委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に、委員会活動を行いました。
今年度は、5・6年生が、運営、報道、保健、図書、体育、生活・環境の6つの委員会に分かれて活動しています。臨時休校等や午前授業の日が続いたので、久しぶりの委員会活動の時間になりました。それぞれの委員会で、日常活動やイベント活動でどんなことをしていくかについて話し合いました。

図書委員会では、6月の校内読書週間に向けたイベントについて、6年生を中心に活発な意見が出されていました。運営委員会では、活動のめあて「おおきなこえで、うれしくなるあいさつをつづけよう」に向かって、どのような方法で日常活動をしていけばよいかについてアイディアを出し合っていました。

初めての裁縫 スマイル・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、家庭科「ソーイングはじめの一歩」で、裁縫の学習を始めました。
初日は、裁縫用具の名前や使い方の約束を学習した後、針に糸を通すことに挑戦しました。糸巻から糸を取り出すこと、ぴんと張った糸を糸切りばさみで切ること、当たり前のようなことでも、実際にやってみるとなかなか難しいものです。小さな針穴に糸を通す時には、じっと針穴を見つめて、集中して取り組んでいました。便利な糸通しの使い方も、マスターすることができました。
これから、玉結びや玉止めの仕方を学習し、いろいろな縫い方に挑戦していきます。

通常時程での教育活動を再開しました。

画像1 画像1
6月1日から、通常どおりの日程で、教育活動を再開しました。
5年生、6年生も自教室に戻り、間隔をとりながらの学習です。
2年生は、2時間目に算数「ひき算のひっ算」で、繰り下がりのあるひっ算の計算の仕方を学習していました。

今日の給食は、子どもたちが大好きな「カレーライス」と「シーフードサラダ」です。
給食、昼休みの後は、子どもたちにとっても、職員にとっても、久しぶりの午後の授業です。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30