岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

文書配布について

 本日午後、「ICTを活用した学習・生活支援への参加」と「メール配信システムの構築」に係る文書を、家庭訪問にて配布させていただきました。お子さんと確認いただいた上で、是非、ご参加くださいますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 11日(月)午前に、Web会議(Zoomミーテイング)にて短学活を行います。時刻は、本日の配布資料に記載してありますのでご確認ください。また、午後に再度、家庭訪問させていただき文書を配布する予定です。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

臨時休校延長のお知らせ

 緊急事態宣言の延長を受け、長岡市より長岡市立学校の対応について指示が出されました。以下の内容につき、配布文書とともにご確認くださいますようお願いします。
(1) 臨時休校延長 5月11日(月)〜12日(火)
(2) 分散登校   5月13日(水)〜22日(金)
 ・ 学年をA、Bグループに分けます。
 ・ 各グループ、短学活と1日3時間の授業を行います。
 ・ 午前授業日と午後授業日を交互に行います。
   時間割は後日配布文書でご確認ください。
    午前  8:20〜11:45 
    午後 13:00〜16:25 
 ・ 期間中の給食はありません。
   昼食はご家庭でお願いたします。
 ・ 5月18日(月)は1日休校とします。

 現在、学校再開への見通しが持ちにくい中、自主的な学習継続ができなかったり、生活リズムが崩れていまったりする子どもたちが少なくありません。そこで、長岡市ではICTを活用した、学習・生活支援を計画的に進めることとしています。

 ご家庭におけるICT環境を活用させていただき、双方向に通信可能なWeb上の会議システム「Zoomミーティング」により、家庭での過ごし方や学習への助言、学習相談等の支援の充実を図ることが目的です。

 つきましては、5月8日(金)午後に家庭訪問をさせていただき、詳細文書を配布いたします。ご確認の上ご同意くださるようであれば、5月11日(月)午前にオンラインミーティングを行う予定ですので、ご準備くださいますようお願いいたします。
 
 子どもたちの学校への所属感や学習・生活への意欲を持続させるために、一人でも多くの子どもたちが参加できるよう、今後、体制を順次整備して参ります。環境が整わない場合の対応等につきましては、5月11日(月)午後に再度家庭訪問させていただき文書を配布する予定です。

 予定に変更が生じることがあるかも知れませんが、その時はご容赦くださいますようお願い申し上げます。ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。


 

  

今できることをやってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日から始まった休校から1週間が経ちました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。昨日30日(木)に各学年とも家庭訪問をさせていただきました。生徒達は、制限された生活の中でも、工夫して元気に過ごしている様子です。

 生徒の皆さんは、毎日同じような生活が続いていると思いますが、手洗いとうがいを励行し、目鼻口への接触や三密を避ける行動を意識して、健康管理を最優先にした生活を続けてください。

 学習課題が終了したら教科書、ワークを使って自分なりに先へ進めたり、逆に、分からなくなっている箇所がどこなのか戻ってみる等、自分なりに手探りで進めて、自分に合った学習法を発見してほしいと思います。質問があれば遠慮なく学校に連絡してください。

 今、医療面でも経済面でも混乱が続いていますが、いつの日か必ず収束する日がやってきます。そして、ダメージから復興する時が必ず訪れます。その未来に目を向けて、今自分にできることを考え、時間を有効に使って挑戦してほしいのです。自分の時間がたくさんある今を好機ととらえて、一歩前に踏み出してみてください。
・本を読む ・DVDで映画を見る ・物を作る ・料理や洗濯をする ・片付けをする ・日記を書く ・家族と仲良く過ごす 等々、いろいろなことができると思います。感染の意識を忘れずに、注意しながら適度に身体を動かすことも大切です。

 自分のため、また周囲の人のためにできることを、自分で考えて、自分で行動することを願っています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31