5/27授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27学力検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は左から 3年〜2年〜1年 です ほとんどの生徒が夏服になっています。 5/27学校風景![]() ![]() ![]() ![]() 新しい生活様式がもとめられております。 教室や廊下の窓は、開けたまま、風通しを良くしています(写真左) 密集しがちな廊下では、べたべたとくっついている姿は、減っているような気がします(写真右) 2日間お休みしていた学校日記の更新・・校長の持病の悪化で取材・更新が滞っていましたが、ぼちぼち再開します(汗) 5/23学校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、ウイルスと向き合う日常が始まるとも言えます。 校内には、ひととの間隔を空けることを促す掲示物などがたくさんあります(写真左・中) コンピュータ室も、パソコンの間隔を空けて座れるように配置しなおしました(写真右) 体の距離は離れても、心の距離は近くありたい・・。 5/22お知らせ![]() ![]() 学校だより5月号を先行配信しますのでご覧ください。 電子データはこちら→学校だより5月 25日(月)に生徒に配布し、 ・これからの学校 ・授業時間の確保 ・部活動について などを生徒に直接説明します <お知らせ2> 月曜日からの学校は・・ ・制服登校です(衣替え移行期間です) ・授業は5時間(終学活15:15終了) ・部活動は1時間(16:35終了) 1年生部活見学体験は26日から 「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」「こまめな手洗い」は継続します! 5/22授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年道徳「この子が泣いているのは誰のせい?」(写真中) 1年社会「世界の気候について」(写真右) 5/22授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育:スタートや計時の練習も兼ねて25m走(写真中) 3年数学「素因数分解、正しくできているかな?」(写真右) 5/21授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年家庭「食生活と栄養について」(写真中) 1年英語「rose〜の発音は?最後にeがあるときのきまりがあります」(写真右) 5/21授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年社会「元禄文化と町人の暮らしの変化」(写真中) 1年体育「ストップウオッチを押すタイミングは・・」(写真右) 5/20教育活動の再開について![]() ![]() 中之島中学校は、本通知を基に25日より(感染症に留意しつつ)通常登校とします。 市教委通知本文はこちら →教育活動の再開について <概要> 5月25日(月)から、市立学校の教育活動を再開し、給食も通常どおり実施 25日(月)から29日(金)までの間の授業は、小学校4時間、中学校5時間 6月1日(月)から、通常どおり実施する予定 放課後活動(部活動を含む)も再開しますが、29日まで活動時間は平日1時間程度 プールを利用して行う体育の水遊び・水泳運動は、今年度実施しない <お子さんの健康管理等> 引き続き、毎日の検温及び健康観察をお願いします。 発熱(37.5度以上とは限定しない)がある場合、咳などの呼吸器症状(アレルギー症状は除く)がある場合、体のだるさなどがある場合は、登校させないようにしてください。 各家庭におきましても、手洗い、咳エチケットの励行に加え、「3密」(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話等をする密接場面)を避けるようお願いします。 在宅中のお子さんに対する注意喚起について![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて休校していた学校の授業再開や分散登校が始まっていますが、ご家庭で留守番をしているお子様も多いと思います。 保護者の皆様におかれましては、次のことを参考にして、お子様と1日の出来事を話し合いながら、事件・事故等の被害に遭わないよう、ご家庭でのご指導をお願します。 〜 対策〜 ◎ 子供だけで留守番する場合 ・来訪者が来ても、ドアを開けない。 ・在宅中も玄関の鍵をしっかりかける。 ・不在と思わせない。(テレビや照明をつけておく) ◎ 不審電話対策 ・留守番電話にして、知らない電話(非通知)には出ない。 ・ 不審な電話は「ナンバーお知らせ136」機能などを活用して番号を確認し、着信拒否設定する。 ◎ 必要があり外出する場合 ・事前に行き先を確認しておく。 ・知らない人についていかない。 ・危険を感じたら大声で叫ぶ。逃げる。近くの大人に知らせる 5/20Webミーティング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員も「音声が聞こえない生徒」「画像が見えない生徒」を想定し、準備をしました(写真中) Webミーティング中も情報交換しながら課題を共有し、次回に生かせるようにしています(写真右) 5/19授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語「類義語について勉強します」(写真中) 3年体育「25m走 よーいドン!」(写真右) Webミーティング開催!![]() ![]() 日程は、昨日配布のプリントを見てください。 今回は、ミーティングに加え、ネット利用にかかわる講義(短時間)も予定しています。 設定などで、時間通りに始まらない場合がありますが、5分程度は待機していてくださいね。 Zoomの設定等はこちら ↓ ZOOMのインストールと参加方法 ZOOMミーティング時の使い方 5/18授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年社会「世界の国の面積を調べてみよう」(写真中) 3年英語「発音してみよう『remind』ハイッ!」(写真右) 水筒の持参について![]() ![]() ![]() ![]() 気温が暑くなる日もあり、水分補給で熱中症予防、冷水器の供用を避けて感染症予防のために、持参することを推奨します。 今日の午後は、とても風が強い日でした。窓の開け方は控えめですが、校内の風通しは十分です(写真右) 5/18授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年英語「I am 〇〇 sushi now.〜○○に入る単語は?」(写真中) 3年社会「なぜ第一次世界大戦がおこったのか?」(写真右) 5/18授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科「空気圧の実験で〜す!」(写真中) 3年美術「篆刻(てんこく)の文字デザイン検討中」(写真右) 今週も分散登校です。 5/16学校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新しい行動様式」が、大人も子供も求められますので、学校では引き続き「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」と「手洗いの励行」を続けます。 ご家庭からは、朝の検温と健康観察を続けていただき、マスク(またはその代用品)と複数枚のハンカチの持参について、ご協力をお願いいたします。 写真は・・・ 学校に咲く花・・ 美術室の窓の外に咲く花・・(写真左) 調理場の外に咲く花・・(写真中) ハチの巣、ご家庭でもご注意ください!・・グラウンド北側のプレハブ倉庫にありましたが駆除しました(かわいそうですが、生徒と職員の安全が第一です)(写真右) 5/15授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館も、窓を開けて通気を良くしています(写真中) |