5/16学校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新しい行動様式」が、大人も子供も求められますので、学校では引き続き「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」と「手洗いの励行」を続けます。 ご家庭からは、朝の検温と健康観察を続けていただき、マスク(またはその代用品)と複数枚のハンカチの持参について、ご協力をお願いいたします。 写真は・・・ 学校に咲く花・・ 美術室の窓の外に咲く花・・(写真左) 調理場の外に咲く花・・(写真中) ハチの巣、ご家庭でもご注意ください!・・グラウンド北側のプレハブ倉庫にありましたが駆除しました(かわいそうですが、生徒と職員の安全が第一です)(写真右) 5/15授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館も、窓を開けて通気を良くしています(写真中) 部活動について![]() ![]() しかし、運動部の地区大会以上の大会が中止となり、吹奏楽関係のコンクールや長岡美術展(10月)の中止も発表されました。 楽しみにしていた生徒も多かったのでとても残念ですが、再開後の活動時間を、有意義に過ごしてほしいと思います。 3年生の部活動については、6月末あたりを一定の「ゴール」とし、その間「活動の良さや楽しさを味わう・技能や記録の上達を図る・自分の成長を見つめる」ことを目指してもらいたいと思っています。 活動の種類や子供たちのモチベーションなどにより、「ゴール」の形は「発表会・報告会・記録会・試合・親睦会・・・」など一様でなく、「ゴール」の時期が延びる部があっても良いと思います。 活動再開後、顧問と子供たちとで話し合い、「ゴール」の形を考えてもらいたいと思っています。 5/15授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年社会「江戸時代の産業と交通〜北前船について」(写真中) 3年道徳「背番号15が歩んだ道〜信念を貫いて」(写真右) 5/15授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年美術「鉛筆デッサンの前に、鉛筆を削ろう!」(写真中) 3年理科「平行四辺形の対角線が『合力』となります」(写真右) 5/14授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育「大縄跳び〜何回続くかな〜」(写真中) 新しい行動様式・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順番を待つときに、足元のマークを意識している生徒が増えました(写真中) みんなで利用する学習室には消毒用の液が設置されてます(写真右) 5/14授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年英語「You ○○ TV last night.○○に入る単語は?」(写真中) 3年技術「芋の苗を植えますよ〜」(写真右) 5/14授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科「空気の圧力とは・・」(写真中) 3年国語「助動詞と活用する付属語について」(写真右) 5/13授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科「水の性質について・・(1年生の学習内容です)」(写真中) 3年理科「力の合成の実験について・・(3年生の学習内容です)」(写真右) 5/13授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年数学「乗法の公式を用いて式を展開しよう」(写真中) 2年社会「経済の成長と幕政の改革について」(写真右) 学習室でも、席を空けて座っています 5/13授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 窓やドアを開けたまま授業や活動をします(写真左:1年生) 机は一つずつ空けて座ります(写真中:2年生) 一時間目は、課題の提出や、Webミーティングのアンケートなどを行っています(写真右:3年生) 2時間目から授業を行います。 5/12Web学校だより4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「日常」とはいえ、2月までの状態とは違います。 感染症とともに生きていく術(すべ)として「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」と「手洗い」を『新しい日常』として行動することが求められます。 (写真は、ソーシャルディスタンスと手洗いのきっかけを作る「仕掛け」です。気が付いたら行動しようね) 明日からの予定はこちらをみてね! ↓ 5/12Web学校だより2 5/12Web学校だより3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇登校前に、検温と健康観察をしてください!発熱・強いだるさ・咳・味覚異常がある場合は、自宅で静養するか受診してください。 〇会話時「マスク着用」、ソーシャルディスタンス、手洗いの励行は継続します。マスク(または代用品)やハンカチの持参をお願いします。 <お知らせ> 明日の生徒の教室の座席は、今までと違っています。 写真左のように、間隔を開けて座ることになりますので、登校後、自分の机を探してください。 <学校風景> 生徒の登校前、いろんなところを清掃しています(写真中)。結構、埃がたまっています・・。 ソーシャルディスタンスを促す掲示物・・たくさんあります(写真右) 生徒の行動に結びつくといいなあ。 5/12Web学校だより2![]() ![]() 学級を「A班・B班」に分け(分け方は5/7のメール参照) 午前・午後に分かれて授業等を行います。 <時程> 午前: 8時15分登校〜11時40分頃下校 午後:13時00分登校〜16時20分頃下校 ※午前と午後は同じ内容の授業を行います。 <登校日程> 5/13(水)午前A班・午後B班 5/14(木)午前B班・午後A班 5/15(金)午前A班・午後B班 5/18(月)午前B班・午後A班 5/19(火)午前A班・午後B班 5/20(水) 自宅学習 Webミーティングを予定 5/21(木)午前B班・午後A班 5/22(金)午前A班・午後B班 (5/25(月)〜通常登校の予定です) <5/13(月)の準備> ・服装は「学校の体育着」とします ・4/24に連絡した「5/11(月)実施予定の1〜3時間めの授業用具」と「休業中の課題」を持参 <スクールバス> 信条小方面のスクールバスを運行します 午前・登校 赤小沼 7:32発 下校 中学12:15発 午後・登校 赤小沼12:10発 下校 中学16:40発 <給食> 給食は市教委通知により実施しません 5/12Web学校だより
本日のWebミーティングは、全クラスが開設できました。
保護者の皆様のご協力もあり、7割ほどの生徒が参加してくれました。 次回は5月20日(水曜日)に開設します。 不参加による不利益が無いようにしながら、インターネットを使った様々な活動や支援等の方策を検討していきます。家庭側の端末の不具合などについては、明日、生徒から教えてもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/11Web学校だより3![]() ![]() 県中体連から、正式に発表がありましたのでお知らせします。 中体連からの文書はこちら →県大会地区大会の中止について 大会を目指して頑張ってきた生徒たちの事を思うと、胸が痛みます。 でも、積み重ねてきたことは決して無駄にはなりません。「もういいや」とあきらめる思考習慣に打ち勝って、今できることに集中するという思考習慣を身につけ、「結果よりも変化」に目を向けてほしいです。 いっとき落ちこむ事は無理もない事、でも「あきらめたら、そこで終わりですよ(スラムダンク安西先生の言葉)」あきらめの思考は生きていく上でマイナスだと思います。 5/11Web学校だより2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Webミーティングについて、多くのご家庭からご協力いただき、感謝申し上げます。 明日も同じ時間帯に実施します。何らかのトラブルで、クラスのミーティングそのものが開設できなかった場合、そのクラスのみ2時間後に再開設しますので、参加を試みてください。今回の試行の様々なトラブル等は、登校日に生徒を通して報告していただきます。 なお長岡市より、本取組に係るパソコン貸与のお知らせがありますので、詳細は登校日に文書配布します。 <今朝のWebミーティング> 今日は、ひとつのクラスが開設できなかったのですが、トラブルの復旧が確認されましたので、明日、予定時刻にあらためて参加をお願いいたします(本日のミーティング内容は、主に5/13登校日の確認でした) 写真はWebミーティング中の様子(写真左) トラブルの復旧に懸命な職員(写真中) 朝のWebミーティングの反省と活用のための研修(写真右) 5/11Web学校だより![]() ![]() 5/9Web学校だより2![]() ![]() ![]() ![]() 5/11、5/12実施予定のネットミーティングに参加する際、下記事項に注意するようお子様に注意させて下さい IDとパスワードの流出に注意する 背景や服装は見られても支障のない様に準備する(音声のみの参加も可能です) 繋がらない画面が動かないなどのトラブルは、登校時に担任に伝える 〈お知らせ〉 通信障害等でネットミーティングが中断-中止した場合は、速かに学校HPとメールでお知らせします。なお、通信障害で中断した場合は、学校HPの閲覧にも支障がでている場合があります |