ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 今日、全校の子どもたちに配付しました。感染症対策は、とても大変なことですが、大勢の方からの温かさも学んでいます。 緊急事態宣言が解除となりました。しかし、今も感染症と闘っている人もいます。気を緩めることはできませんが、少しずつ通常の生活に近付いていくことを願っています。 「学校いやだ!」…「え?」
昨日の下校時、児童玄関にいる子どもたちに「学校は楽しかった?」と声をかけました。
「学校いやだ!」と低学年の子どもが言っていました。 「え?」 「3時間しかいられない学校はいやだ!もっといっぱい学校にいたい!」 最初の言葉にドキッとしましたが、「もっと学校にいたい」との言葉にホッとしました。また、この言葉を聞いて、早く通常の学校再開に戻れることを願いました。 何度も言っていますが、あと少しの我慢だと思っています。 明日から土・日曜日です。また元気よく登校できるように、しっかりエネルギーを充電しましょう。 今日もみんなの元気な声が聞かれました![]() ![]() 朝清掃を行いました。自教室中心ですが、人手のあるクラスは、みんなが使うところも清掃しました。職員で休校中に清掃や消毒を行いました。しかし、人の動きが多くなったせいか、ごみが多くありました。 校舎内がきれいになり、外は青空、清々しい風。気持ちのよい一日のスタートです。 子どもたちは、登校の嬉しさもあるでしょうが、リズムを整える大変さもあると思います。これまで、自分が中心の生活リズムから、集団で動くこととなります。どうぞ、帰宅後、子どもたちの話を聴いてください。聴いてもらえることで安心感がうまれます。 学級の様子 中・高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生以上の子どもたちは今週からオンラインによる支援を試行してきました。今日、学校で実際に体験しながら、操作の確認している学年もありました。今後、午後の時間を利用して、練習も兼ねながらオンラインに慣れていく予定です。 全校朝会後に運動会の応援リーダーが担当から「運動会は延期になったけど、みんなが頑張ってきたことは、秋につなげていこう」との話がありました。 オリンピック代表選手が「オリンピックの延期は残念だけど、その分、もっと強い自分になれる時間がうまれた」とのメッセージにつながりそうです。頑張れ!東谷応援団! 学級の様子 低学年![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会後にそれぞれの教室で朝の会を開いていました。朝の歌は、間隔をあけ、換気をしながら歌いました。とても爽やかな歌声でした。やっぱりみんなが教室にそろっての風景がいいですね。 3時間目までの学習ですが、それぞれの学年の計画に沿って学習が進められていました。 文部科学省からのマスクが届きましたので子どもたちに配りました。ご確認ください。 やまない雨は ありません![]() ![]() 朝、子どもたちの間隔を広げて体育館で全校朝会を行いました。 「やまない雨はありません」と伝えながら、子どもたちに次のような話をしました。「感染症への不安は続いています。今、感染症と闘っている人たちを心配してあげましょう。それでも、お医者さんたちや多くの人が頑張っているおかげで、退院できている人も増えています。そして、寝る前に一日を振り返り、楽しかったことなどを三つ思い出してから寝ることを1週間続けるといい。」 ご家庭には引き続きご負担をおかけしますが、どうぞ、ご理解ください。 昨日はPTA専門部会を開き、今年の活動について話し合いを行いました。役員のみなさま方、ありがとうございました。 Zoomによるオンライン 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で朝の会を開いていました。 電解水をいただきました![]() ![]() 改めて、子どもたちの健康を考えてくださる方が大勢いてくださり嬉しく思います。休校明けに子どもたちにも紹介したいと考えています。 Zoomによるオンライン![]() ![]() ご家庭でのご理解とご協力ありがとうございました。 オンラインによる支援についての職員研修をしました![]() ![]() 本日、来週以降の予定等について、児童クラブに来ているお子さんにはプリントをお渡ししました。また、児童クラブに来られていないご家庭には、担任がポスト等に投函しました。ご確認ください。 5月13日(水)から午前授業を行います
来週以降の学校の対応について保護者のみなさまにメール配信をいたしました。ご確認ください。
13日(水)から22日(金)まで 毎日午前3限まで全校で授業を行います。給食はありません。登下校は通常通りです。詳細は、明日プリントでお伝えいたします。 児童クラブの利用、学校預かりを希望する方は、メール配信のアンケートでお聞かせください。 不明なことや不安なことなどがありましたら、学校までご連絡ください。 木曜日 先生たちも頑張っています![]() ![]() 休校を延長します
連休最終日となりました。子どもたち・家族のみなさま、元気でお過ごしでしょうか。
保護者のみなさまには、メール配信をいたしましたが、休校期間を12日まで延長します。13日以降については、今週中に連絡いたします。 引き続き、各ご家庭にはご負担をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。また、不安なことなどがありましたら、学校へご連絡ください。 金曜日 今はエネルギー充電の時間です![]() ![]() 去年みんなが育てていたベゴニアを先生も一緒に世話をしていました。冬を迎えてすっかり枯れているように見えていたのですが、春になって根元から新しい葉っぱが見え始めました。土の中で根っこはしっかり生きていて、エネルギーを蓄えていたのですね。 交通事故に気を付けて過ごしましょう。手洗い・うがいも忘れずに。学校が始まったときに元気なみんなと会えることを楽しみにしています。 学区・保護者のみなさまに連絡です
5月23日に予定していた運動会は秋に延期いたします。保護者のみなさまにはメール配信いたしました。
学校だよりでもお伝えした通り、どう工夫すれば運動会を実施できるかを検討し、準備をしてきました。しかし、現在の状況ではそうも言っていられません。どうぞ、ご理解ください。 なお、今後の見通しにつきましては、休校明けに改めて文書でお伝えいたします。 木曜日 空を見上げると気持ちいいです![]() ![]() さあ、今日の一日は何をしましょうか。先ずは、空を見上げてみるのもいいかも。 以前、クイズに出したイチゴの花を見つけました。花びらは5枚ありました。 東谷小の子どもたちに連絡です
昨日、学校に手作りマスクをプレゼントしてくださった白倉ニットの社長さんから電話がありました。
みなさんが感謝のメッセージを書いてくれたことをとても喜んでくださいました。「子どもたちのメッセージを読みながら、私たちも頑張っていこうと思いました」とのことでした。とても嬉しい電話でした。 人は誰かに支えられています。私たちも自分のできることを見つけていきたいものです。 明日は「昭和の日」祝日です。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を鑑み、国の将来に思いをいたす」日です。言葉は少し難しいかな?家の人に聞いてください。みんなで、収束を願って、前を向いていく日にしましょう。くれぐれも、人込みを避けること。手洗い・うがいをしっかりすることを守ってください。 火曜日 ポジティブ(前向き)に![]() ![]() 学校の畑に去年植えたキャベツ。3年生の理科で使えるかなと数株をそのままにしておきました。ビックリ。キャベツの葉の間から、とうが立ちました。今はまだつぼみです。どんな色の花が咲くのかワクワクします。 月曜日 何をして過ごしていますか
休校中の初めての月曜日を迎えました。何をして過ごしていますが。早くみんなと学校で勉強をしたり、お話を聞いたりしたいです。もう少しの我慢です。
今日はだんだんと天気が良くなる予報です。太陽の光を浴びると元気が出てきます。家の近くを散歩してみると気分転換になりますよ。でも、休校前に話をした通り、交通事故には気を付けてください。困ったことや心配なことがあったら聞かせてください。 大人の人たちもみんな頑張っています。東谷っ子のみなさんも自分のできることを頑張ってみましょう。 明日より臨時休校となります
当初の予定では、明日、学習参観で、お子さんたちの頑張りを見ていただいたり、懇談会等だったのですが、緊急事態宣言の中ですので仕方ありません。何よりも、命や安心が最優先です。これ以上の感染拡大とならないように、自分のできる予防対策に努めたいものです。みなさまも、どうぞ、お気をつけください。
休校中の過ごし方については、学級で指導しましたが、どうぞ、ご家庭でも見守ってください。休校明けにまた、元気な姿が見られることを楽しみにしています。 心配なことや不安なことがありましたら、学校へご連絡ください。平日は学校職員が出勤しています。 |