画像1

プロフェッショナル!〜仕事の流儀〜 その3

画像1 画像1
 ほーら、一人一人(一つ一つ)のパンジーさんが、今日も笑顔満開だよ!ステキな家族、親戚ですねー!
画像2 画像2

プロフェッショナル!〜仕事の流儀〜 その2

画像1 画像1
 ほーら、葉っぱに、穴が開いているよ!
 なぜかなー? なんでだろー?
画像2 画像2

プロフェッショナル!〜仕事の流儀〜

 当校には、理科のスペシャリストがいます。
 ♪どーこのだーれかは、しーらなーいけれーど、だーれもーが、みーいんな、しーいっていーるー(^^♪
 彼は、休みの日も関係なく、毎朝、早くから植物(畑の耕しから実がなるまで)のお世話をしています。なんのために? お分かりですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のココア家族! その11

画像1 画像1
 最後に、日誌を書いて、うがい、手洗いをして終了です。
 今日も、ステキな家族に出会いました。
 ココアお母さん、よかったね! 子ヤギ兄弟、仲良くしてね!
画像2 画像2

今朝のココア家族! その10

子ヤギ弟「兄ちゃん、オレの野菜、横取りするなっつーの!」
子ヤギ兄「ちょー、ウメー!「ウメスギー!」
 (天に向かって叫ぶ、2回目の最高のポーズ!)
子ヤギ弟「絶対に、横取りさせないからな!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のココア家族! その9

画像1 画像1
<写真上>子ヤギ兄弟「ウメー!」
 (ナイス双子!シンメトリー!)
<写真下>子ヤギ兄「ウメスギー!」
 (天に向かって叫ぶ、最高のポーズ!)
わたし「もう一回、もう一回、もう一回!」
画像2 画像2

今朝のココア家族! その8

画像1 画像1
 散歩が終わったから、子ヤギ兄弟もお家に入れよう!
 すかさず、子ヤギ兄弟も母に負けず劣らず、野菜にかぶりつきました!
画像2 画像2

今朝のココア家族! その7

 ココアが朝食している間に、子ヤギ兄弟を散歩させよー!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のココア家族! その6

 ご覧のように、妹さんも「わたしもやるー!」って、お手伝いしてくれたんです。たいしたものです。
 では、最後は集合写真。「はいっ、チーズ!」
 「あっ、そっちに行かないでー!」(カシャッ!)
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のココア家族! その5

画像1 画像1
児童B「野菜の準備ができたね。」
児童A「つぎは、これ(配合飼料)だね。」
児童B「ぼくが、まぜるー!」
児童A「よろしく。ありがとー!」
 協力し合って、そして、譲り合うこともできる2年生!ってなかなかいないですよね。また、2年生のいいところを見つけちゃいました!
画像2 画像2

今朝のココア家族! その4

 そのころ、ココア家族は・・・。
 (ラジオたいそー、だいさーん、まずはくびのうんどうーから!)
「おいっち、に、さん、し、ごーろくしちはち」
 (はんたいがわー!)
「おいっち、に、さん、し、ごーろくしちはち」
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のココア家族! その3

 ほらっ、3家族の皆さんで、こんなにきれいにしてくれましたよ。しかし今朝は、影がハッキリクッキリフジカラーですね。あれ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のココア家族! その2

児童A「よいっしょ、よいしょ!重いなぁー。」
保護者「大丈夫、持ってあげようか?」
児童A「だいじょうぶ大丈夫、自分でやるから!」
(スノコの持つ場所を考えて、持つ所を変えて運び出す)
※ 自分で考え、工夫し、粘り強く挑戦する子供。それを温かく見守り、させてあげる保護者の姿に感動しました。可愛いからって何でもかんでもしてあげていては…?子育てって難しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のココア家族!

画像1 画像1
 今日はは朝からいい天気!
 本日も、ステキな3家族がココア家族のお世話に来てくださいました。ご覧のように、子供たちも全員がお世話しています。当たり前?なかなか、そうならないのが現実なんですよ。さすがですね!
画像2 画像2

Zoom 3日目、最終日! その10

 6年4組の様子です。
 1日目23名、2日目25名、3日目21名の参加がありました。
 4〜6年生の平均参加率74.6%でした。
 ご協力ありがとうございました(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

Zoom 3日目、最終日! その9

 6年3組の様子です。
 1日目22名、2日目19名、3日目23名の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Zoom 3日目、最終日! その8

 6年2組の様子です。
 1日目27名、2日目24名、3日目26名の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Zoom 3日目、最終日! その7

 6年1組の様子です。
 1日目26名、2日目26名、3日目24名の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30