明日は英語力テスト
よい準備をして、よいテストにしてください。3年生の廊下には、練習を重ねてできるように練習用紙が提供されていました。 
 
	 
授業の様子7 1年6組 理科
葉や根のつくりについて学習しています。主根側根、ひげ根、網状脈、平行脈・・。 
 
	 
授業の様子6 1年4組 家庭科
衣服のはたらきについて学習しています。服を着るのはなぜでしょうか。 
 
	 
 
	 
授業の様子5 1年2組 理科
シダ植物について学習しています。 
どこからどこが葉でしょう?  
	 
 
	 
授業の様子4 1年1組 数学
正の数と負の数の乗法ついて学習しています。理解がよいようです。 
 
	 
授業の様子3 1年5組 国語
『オオカミの友だち』友だちになるにはどうすればいいか、文章から読み取っています。取組がよいので教科担当が褒めていました。 
 
	 
授業の様子2 1年3組 社会
歴史のスタートです。時代や年代の表し方について学習しています。 
縄文・弥生・古墳・飛鳥・( )・平安・鎌倉・( )・・・・。  
	 
 
	 
授業の様子1 2年2組・4組 国語
『小さな手袋』のまとめをしています。 
 
	 
 
	 
国語辞典・漢和辞典の販売(1年生へ)
希望者に、6月5日(金)に販売の予定です。 
 
	 
 
	 
英語科の教材販売(1・2・3年生対象) 
	 
 
	 
教育活動の再開について
以下のように教育活動を再開します。詳細につきましては本日配布した文書を御覧ください。 
○5月25日(月)から5月29日(金)まで、5限までの授業とし、給食も再開します。 ○6月1日(月)から通常どおりの授業を実施します。 ○6月11日(木)に予定していた中越地区大会は中止します。 ○中間テストは6月17日(水)18日(木)に延期して実施します。 ○部活動は、26日(火)から再開します。しばらくの期間は平日1時間程度の活動です。中間テスト後の6月18日(金)以降は平日の活動時間を1時間30分程度に延長します。土日祝日の活動は6月6日(土)以降からになります。1年生は6月5日(金)までは見学、仮入部期間とします。6月8日(月)から正式入部とします。 ○毎日の検温及び健康観察は引き続きよろしくお願いします。 明日のオンライン学習支援について
朝学活 IDとパスワードは5月11日と12日に使用したものです。 
学級単位で実施し、参加可能な生徒は参加する。 8:20〜 3年生、9組 8:35〜 2年生 8:50〜 1年生 質問教室(学習相談) IDとパスワードは5月15日に配布した文書にあります。 分散登校期間中の課題やその他学習に関する質問がある生徒が参加する。 10:00〜 3年生 10:40〜 2年生 11:20〜 1年生 JRC加盟登録式 
	 
	 
	 
	 
	 
写真は署名をしている様子と、午前の登録式を上手に進行した委員長と副委員長です。 薔薇
中庭にある薔薇が咲き始めました。しばらく手入れをしていなかった薔薇の木を昨年度の整備副委員長が手入れしてくれたものです。 
 
	 
 
	 
授業4 2年4組 技術
電気エネルギーをつくるしくみについて学習しています。動画は水力発電所です。 
日本で一番割合の高い発電は何でしょう? 部活ができなて有り余る中学生のエネルギーで発電できないでしょうか。  
	 
 
	 
授業3 2年3組 社会
地球上での日本の位置について確認しています。 
長岡と同じ緯度や経度の国は分かりますか?  
	 
 
	 
授業2 3年1組 理科
電離   
HCl →( )+( ) NaOH→( )+( ) CuCl2→( )+( ) 今週の3年生の理科の課題もこんな感じです。  
	 
 
	 
授業1 2年1組 数学
式の計算   
1つのお皿の上にリンゴが2つ、みかんが1つ、みかんが3つ、リンゴが1つのっています。? イラストにしてみましょう。 同類項の考え方について学習しました。  
	 
 
	 
 
	 
令和元年度就学援助費の追加支給について
令和元年度就学援助費の追加支給につきまして、長岡市教育委員会からの文書を添付しました。上記の【その他の配布文書】の「令和元年度就学援助費の追加支給について」から御覧ください。 
1学期中間テスト延期(お知らせ)
 6月4日(木)5日(金)に予定していた1学期中間テストは、臨時休業の影響を考慮して2週間程度延期して実施します。実施日の詳細については、5月25日(月)以降の教育活動が確定次第お知らせします。 
 |