自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

遊び友達!

画像1 画像1
わたし「ココアちゃん家族さん! 今日は、かくれんぼして遊ぼうよー!」
ココア「えっ? なんだって? かくれんぼ?」
   (一斉にこっちを見たココア家族、さすが!)
ココア「しょうがないワねーー、遊んであげるよー!」
画像2 画像2

子ヤギ1子、2子 除角しました!

画像1 画像1
<家畜改良センターホームページより引用>
 有角の山羊は、生後1週間程で角が生え始めます。角は山羊にとっても飼養者にとっても危険です。山羊同士の争いによるケガを防止し、飼養者が安全に飼養管理を行うためにも除角を行います。
 除角は生時体重や発育にも左右されますが、生後7〜10日程度で除角します。
○ ココア1子&2子は、4月24日(金)山羊ネットワークの今井さん方により、電気除角器(デホ−ナー)という方法で除角しました。

ココア1子&2子「何か、文句ある?」
画像2 画像2

スマホトラブル予防 25日は?

 25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。
<追伸>
 「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。
 ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。
 また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。
画像1 画像1

遊び相手! その4

画像1 画像1
わたし「だるまさんがころんだ!」
ココア「ヤメェー!」
画像2 画像2

遊び相手! その3

わたし「だるまさんがころんだ!」
ココア「ォメェー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

遊び相手! その2

わたし「だるまさんがころんだ!」
ココア「ゥメェー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

遊び相手!

わたし「だるまさんがころんだ!」
ココア「メェー!」
わたし「だるまさんがころんだ!」
ココア「メェー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から臨時休業です! みなさん、元気ですかー?その3

 あーぁ、みんな下校しちゃったぁー。なんかとてもさみしい気持ち・・・。富曽亀っ子のいない、富曽亀小学校はイヤダーーー!
 みなさん、お家の人と相談して、有意義に過ごしてね。
 そして、休み明けには、元気に、笑顔で登校してね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から臨時休業です! みなさん、元気ですかー?その2

 リコーダーを持ち帰り、家庭で練習するお姉さんがいますよ!
 みんな余暇の使い方を工夫してね。
 趣味や特技を伸ばすチャンスですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から臨時休業です! みなさん、元気ですかー?

 昨日の下校時の様子です。
 みんなで新型コロナウイルス感染予防に努めましょうね。
児 童「またねー。休み明けにねー。バイバイーキーン!?」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その7

教 師「今日のまとめをします。(写真にあるとおり)」
 てな感じで、終了しました。
 最初から最後まで真剣に話を聞いて、他人事でなく自分事として受け止めて聴いて、命の大切さを考えた3年生、すごいよ君たちは!
 優しい人がたくさんいる3年生。命を大切にできる人になれるね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その6

教 師「ひまわり学年は、まわりを幸せにできる、そんな優しい人ばかりです。」
教 師「だから、同じように、(写真にあるどんな人たちにも)優しくしてほしいのです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その5

教 師「でもね、先生は、とてもうれしいことがあったんだー。」
教 師「それはね、3年生の皆さんが、(写真にある言葉を)かけてくれたことだよ。」
児 童「へー、先生、大事にして、元気な赤ちゃん生んでね。」
教 師「うん。」(うれし涙目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その4

教 師「日常生活の当たり前ができないのです。」
教 師「お腹の中で新しい命が宿っているから、生まれてくる赤ちゃんのためにしてはいけないのです。」
教 師「妊娠して11月のときは、9ミリメートルの大きさでした。」
児 童「ぼくたちもこんな風にして生まれてきたんだね。」(つぶやき)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その3

第3問「うつぶせになって寝たり、漫画を読んだりする!」
第4問「靴下を自分で履く!」
第5問「薬を飲んで風邪を治す!」
もちろん、先生(妊婦さん)の回答は、すべて「ノー!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その2

 クイズ形式で出題し、考えてもらいました。
 3年生の皆さんはできますか?
教 師「第1問 元気よく走ったり、ジャンプしたりする!」
児 童「できるー!手で大きく○印。」(写真のように)
第2問「教室の机を運んだり、重い荷物を持つ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業!

 5月16日から、産休に入る学級担任から、3年生の皆さんへ心を込めてメッセージを伝えました。5時間目のことでした。その様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The お昼休み! その2

 来週から、富曽亀っ子のいない学校なんて、さみしーなー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The お昼休み!

 明日から、臨時休業です。
 思いっきり遊びなさい、外で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわゆい訪問者!

 そう、4年生です。そう、お昼休みです。そう、キャリア教育の続きです。三人とも、立派な態度です! 
児 童「今、仕事で、一番大切にしていることは何ですか?」
わたし「・・・そうですね。・・・。」
 「教員になったときよりも、実は・・・。」
 同じことは答えないようにしています。さて、何て答えたでしょうか?
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31