TOP

【5月11日】オンライン朝学活とマスク

画像1 画像1
今日、4年生以上の学級で「オンライン朝学活」を行いました。
初めての試みですので、子ども達はもちろん、先生も少し緊張していました。はじめはどんな反応をしたらいいか戸惑っていた子ども達も、画面の中とはいえ、久しぶりに会う友達と担任の先生に、だんだんにいつもの調子に戻ってきました。子ども達の元気そうな笑顔を見ることができて、うれしかったです。

明日も、本日と同時刻に「オンライン朝学活」を行います。参加できなかったご家庭には、後ほど担任から電話等で連絡をさしあげます。

「オンライン朝活動」終了後、宅配便で、文部科学省からマスクが届きました。1枚1枚袋に入った「布製マスク」です。13日(水)に登校してきたときに、一人1枚配布いたします。


画像2 画像2

【5月7日】臨時休校延長と学校再開について

緊急事態宣言の5月31日までの延長に伴い、長岡市教育委員会の通知を受け、十日町小学校では、以下のような対応をとらせていただきます。
趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

★臨時休校の延長 5月12日(火)まで

★学校再開について 5月13日(水)から5月22日(金)まで
〇登校:8時15分・通常登校(登校班での登校)
〇授業:3時間
〇下校:11時40分頃
〇給食なし
・学習形態や方法を工夫し、「密」な状態にならないよう配慮し授業を行います。
・可能な限り教室の換気を行います。

★13日の持ち物:連絡帳、筆記用具、課題、自主学習したもの、家庭健康観察カード
・1年生:国語、算数、図工
・2年生:国語、算数、生活(畑作業のための軍手、漢字・計算ドリル、ドリルノート)
・3年生:国語、算数、(漢字ドリル、計算ドリルを忘れずに)
・4年生:国語、算数、社会(漢字・計算ドリル、ドリルノート)
・5年生:国語、算数、社会
・6年生:国語、算数、社会
〇14日からの持ち物については、13日に各学級担任からお知らせします。

★5月25日(月)以降の登校については、5月20日(水)以降に連絡をします。

★学校預かり児童について
11日(月)と12日(火)は、現在と同じ体制を取らさせていただきます。13日(水)からは、児童クラブ登録者は、学校で昼食をとり、午後1時30分に放課後児童クラブに移動します。
学校での児童預かりを希望する方は、「預ける日」「時間」を金曜日(5月8日)16時までに学校までご連絡ください。また、児童クラブ(十日町コミセン)にも同様に連絡をお願いします。

★オンライン授業について
〇4年生、5年生、6年生を対象として13日(水)午後から実施予定。
〇開始時刻や接続方法等、詳細については、追って連絡いたします。
〇オンライン授業についての機器の準備を、可能な範囲でお願いいたします。

★健康観察及び体調管理について
〇毎朝検温を行い、以下の場合には登校させず、朝のうちに学校までご連絡ください。
・発熱(37.5度以上とは限定しない)、咳、息苦しさなどの呼吸器症状(アレルギー症状を除く)、体のだるさ等の倦怠感、どれか一つでもある場合。
〇以下の場合も速やかに学校までご連絡下さい。
・本人、同居の家族及び接触のある親族がPCR検査を受けることが判明した場合。

★その他
〇登校する際は、マスクの着用をお願いします。
〇ご家庭でも、咳エチケット、石鹸による手洗いの励行、ソーシャルディスタンス等、感染症拡大予防についてお子さんにご指導ください。
〇学校外においても、「3密」を常に避けるよう意識し、不要不急の外出、大勢が集まる場所での活動、感染が拡大している地域等への移動はしないようお願いします。
〇5月14日(木)に予定していました、「春の花いっぱい活動」は、「3密」を避けるために、子ども達と職員とで行います。参加を予定されていた方には申し訳ありません。




【5月1日】2、4、6年生の登校日

今日は2、4、6年生の登校日でした。
 静かだった校舎に、子ども達の元気な声が響きわたりました。
 昨日の1、3、5年生同様、課題を提出して、新しい課題を受け取ったり、課題でわからなかったところを先生に聞いたりしました。

 学校の花壇のチューリップがきれいに咲いています。プランターの花も満開です。今年度も「花いっぱい」の十日町小学校です。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31