本日の授業風景!
3年2組の様子です。算数の授業でした。
教師「一本のくしに団子を3コずつさします。一人に2本ずつ配ります。4人に配るにはいくつ団子が必要でしょうか?」 児童「うーんと?」って一生懸命に考えていました。 でも最後は、みんな仲良し!「簡単に解いたぜ!イエーイ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景!
3年1組の様子です。理科のまとめのテストをしました。
写真は、学習を振り返り、説明をしているところです。 みんなしっかりと聞いているでしょ。いいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景!
2年4組の様子です。算数の時間でした。
みんな具体物を用い、時計の読み方の練習をしていました。 意外と難しいんですよ。不思議なことに、大人になると読めるようになっているんですよねー? ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景!
2年3組の様子です。図工の授業でした。
みんな楽しそうに、×捜索、○創作した絵に色塗りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景!
2年2組の様子です。
国語の時間でした。漢字の書き取りを一生懸命にしています。 姿勢のいい人が多いですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景!
2年1組の様子です。
国語の時間でした。2年生なのに、こんなに集中して取り組むことができるんですよ。やるなー、もう下級生ができたんだもんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の風景!
3年3組の様子です。今日は、リズムをとる練習をしました。
たとえば、一拍を「タン」とすると、「タンタンタン」だと、そのリズムに合わせて3回手をたたきます。「タタタタ、タン」だと、リズムの速度を速めて、そのリズムに合わせて5回手をたたきます。みんな楽しそうに学んでいました。 上の写真は、上手なグループが指名され、披露してもらっている様子です。なかなか難しいんですよ。家庭でもぜひお試しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業の様子!
5年1組です。図画工作で、平面画を下書きをした後の色塗りをして、完成させているところでした。みんな、絵を描くことが好きになったね。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 ドミノ倒ししたいかい!
御覧のとおりです。前回、前々会のデザインとは違います。
さて、何が違うのでしょうか? わたしは、ハートマークが気に入りました!わたしが、スイッチを押したんです!いや、押させてくれた優しい子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわゆい訪問者!
4年生、キャリア教育の続きです。
児 童「今、仕事で、一番大切にしていることは何ですか?」 わたし「・・・そうですね。・・・。」 さて、何て答えたでしょうか? <ヒント>言葉遣いよし、あいさつ・礼儀作法よし。真剣だったので、わたしも真剣にお答えしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓(せいりせいとん)!
本日は、雨模様。気温も低かったです。
だから、傘がたくさん並びました。 先ほど整えてくれた、心優しいお友だちのおかげで、こんなにきれいになりました。みなさん、自分の傘をどのようにおきましたか?覚えてる?この状況は、当たり前でなかったのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年紹介コーナー!
さて、どこに掲示してあるでしょうか?
各学年とも、今年度に対する、やる気や思い(願い)が伝わってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The 児童玄関!
実は、環境整備委員会のメンバーが傘置きを整えてくれているんです。
でも今日は、写真でご覧の子供たちが整えてくれました。 やさしいね、ありがとーう! ![]() ![]() 今朝の駐車場はいつもと違う?
PTAの会合や学校行事のときなど、職員の車は隅に×注射、○駐車するのです。本日は、SSW(スクールソーシャルワーカー)、SC(スクールカウンセラー)、図書館司書、プール関係者(施設課、保健所)の方々がいらっしゃるのです。
相手意識ですね。学校の応援団、学校関係者の皆様、いつもありがとうございます! ![]() ![]() 今朝の登校の様子
なんと7時51分に、登校班のすべてが登校完了したんです。
セーフティースタッフの皆さんと、「今日は、早いねー!」と感心しました。なぜ? 昨日よりも肌寒かったから?いや、歩くスピードが速くなったのかな? ![]() ![]() スマホトラブル予防 23日は?
23日は、「数量限定!? 大変! 早くポチらなきゃ!」です。
<追伸> 「欲しい商品を見付けたら、安易に購入を決めていませんか? フリマアプリは便利ですが、トラブルも増えています。 知らない人とお金のやり取りをする際には、気軽に会話をする感覚ではなく、商品の情報をしっかりと確認しよう。」と啓発しています。 <フリマトラブル例> ○ 商品が偽物だった ○ 購入者に偽造品だと言われ、商品代金が支払われない ○ 未成年者が法律で禁止されている酒等を買った(売った方にも責任があります) 「そのフリマ安全ですか?」確認してから商品を購入するのか? フリマを利用しないか?が肝心ですね。 ![]() ![]() 一年生を迎える会! その13
写真上は、真剣にモニターを見ている1年1組の様子。
中央は、集中してモニターを見ている4年2組の様子。 写真下は、「笑顔が輝く学校は、いつやるの?」の様子! 「1迎会」をとおして、富曽亀小の児童会リーダーのすばらしさ、それを支えてきた職員集団、温かく育ててくださっている保護者、地域の皆様の愛情を感じて、おもわず、目から汗の出たワタシでありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生を迎える会! その12
最後は、記念の集合写真、そして、振り返りです。
成就感、達成感を味わいました。 この次も期待してるぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生を迎える会! その11
最後に、「1迎会」の締めの言葉!クライマックスです!
「じゃぁーねー!バイバイー!」って感じでした。 児童会リーダーの姿。返事、あいさつ、拍手、音楽付き等々、ナイスな演出、「富曽亀小をよくしたい!」という熱き思いを感じました。 みんなで創ろう! 笑顔の輝く学校を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生を迎える会! その10
続いて、1年1組、2組、3組の順に、テレビモニターで、1年生の様子を紹介しました。
どのクラスの1年生も、写真のように、ニコニコ笑顔満開! 笑顔が似合う1年生、いいよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |