♪ 寺泊中学校ホームページへようこそ ♪  寺中生の活躍の様子・寺中の様子をお知らせしています。どうぞご覧ください。

5月13日(水) 密集を避けて授業を行っています。また布マスクを配付しました。

 本日より分散登校を実施し、教室内は座席の間隔を空け、密集を避けて、授業を行っています。各学級3時間ずつ、AグループとBグループの生徒に、同じ学習内容の授業を行いました。これから新型コロナウィルス感染防止対応を徹底しながら、徐々に教育活動を再開していきます。
 また、国(文部科学省)より、生徒へ配付する布マスクが届きましたので、本日一人1枚ずつ配付しました。感染防止のため、本日以降、常時マスクを着用するように、生徒へ指導いたしました。
画像1 画像1

5月13日(水) 分散登校を始めました。

 本日より、分散登校を始めました。各学級生徒を2つに分け、午前にAグループの生徒が、午後にBグループの生徒が登校しました。登校後、生徒は臨時休業における後半の課題を提出した後、全校集会を行いました。今後の段階的な教育活動の再開、分散登校時の校時表やスクールバス発車時刻、部活動の中越地区大会・新潟県大会の中止、衣替え、オンラインによる学習支援など、生徒へ連絡しました。詳しくは、資料を配付しましたので、そちらでご確認ください。
 本日より5月21日(木)まで、分散登校を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(水) 明日の授業連絡です。

 本日より、分散登校を始めました。各学級生徒を2つのグループに分け、午前と午後に登校しています。明日(5月14日)の授業を連絡します。明後日以降は、終学活時に生徒へ連絡します。
 ★5月14日(木)の各学級における授業(1限〜3限)
  1年1組は、理科・技術・技術 1年2組は、国語・数学・保健体育
  2年1組は、英語・社会・数学 2年2組は、理科・英語・美術
  3年1組は、技術・数学・英語 3年2組は、英語・社会・数学

5月8日(金) 5月13日(水)授業変更の連絡です。(その4)

 昨日、5月13日(水)の授業の連絡をしました。その中で、2年2組2限の授業を英語から国語へ変更します。2年2組の生徒の皆さんは、社会・国語・数学の授業準備をしてきてください。

5月7日(木) 販売日の変更です。(その3)

 国語・社会・英語の教材や辞書の販売日を、5月15日(金)から6月3日(水)に変更します。販売時刻は午前7時50分から、販売場所は生徒玄関です。
 また、1年生入学式写真の販売日も、5月13日(水)から6月5日(金)に変更します。販売時刻は午前7時50分から、販売場所は生徒玄関です。変更した日に合わせて、準備をお願いします。

5月7日(木) 5月13日(水)授業等の連絡です。(その2)

 5月13日(水)から分散登校を始めます。生徒の皆さんは制服で登校し、授業で使う道具、必要ならば体操着、臨時休業中に終わらせた後半の課題を準備してください。
 5月13日(水)の各学級における授業(1限〜3限)を連絡します。1年1組は国語・数学・保健体育、1年2組は社会・理科・英語、2年1組は国語・保健体育・理科、2年2組は社会・英語・数学、3年1組は理科・社会・国語、3年2組は理科・英語・社会です。
 なお、臨時休業中に終わらせた後半の課題は、5月13日(水)に登校した生徒から、各学年の廊下の提出場所に提出してください。

5月7日(木) 臨時休業後の連絡です。(その1)

 先日、日本全国に発出されている緊急事態宣言が、5月31日まで延長されました。長岡市においては新型コロナウィルス感染が拡大傾向にある状況ではありません。長岡市教育委員会の指示を受け、次のとおり、感染防止対応を徹底しながら、教育活動を段階的に再開していきます。

1 5月12日(火)まで、臨時休業を延長します。
2 5月13日(水)から5月21日(木)まで、分散登校を実施します。分散登校では、3時間授業を実施します。給食はありません。
3 5月22日(金)は、休業日とします。
4 分散登校は、各学級生徒の出席番号の奇数と偶数で、登校する時間を分けます。奇数の生徒をAグループ、偶数の生徒をBグループとします。
5 5月13日(水)から5月15日(金)は、Aグループが午前、Bグループが午後の登校となります。5月18日(月)から5月21日(木)は、Aグループが午後、Bグループが午前登校となります。
6 午前登校は、通常通り8時10分までに登校し、下校は11時40分スクールバス学校発です。午後登校は、野積コースの大野積発12時48分、郷本・夏戸コースの大和田発12時28分、山ノ脇・桐原コースの田尻発12時42分で、13時20分までに登校です。下校は16時45分学校発です。
7 5月25日(月)以降の対応は、後日連絡いたします。

5月11日(月)からの連絡です。

 すでに新聞等で、全国に発出されている緊急事態宣言が延長されるという報道がなされています。この状況で学校は再開できるのかどうか、現在のところ、決定しておりません。本日で生徒の登校日が終わりましたので、今後のことは、次のように各ご家庭へ連絡いたします。
 現在のところ、学校を再開し、通常の教育活を行う予定です。生徒の皆さんは、授業と部活動の準備をして登校してください。
 なお、5月10日(日)までに変更がある場合は、その内容を寺泊中学校ホームページに掲載し、各ご家庭へメールで配信いたします。メール配信の登録がまだのご家庭には、電話で連絡いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

      (登校日に、学習課題に取り組む生徒の様子)
画像1 画像1

5月1日(金) 各学年2組生徒の登校日でした。

 本日は、各学年2組生徒の登校日でした。生徒は、臨時休業中における前半の学習課題を終わらせ、提出しました。各学年の教員が提出された学習課題を点検しました。学習課題を提出した生徒は、後半の学習課題に、さっそく取り組み始めました。
 明日から臨時休業期間の後半です。生徒の皆さん、新型コロナウィルス感染防止のため、引き続き家庭で過ごしてください。後半の学習課題に取り組みながら、自宅でできる運動にも取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(木) 各学年1組生徒の登校日でした。

 本日は、各学年1組生徒の登校日でした。生徒は、臨時休業中における前半の学習課題を終わらせ、提出しました。各学年の教員が提出された学習課題を点検しました。学習課題を提出した生徒は、後半の学習課題に、さっそく取り組み始めました。
 臨時休業期間は、残り10日間。生徒の皆さん、新型コロナウィルス感染防止のため、引き続き家庭で過ごしてください。後半の学習課題に取り組みながら、自宅でできる運動にも取り組んでいきましょう。
 また、各学年2組の生徒の皆さんは、明日が登校日です。提出する課題の準備をして、明日登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(木) 臨時休業でのお願い文書を配付しました。

 本日「新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業について」のお願い文書を配付しました。臨時休業の期間、家庭での過ごし方、学習課題、登校日等についてご連絡しました。生徒の皆さんは、健康観察を続けながら、計画的に学習課題に取り組んでください。保護者の皆様は、新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業です。不要不急の外出を控え、各家庭で過ごすことにご理解とご協力をお願いいたします。詳しくは、配付された文書でご確認ください。
       (4月23日 保健体育の授業の様子です。)
画像1 画像1

4月21日(火) 全校朝会、感染防止対応を続けます。

画像1 画像1
 本日、全校朝会を行いました。まず、絵画コンクールで金賞・銀賞を獲得した生徒に賞状を手渡し、全校生徒で称えました。
 そして、引き続き新型コロナウィルス感染防止対応を、全校生徒で進めていくことを確認しました。また、4月25日より臨時休校に入ります。そのことを伝え、生徒には、家庭で健康観察を行いながら、自主的に学習を進めていくことを話しました。不要・不急の外出を控え、うがい・手洗いを徹底していくことも確認しました。

4月25日(土)より5月10日(日)まで、臨時休校となります。

 すでに新聞等で報道されていますように、全国に緊急事態宣言が出され、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、長岡市内の小・中学校は、臨時休校となります。寺泊中学校も、4月25日(土)より5月10日(日)まで、臨時休校となります。
 生徒の家庭での過ごし方や学習課題等、休校するまでに、詳しいことをご連絡いたします。休校の期間中、生徒は家庭で過ごすことになります。ご理解とご協力をお願いいたします。

4月17日(金) 寺中タイムで、家庭学習時間を増やします。

 今週から「寺中タイム」を始めています。終学活前の15分間、その日の授業で学習した内容を振り返り、どの教科のどの内容を復習するかを決めます。それをその日の家庭学習計画として立て、家庭学習をやり始めます。家庭でしっかりと学習し、学力を高めていきます。この取組を全校生徒で、毎日続けていきます。
画像1 画像1

4月16日(木) PTA合同役員会、PTA活動計画を立てました。

画像1 画像1
 本日の夜、PTA正副会長会・合同役員会・各部会を行いました。
 合同役員会では、今年度PTA役員組織が承認されました。昨年度PTA活動報告・会計決算報告・会計監査報告、今年度PTA会計予算案を説明し、こちらも承認されました。また、令和3年度以降PTA役員の選出方法、保護者自家用車による生徒送迎時の駐車位置について協議いただき、決定しました。
 その後、各部会で、各部・各委員会の役員の皆様で集まり、今年度の活動計画を立てました。新型コロナウィルス感染状況が見通せない現状ですので、今回計画したPTA活動の実施は、今後、検討していきます。

4月28日(火)授業参観・PTA総会・学年PTAは中止します。

 4月28日(火)に予定しておりました「授業参観・PTA総会・学年PTA」は、中止とさせていただきます。昨日(4月16日)のPTA合同役員会において、出席いただいた役員の皆様で確認し、新型コロナウィルス感染防止の観点から、中止を決定いたしました。
 この内容をお知らせする文書を、本日(4月17日)お子様を通じて保護者の皆様へ配付いたしました。なお、後日、PTA総会の資料を保護者の皆様へ配付いたします。内容をご確認いただき、ご承認をお願いいたします。

4月15日(水) 生徒会専門委員会の活動が始まりました。

 新入生が入学して、1週間が過ぎました。本日の放課後、1回目の生徒会専門委員会を開きました。新入生も含め、全校生徒が各専門委員会に所属し、本日より活動を始めました。委員長・副委員長・各委員と組織を確認し、委員会の活動目標と活動内容を決めていきました。当番活動がある委員会は、分担を決め、明日より各委員会の活動が本格化していきます。生徒会執行部や各委員会の活動を通じて、より良い校風づくり・寺中文化を創造していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(火) 寺泊中学校は、臨時休校しません。

 昨日、県立高校を再び臨時休校とする通知が出されました。寺泊中学校は、長岡市内の感染状況、登下校方法が徒歩・自転車・スクールバスと、不特定多数との接触が少なく、感染リスクが低いと考え、臨時休校をせず、学校再開を継続いたします。新型コロナウィルス感染防止対応を行いながら、教育活動を継続します。密閉空間・密集場所・密接場面を作らないように、教育活動を進めていきます。ただし、部活動は5月6日(水)まで活動しません。引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1

4月13日(月) 寺中での学校生活が始まっています。

 本日から各教科の授業が本格的に始まりました。朝読書・朝学活・午前の授業・給食・午後の授業・清掃・寺中タイム・終学活と、寺中での学校生活が始まりました。生徒が自主的に進める朝読書、集中して課題に取り組む授業、家庭学習の計画を立てる寺中タイムと、進めています。この日々の積み重ねが、自らの実力アップにつながります。生徒の皆さん、一日一日を大切に、充実した学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(金) 生徒会入会式、全校生徒でより良い校風をつくります。

 本日の午後、生徒会リーダーが中心となって、生徒会入会式を行いました。生徒会執行部が、蒼麗会の名前に込めた意味と、生徒会の重点(生徒みんなで新たな寺中を創造する、生徒が主体となって行う活動を増やし、寺中の活性化を促す)を、各専門委員長が各委員会の活動動内容を、それぞれ全校生徒に向けて説明しました。
 次に部活動ごとに、実際の練習の様子を新入生に見せながら、各部の活動内容を説明しました。現在、新型コロナウィルス対応で部活動を停止しています。活動を再開した後、新入生が入部し、本格的に活動することになります。
 そして、学校職員が給食・清掃・学習(寺中タイム)について、その意義とやり方を説明しました。来週から全校生徒による朝読書・授業・給食・清掃と、寺中の学校生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 分散登校(午前Aグループ、午後Bグループ)
5/14 分散登校(午前Aグループ、午後Bグループ)
5/15 分散登校(午前Aグループ、午後Bグループ)
5/16 PTA環境整備作業(PTA環境部員と職員で実施)
5/18 分散登校(午前Bグループ、午後Aグループ)
2年血液検査
5/19 分散登校(午前Bグループ、午後Aグループ)