自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

ICTアドバイザー授業の様子!

画像1 画像1
 4年1組の様子です!
 情報収集、活用能力を鍛えます!
画像2 画像2

スマホトラブル予防 29日は?

 29日は、「え? 応募していないのに 抽選当たった!? 賞金ゲットだ!」です。
<コメント>「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。
<ワンクリック詐欺とは?>
 Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。
・アダルト系、出会い系などを装った内容
・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み
・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して利用者が気付きにくいような細工
・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける
 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。
画像1 画像1

花のある学校、いいーいね!

画像1 画像1
 「花育」の教育効果は?全国花育活動推進協議会は、
 「普段の生活のなかで私たちは、花や緑に触れる機会はますます少なくなっています。
子供たちにとって、このことはさらに深刻です。さまざまな知識や体験をぐんぐん吸収する幼児・児童期の成長段階に、子供たちが花や緑に触れ合い、親しみ、育てる機会をとおして、優しさや美しさを感ずる気持ちや心を育てることができます。」と言っています。
 ご家庭でも動植物、いかがですか?
画像2 画像2

いい天気! 外で遊ぼう!

 2限終了後の休み時間の様子です。富曽亀っ子の楽しそうな声が×大きく、〇小さく、校長室まで届きます。
 こんな姿を見ることができる、わたくしは幸せものだー!保護者、地域の皆様と学校とが一体となり、健全育成している証でございます。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総務委員会正副委員長、校長室へ!

画像1 画像1
 2限終了後の休み時間、児童会代表者2名が、6月1日(月)から活動をスタートする「温かい学級づくり」についての説明に来てくれました。
 この取組は伝統的な活動です。が、今年度は自分たちのアイディアを加えて取り組むようです。
 さすが、最上級生、6年生、期待しているぞ!

このー木(植物)なんの木 気になる木ー!

 同じ時期に種をまいたのに、育ちが違うのは×なえ、〇なぜ?
画像1 画像1
画像2 画像2

じょうぶに大きく生長してね!

 2年生は、夏野菜(きゅうり、ナス、ミニトマト、等々)です。
 2年生は、昨年のアサガオの経験を生かして、水分補給の与え方、愛情の与え方が上手に成長しています。収穫が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康に大きく生長してね!

 1年生のアサガオです。毎朝、登校してから自分のアサガオさんに、
1 「おはよーう!」のあいさつ
2 「げんきですかー?」のけんこうかんさつ
3 「のどかわきましたかー?」の水分補給
※「ファイトー、いっぱーつ!」のリ〇ビタンは与えてはいけませぬ。
をしています。その姿がとっても可愛いです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子! その3

 はいっ、この登校班もパーフェクト!
 なぜ?って、さっきと同じように、自転車通学生の通路を確保していますもの!しかもこの登校班の前には、自転車通学生はいないのですよ!いつ来ても大丈夫なように、相手意識や危機回避意識をもっている証拠なんです。本日はパーフェクトの登校班が4つありました。すごいことです(HEY YO、愛JO、未来を!)アレ?
画像1 画像1

今朝の登校の様子! その2

 はいっ、この登校班、パーフェクト!
 なぜ?って、ご覧のとおり、自転車通学生の通路を確保していますもの!間違いなく、班長さん&副班長さんがすごいのです!もちろん、それを理解している班のメンバーがすごいのです!さらに、あいさつも爽やかなんですよ!ヒデキ感激!?
画像1 画像1

今朝の登校の様子!

 ご覧ください。
 通常登校開始、ようやく1週間の締めくくりの金曜日を迎えました。やはり、学校5日制(週休2日制)だと、金曜日は子供も大人もうれしいですよね。
 はいっ、この登校班素晴らしい!だって、横断歩道前で横一列になり、後ろの歩行者や自転車の通路を確保していますもの!
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのお散歩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてヤギさんとお散歩をしました。
 「この草が好きだと思う!おいしい?」
 「こっちのほうが好きでしょ?!」
 「大きくなってね♪」
など、ヤギさんと関わる楽しさを感じている言葉でいっぱいの素敵な時間でした。1年生「なないろ学年」のみんなは本当にやさしく、たくましいですよ♪(byコージン)

下校の様子(地域連携担当より)

画像1 画像1
 当校職員は、子供たちの下校の様子もこまめに見守っています。
 地域の方からのお褒めの言葉も増えてきています。

 子供たちは、見守りの私たちを見つけると、嬉しそうに手を振ります。マジっす!
 
 富曽亀っ子の「輝く笑顔は、地域の宝!」です。この輝きを、みんなで大事にして育てていきたいものですね。
 これからも富曽亀地域の方々の、「3配り(見配り、気配り、心配り)」を宜しくお願いいたします。

図書館ボランティアの方々、ありがとうございます!

画像1 画像1
 本日、図書館司書1名が来校されました。この日に合わせ、富曽亀小学校の「図書館ボランティア」3名の方々もお出でくださいました。
 みなさん、この方々はいつも何をされているのか知っていますか?では、問題です!さて、何番が正解でしょう?
1 図書館の本の修繕
2 図書館の本の整理
3 本の紹介やPR
4 図書館の飾りつけ
 正解は、・・・・・。図書委員に聞いてください!
 図書館司書&ボランティアの方々、富曽亀っ子のために、いつもありがとうございます!(^O^)/ m(__)m 
画像2 画像2

ボス、報告です!(「太陽にほえろ」風に)by山さん

画像1 画像1
山さん「ボス、ボス!?」
ゴリさん「山さん、ボスなら来客中(保護者)だよ。」
※校長室から楽しそうな笑い声。

山さん「ゴリさん、当校の校長室は、しばしば笑い声が聞こえてきますね。本当に、敷居が低いというか、いつも笑顔があふれているというか。」
ゴリさん「子供の笑顔を輝かせるには、まず職場の雰囲気=我々大人の笑顔が輝かないと始まらないよねぇー。」

山さん「そだねぇー。なんか…私たち、いい感じじゃぁないですかぁ…、ところで、ゴリさん、報告です。」
ゴリさん「なんだい、事件かい!?ん?今日もやけに嬉しそうだねえ。」

山さん「はい、実は植物に子供たちが優しく接する姿が最近よく見られるのです。」
ゴリさん「ほうほう。植物にも優しく…。それは素敵なことだねえ。」

山さん「突然ですが、この嬉しい気持ちをラップ(即興)で表現させてくさい!!」
ゴリさん「ええっ!?じゃぁ、紹介します!山さん、どうぞ!」
山さん
♪動物だけじゃなぁい、植物にも優しい 子供たち(オーベイビー)!
 命を等しく大事にしようとする 気持ち(オーマイベイベー)!
 Hey YO、愛JO、栄養(やさしい心、イェイベイビー!)
 ぐんぐん育って、いつかは巣立って(カモンベイベー!)
 やさしく かしこく たくましくYO!(ヨーヨー!) 
 終わりなき旅、それが人生だYO!(ヨーヨーヨー!)
 富曽亀に撒かれた種は育ち(HEY YO、愛JO、栄養で、実り!)
 花を咲かせて富曽亀地域を、長岡市を(それからどーした!)
 いや新潟県を、日本を世界を(やさしく彩れ、世界平和!)
 コロナに負けない世界を築く(HEY YO、愛JO、未来を!)
 自分らしく、自分色の花を咲かせよう(HEY YO、愛JO、未来を!)
 あわてないで じぶんらしく生きよーYO
 (HEY YO、愛JO、未来を!)【by山さん】

本日の給食が出来上がるまで! その4

職 員A「何してるが?」
栄養教諭「ポークビーンズ作ってるが!」
(ベーコン&豚肉&大豆&にんじん&じゃがいも&玉ねぎ&パセリ&ホールトマト&秘密の調味料です!)今日も超美味しかったよ!
<注> 給食室は、残念ながら、わたしでも入れません。栄養教諭から撮っていただいています。折に触れ、給食室の皆さんの様子も紹介していきます!調理員の皆さん、いつも安心安全な給食をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食が出来上がるまで! その3

職 員A「何してるが?」
栄養教諭「フレンチサラダを作っているんですよ!」
(キャベツ&きゅうり&にんじん&コーン&ハム&フレンチドレッシングです!)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食が出来上がるまで! その2

職 員A「何してるが?」
栄養教諭「焼いてるが!」
(はちみつ&レモン&マーガリン&グラニュー糖を混ぜたものを塗り、それを焼きます。焼きあがったものがこの写真です!)

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食が出来上がるまで!

画像1 画像1
職 員A「何してるが?」
栄養教諭「はちみつマーガリン塗ってるが!」
画像2 画像2

任命式! その時教室では? その7

 6年4組の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31