今朝のココア家族! その6
野生の植物を食べるところの実況。
ココア「怖がらないで首を突っ込むと、必ず柔らかい葉っぱが見つかります!」「それを頭のてっぺんから根っこまで。引きちぎるようにして食べます。」「はいっ、タンポポも苦みがあるけど、この味が格別なのヨ!」 ココア「実況はここまで、朝食の準備ができたようだから、お家に帰りますワ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族! その5
清掃してくれている間のココア家族の様子は?
ココア1子「あそうぼうぜ!」ココア2子「いいよ。じゃれあおうぜ!」 ココア「わたしは、野生の植物を食べるところを中継しますワ!」 ココア「まず、美味しそうな草を見つけたら、首を突っ込みます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族! その4
保護者B「はいっ、すのこきれいになりましたよー!」
保護者C「はいっ、お水は重いから、そっち持ってね!」からの親子でお水運び。お母さんが子供の高さに合わせての運び方(腰の曲げ方)がサイコーですね。 そして、「次は、何するの?」って子供に聞いてからの食事の準備を一緒にするお母さん。負けましたワ(by ココア) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族! その3
保護者A「すのこは、わたしが洗いますね。行ってきま!−す!」からの水洗い。
保護者B「その間に、藁をかたずけまーす。」からの藁運び。 保護者C「その間に、ココア家族のお水を変えますね。」からの率先垂範。子供に親の姿を見せ子供がその姿を見て学ぶ。理想の親子の姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族! その2
「はい、宜しくね。今日のキャベ2も美味しいワ!」と、ココアがむしゃむしゃ食べている最中に、御覧のように手際よく清掃が始まりました。
子供がほうきをもって掃除をしているのを久しぶりに見ました。嫌がらずにやる富曽亀っ子、子供にさせる親、教育的観点からみるとすごい親ですし、いうことをきいて率先してやっている子供はもっとすごいですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族!
ココア「おはよーう! こっち見てないで早く朝食ちょうだいよー!」
保護者「はいはい、まずはキャベツを食べてじっとしていてね。」 保護者「まずは、糞の始末からだね。掃き掃除から始めましょうか!」 児 童「ぼくたちもお手伝いするよ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご存じですか? スケボー、リップスティック等、公道走行禁止(道交法)!
道路交通法第七十六条第4の三には、禁止行為として、「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。」と書かれています。
ただ、「交通のひんぱんな道路」がどの程度の交通量を指すのかについては、車両や歩行者の数だけでなく、道幅なども関係してくるため、ケースバイケースといわれています。 本人が転倒するのは自己責任ですが、コントロールを失ったデッキが凄いスピードで転がって来てぶつかられたらメチャメチャ痛いし、通行人や自転車が足を取られて転倒したり、車や庭先のものにぶつかって壊されたり、車道に転がって来て乗り上げたり避けようとしてぶつかったり…。事故が起こってからでは、子供にとっても被害者(相手方)にとっても大変なことです。 苦情電話(特に、稲保地域)が数件入っております。ぜひこの機会に、各町内会で子供たちが遊んでいい場所(公道ではない場所)を確保願います。保護者の皆様、宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() 5月6日 振替休日って、何?
「憲法記念日」は毎年5月3日と定められています。今年の5月3日は日曜日。しかし「国民の祝日に関する法律」には、「『国民の祝日』が日曜日に当たるときは、その日後において、その日に最も近い『国民の祝日』でない日を休日とする」となっており、この日は通称「振替休日」となります。
つまり、今年の5月4日(月)は「みどりの日」の祝日、5月5日(火)は「こどもの日」の祝日となるため、憲法記念日の振替休日は「最も近い祝日でない日」として5月6日(水)が当選!しました。 よって、私たちにとっての今年のゴールデンウィークは、5月2日(土)から6日(水)までの連休となります。 ちなみに、5月3日の「憲法記念日」にちなんで、法務省では、5月1日から7日までの1週間を「憲法週間」として、憲法の意義や理解を促す活動を行っているらしいです。(写真出典kaonavi) ![]() ![]() わたしは、どこに咲いてるでしょうか?
校地内です。近づいてみると、また違ったよさが分かります。植物でも動物でも、人間もそうかも!決めつけないで、遠近やいろいろな角度から見るといいね!
しかし、このパンジーさん! 何かの顔に見えるよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日との違いが分かるかな?![]() ![]() 1 白い箱 2 ハトの家 3 すずめかインコの家 4 目安箱 5 一よう箱 6 十よう箱 7 その他 この箱の中に何が入っているの? 知っとるけ?(by 明石家さんま) ![]() ![]() 今朝のココア家族! その6![]() ![]() 子供たち「日誌を書いて帰りましょうね!」 ![]() ![]() 今朝のココア家族! その5![]() ![]() ココア「はーいっ、そっちへ飛びます飛びます!」 ココアは猛ダッシュでお家へ! 子供たち「はいっ、リードを外しましょうね!」 子供たち「道具置き場の鍵もしなくっちゃね。」 子供たちの連携も見事でした。 ![]() ![]() 今朝のココア家族! その4
本日の子供たちは、子ヤギの散歩をしました。その時間に、お母さんたちは、糞の清掃、汚れた藁を捨てる、すのこを洗う、容器を洗い水と食事をセットする等々、あっという間に準備してくださいました。
ココア「皆さん、いつもありがとう。わたしはその間に、野生の植物をいただくワ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族! その3
本日のお母さんたちも、打ち合わせをすることもなく?、とにかく素早いのです。きっとご家庭でも、日々の炊事や洗濯、そして掃除等々、されているからなんでしょうね。
本日は、「こどもの日」です。この日は、先のページにどんな願いが込められて制定されたのかが書いてあります。 確認してね。お母さんに感謝だね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族! その2
本日の皆さんも、手際が非常に良かったです。紹介します。
お母さん1「まず、お家の中を掃除したいから、最初にココアにリード付けて!」 お母さん2「そしたらココアをお家の外に連れて行って、そこで食事をあげてね。」 お母さん3「子ヤギにもリード付けて、外に連れて行ってね。」 富曽亀っ子「はぁーい、わたしココアにリードして、リンゴの皮をあげたーい!」 子供のお世話しているのと同時作業で、お母さんたちは俊敏にお掃除するのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のココア家族!
ココア「おはようー! 大歓迎! 今日の第1号よ、ありがとう!」
ココア「一応、玄関入口付近でなく、奥の方をトイレにしているのよ。分かる?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何事も、土壌づくりが大切…!![]() ![]() この連休を利用して、富曽亀っ子の理科や総合学習等に向けて、畑を耕してくださっている先生がいるんです。毎日コツコツと…。その先生は×ダレノガレ? ○だれ? 本当に有難い、感謝ですね。 ![]() ![]() 5月5日 こどもの日って、何?
「こどもの日」は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と記載されています。
もともとの「こどもの日」は、「端午の節句(たんごのせっく)」と呼ばれていて、男の子をお祝いしていました。しかし、昭和23年(1948)にこの日が制定され趣旨(母に感謝する)を鑑みて、「端午の節句」を「こどもの日」と呼ぶようになったそうです。 <親子でこいのぼりを作って、玄関に飾ろう!> ○ 一番大きい鯉は、真鯉(まごい)といって黒い鯉。 ○ 二番目に大きい鯉は、緋鯉(ひごい)といって赤い鯉。 ○ 一番小さい鯉は、子鯉(こごい)といって青い鯉。 ○ 一番上に、カラカラと回る矢車や吹流し。 (写真出典 東雲ネットニュースhttps://shino2me.com/1644.html) ![]() ![]() 今朝のチーム達人、ステキな家族!![]() ![]() 達人のうんていです。パワーあるね! ![]() ![]() 今朝のココア家族! その6![]() ![]() ココア1子「これでいいだろ!かんべんしてよ!」 ココア1子「暑くてやってれないんだよー!」 ![]() ![]() |