TOP

5/13(水) 今日の様子

学校パソコンの貸与について、下記事項の確認をお願いします。
(1)すでにお電話で申し込まれた方、また2回のZoomミーティングを実施し、改めてパソコンの貸与を希望される方はお手数ですが、「学校パソコン貸与申込書」用紙をダウンロード、プリントアウトしていただき、申込書を添えて18日(月)または19日(火)にご来校ください。なお、印刷できない方はご来校いただいた際に、申込書にご記入いただき、パソコン等を配付いたします。
(2)パソコン貸与について、ご不明な点がございましたら中学校(32−0042)までご連絡ください。

平時とは異なりますが、学校も本日より分散登校がスタートしました。引き続き、生徒の安全と安心に細心の気を配りながら、学校生活を進めてまいります。全校生徒は事前の連絡事項をしっかりと確認しており、全員が時間通りに体操着で登校してきました。教室での授業は、各教科とも12〜13名と少人数の上、普段よりも10分短い40分授業のため、生徒はいつも以上に集中して、意欲的に授業に参加する姿が見られました。明日、明後日も引き続き、本日と同じ日程での活動となります。登校前の検温とマスクの着用をお願いいたします。
写真左:前半グループの生徒が登校してきた様子です。たくさんの先生方に迎えられての登校となりました。
写真中:2年生の音楽の授業の様子です。しばらく歌唱練習ができないため、鑑賞の授業が中心となります。
写真右:3年生の英語の授業の様子です。ICT機器を活用しながら、少人数のよさを生かした授業を行っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭学習役立ちサイトの紹介

画像1 画像1
文部科学省のHPで紹介されている中学生向けの学習サイトなどを中心に、生徒に活用してもらいたい内容を職員がセレクトしました。
ぜひ、この機会に活用してほしいものです。5月13日の登校日に生徒にはプリントを配布します。ご家庭でも話題としていただけたらと思います。家庭学習お役立ちサイト

5/12(火) オンライン朝学活2日目

昨日に続き、8時30分から10時までの間、学級別にZoomを活用した朝学活を行いました。健康観察や明日の分散登校についての確認など、生徒からの質問も受けながら15分程度実施しました。
機器操作がうまくいかずに時間通りに開始できない学級もありましたが、昨日よりも順調に進めることができていました。(写真左から3年部、2年部の様子)

終了後、30分程度、職員で実施した上での課題と対応策などを確認しました。(写真右)次回のオンライン短学活は20日(水)に計画しています。学習支援に関する内容も試行的に取り入れる予定です。

明日からいよいよ分散登校が始まります。待ちに待った教育活動の再開です。教室環境や授業など、万全の体制で生徒を出迎えるべく準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/11(月) Zoomを活用した短学活(1日目)、分散登校時の時間割(お知らせ)

本日各学年、学級で時間差を置いて、1回目のZoomによる短学活を実施しました。学級によっては、学校側の問題で接続時刻が遅れたり、うまく参加確認ができなかったりしましたが、全校で78%の生徒がミーティングに参加してくれました。明日12日(火)に同じ時刻にもう一度、配信する予定です。明日は中学校が優先日になりますので、2〜3分前には各自で接続し、待機していてください。(ノートパソコンの貸与を希望される方は、13日に配布する文書でご確認ください。)
13日(水)の分散登校について下記の事項の確認をお願いします。(ホームページ内にも「段階的な教育活動の再開について」の文書がアップされていますのでご確認ください。)
(1)登校時刻
 ・Aグループ(名簿1〜13番) :7:40〜8:05の時間帯に登校
 ・Bグループ(名簿14番以降):12:25〜12:50の時間帯に登校
(2)服装・持ち物
 ・体操着、水筒可、臨時休業中のすべての課題、筆記用具、授業で必要なもの
(3)時間割 (A・Bグループとも下記の4教科の準備をしてくること)

1−1 数学 国語 社会 保体
1−2 国語 数学 英語 保体
1−3 英語 理科 保体 国語
2−1 英語 社会 理科 国語
2−2 音楽 数学 社会 英語
2−3 数学 理科 国語 英語
3−1 理科 英語 音楽 社会
3−2 英語 社会 美術 理科
若葉 自立 国語 理科 数学

(4)その他
 ・14日以降の時間割やお知らせ等の文書は、13日(水)に配布します。
 ・朝の検温やマスクの着用は、毎日継続してください。
 ・欠席することがわかってる場合は、事前に学校までご連絡ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/8(金) 今日の様子

4月末からの臨時休業に伴い、学校の様々な取組に対し、ご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。すでに一斉配信メールでもお知らせしたとおり、長岡市では13日(水)からの分散登校とICTを活用した健康観察、生活支援等を行うことになりました。保護者の皆様には、引き続きご心配とご負担をおかけすることになりますがご理解とご協力をお願いいたします。
写真左:本日学年ごとに、Zoomによる模擬短学活を実施しました。11日、12日には実際に担任によるZoomを活用した双方向による通信を行う予定です。同意いただいた皆様には、この週末にHPに添付した資料を参照していただき、設定をお願いいたします。
写真中:1年生の学年掲示板には、各クラスの学級目標が掲示されていました。生徒の姿はありませんが、先生方は日々、校舎内の環境整備に努めています。13日(水)に生徒の元気な姿が見られることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/1(金) 分散登校日

本日、生徒の久しぶりの登校に合わせてくれたかのような天気に恵まれました。朝から管理員さんがあいさつ標語が書かれているのぼり旗を校門から玄関の間に立ててくれました。各学級ごとの分散登校でしたが、生徒は時間を守り、マスク着用を徹底しており感心しました。健康状況の確認や学習課題の進捗状況について、学年部の職員全員できめ細かに対応していました。中には、毎朝の体温の記入がなかったり、学習課題をほとんど行っていなかったりする生徒もおりました。引き続き、健康状態の把握に努めるとともに、学習習慣の確立を図れるよう保護者の皆様からもお声がけをお願いいたします。昨日と今日の2日間、業者の方がグラウンドに新しい土を入れ、きれいに整備してくれました。明日からは、再びグラウンドも使用できます。体操着で来校し、怪我等に十分注意をして活動してください。全国一律で緊急事態宣言が延長されることになりそうなため、予定では11日(月)から学校再開となっておりますが、新たな動きが出てくる可能性もあります。生徒はもちろん、保護者の皆様にも何かと不安やご負担をおかけしますが、今が正念場ですので引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、今後の連絡事項等については、速報等は一斉配信メールで、資料の提供や詳細については、学校ホームページでお知らせします。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なく学校にご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31