明日(5/13)からの登校を待っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日(5/13)の午前は「A班」,午後は「B班」の登校です。 明後日(5/14)は逆となり,午前は「B班」,午後は「A班」の登校です。 子どもたちの元気な姿を見ることを楽しみにして,登校を待っています。 分散登校の詳細については,トップページ左下にある「重要:分散登校について」をご覧ください。 Zoomミーティング ルポ2日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開始前に,接続状況やミーティングの進め方などを打ち合わせています。 特に,画面の切り替えや提示資料の挿入方法を入念にチェックしているようです。廊下に出た担任が,接続したスマホを取り出してリハーサルを始めました。そして,スタンバイOKです。 いざ開始! 今日は,クラスごとにミーティングを始めています。次から次へと,元気な子どもたちの顔が映し出されています。 そう言えば,この春から赴任しているアカギー記者にとっては,マスク姿の子どもたちの顔しか見ていなかったので,マスクなしの子どもたちの顔を見るのは初めてだったことに気付きました。いい笑顔です!! 担任の先生から,ミーティングの仕方やルールなどの説明を受けています。最後に「明日からの登校を待っています」とのメッセージとバイバイのコールで終了しました。 今日のZoomミーティングを参観していた校長に話を伺いました。 4年生〜6年生までを対象とした今日のミーティングに参加した子どもたちの人数は186名(79.8%の参加率)でした。オンライン学習支援への期待の高さが伺えます。 ただし,このオンライン学習支援はあくまでも分散登校の補完という位置付けです。新しい学習内容については登校時の授業で進め,オンラインでは家庭学習について質問を受けたり,子どもたちの様子を把握したりという形が主となります。ただ,画面上ではありますが,クラスの子どもたちと担任が顔を見合わせて会話できるというメリットは大きいと思います。 とのことでした。 赤城っ子へのメッセージ(職員室編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校のみなさん,お元気ですか。教務主任の佐野裕昭です。 さて,学校が再開したら,ハードル走の学習をします。ハードル走が上手になってほしいと思い,休みの時間を利用してグラウンドのコース整備とハードルを作りました。 もう少しステイホームが続きますが,がまんすることも勉強の一つです。学校が再開したら「やろう丸」精神で勉強や運動に取り組みましょう! 外国語 三上清美 (Mikami Kiyomi) Hello. How are you ? みなさん、お家でどのように過ごしていますか? 休校中で時間があるときは、読書やストレッチ、好きな音楽を聴く、好きな絵描く、火を使わない料理やマスク作りに挑戦してみてはどうでしょうか?自分の好きなジャンルの本やまたは今まで読んだことのない分野の本を読むと今まで知らなかったことや新しい発見があります。また、運動といっても家でできる階段上りや縄跳びやランニングもおすすめです。心も体もリフレッシュできると思います。Let’s try!! またみなさんと会える日を楽しみにしています。See you soon!! 管理員の小幡さんが,学校の再開後にすぐ使えるようにと,今,学年の花壇や畑を耕して,みんなの帰りを待っています。 登校再開が伸びましたが,あと少しの辛抱です。がんばれ!赤城っ子!! Zoomミーティング(オンライン学習支援)の試行中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週から,パソコンやオンラインに付随する機器の設定と操作研修を重ねて準備を進めてきました。第1回目の今日は,学年ごとに接続してみることにしたようです。お試しとはいえ「うまく接続できるだろうか?」と,多少の不安を抱えながらのスタートだったようです。 しかし,いざ開始してみると,モニターに映し出される子どもたちの姿を見て,担任が一斉に歓声を上げていました。担任からの呼びかけに,元気な返事やゼスチャーを送り返してくれました。今日は,途中で通信が途絶えたりすることもあったようです。今日の不具合等を改善して,明日もう1回試行するということです。 画面上ではありましたが,久しぶりに担任と顔を合わせることができた子どもたちの感想はどうだったでしょうか?それは,分散登校してきたときにインタビューしようと思います。 なお,このオンライン学習支援については,すべての子どもたちが接続できるわけではないので,短学活の時間に行う程度の会話や支援を行う予定です。また,ここで指示した内容等については,分散登校時に改めてすべての子どもに指示することにしています。(校長談) 赤城っ子へのメッセージ(6年編)![]() ![]() 先生とメダカは元気です。 生活リズムは順調ですか? 学校再開が延期になってしまいましたが, 『新しい生活様式』を参考に,お家でそれぞれの「きらめきスタイル」をつくって過ごしてくださいね。 学校再開日には,元気に会いましょう!待っています! 臨時休業の延長と分散登校について
保護者の皆様
長岡市教育委員会から臨時休業の延長と分散登校の実施について通知がありましたので,四郎丸小学校の対応について,概要を下記のようにお知らせいたします。 ◇ 臨時休業の期間を5月12日(火)まで延長します。 ◇ 5月13日(水)から分散登校を実施します。 ・分散の形式は町内単位とし,集団で登下校をします。 ・1,2年生は隔日で午前中のみ登校します。 ・3〜6年生は,午前に登校するグループと午後に登校する グループに分かれて毎日登校します。 途中,登校しない日があります。 ◇ 4〜6年生においては,登校しない日にオンラインによる学習支援 (担任との会話等)を行います。インターネット環境が整わない家庭 については,登校したときに同様の指導等を行います。 ◇ 1〜3年生における一時預かりについては,継続実施します。 ◇ 登校グループ及び登校日,時程等については,後日詳細をお知らせ いたします。 赤城っ子へのメッセージ(5年編)![]() ![]() 休校が延長になってしまいましたが,元気に過ごしていますか。 「けテぶれ」もがんばって進めていることでしょう! 学校が再開したら,やりたいこと,がんばりたいこと,楽しみなこと… 一人一人が高学年として活躍できる日々が待っています。 みんなの笑顔に会える日を楽しみにしています! わたしたちのように,ソーシャルディスタンスを大切に☆ 【速報】臨時休業の延長について
長岡市教育委員会から,臨時休業の延長について次の連絡がありました。
・臨時休業を5月12日(火)まで延長する。 ・5月13日(水)からは,分散登校又はオンライン授業を開始する。詳細については5月7日に通知する。 分散登校等の詳細については,長岡市教育委員会からの通知がありましたら,改めて緊急メール配信及び本ホームページでお知らせいたします。また,児童の一時預かり等についても,情報が入りましたらお知らせいたします。 赤城っ子へのメッセージ(1年編)![]() ![]() 1ねんせいのみなさん,おはようございます💛 おうちのひとにも,「めをみて!」「えがおで!」「おおきなこえで!!」あいさつできたかな!? がっこうがあるときと おなじようにおきて,あさごはんを もりもりたべたかな!? おてつだいは,きめましたか!?おつちのひととやくそくした げぇむやてれびのじかんをまもっていますか!? おうちでも,「なかゆび まくら!!」をうたいながら えんぴつをただしくもって,「グー ペタ ピン」のしせいで,ていねいに じをかくれんしゅうをしましょう!! 『いのちにかかわること』をよくかんがえて,まいにち えがおで すごしてくださいね。 いしざわせんせいも,ふるみせんせいも,ながさわせんせいも,みんなとまたげんきにあえるひをたのしみにしています💛 赤城っ子へのメッセージ(4年編)![]() ![]() ハ はつらつ元気に! ー モ もりもり食べて 元気に運動! ニ にこにこ笑顔で みんなで会おうね(^^♪ ー 【学年目標】 「みんなでつくるハーモニー 〜笑顔・協力・挑戦〜」 みなさんと楽しいハーモニーをつくるのを楽しみにしています。 4年生担任一同 |