入学式準備 その6
この椅子の間隔、花とストーブのコラボ、分かるかなぁ〜!
対面式で行います。児童の椅子の間隔、保護者席の椅子の間隔もばっちりとってあります。会場いっぱいになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備 その5
式場全体の雰囲気です。何か、いい感じでしょ。
一つ一つに、6年生と職員全員の心がこもっているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年〇組の教室です! 明日お楽しみに!
さっきの学級と、ちょっと、ちょっとちょっと、違うんですよ。わかるかなぁ?
この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年〇組の教室です! 明日お楽しみに!
ちょっと、さっきの学級と違うんですよ。わかるかなぁ?
この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。 では、参加できない方々のためにも、明日の雰囲気を少しだけ味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年〇組の教室です! 明日お楽しみに!
この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。
では、参加できない方々のためにも、明日の雰囲気を少しだけ味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備 その4
この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。
では、参加できない方々のためにも、明日の雰囲気を少しだけ味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備 その3
この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。
では、参加できない方々のためにも、明日の雰囲気を少しだけ味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備 その2
この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。
では、参加できない方々のためにも、明日の雰囲気を少しだけ味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備
入学式の準備が完了いたしました。この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、「在校生及び来賓はなし」で行いますので、どうぞご理解くださいませ。
では、参加できない方々のためにも、明日の雰囲気を少しだけ味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The 入学式準備 その2
写真は、清掃及び廊下の飾りつけをしている様子です。
最上級生となる6年生、気持ちを込めて行っています。 やるな〜、6年生! 富曽亀小をまかせたぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式・始業式の様子 その2
校長先生は、始業式のお話で、3つ期待することをお話しされました。要約すると、
1 「やさしく」です。 「いじめをしない、させない、許さない。」人にやさしくできる人は、自分を大切にできる人、あいさつがしっかりできる人、困っている人に声をかけてあげられる人。 2 「かしくこく」です。 勉強に、運動に、遊びに頑張り、頭も、心もかしこく成長しよう。 3 「たくましく」です。 ネット・ゲーム依存症に気を付けよう。大切なことは、「早寝 早起き 朝ご飯」&「バランスのとれた食事 十分な睡眠・休養 適度な運動」です。 でした。写真は、しっかりと話を聞く、4年生の様子です。4年生、やるな〜! ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式・始業式の様子
富曽亀小学校は、昨年度末に11名の職員をお見送りし、今年度初めに12名の職員を迎えました。新任式は、この度の新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、全校集会は行わず、放送室から各教室へモニター中継しました。そのときの様子です。
どの新任職員も、「今朝、気持ちよく挨拶をしてくれた人がいました。とても気持ちよかったです。」と言ってくれました。 下の写真は、校長先生のあいさつを真剣に聞く4年生の様子です。すごいぞ、富曽亀小学校、明日からも期待してるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から学校再開! 子供の安全を守る会の皆様!
登下校時には、「子供の安全を守る会」のセーフティパトロールの皆様が各町内にいらっしゃいます。
晴れの日も雨の日も、そして風が強い日も雪の日も・・・。どんな天候にあっても皆様は富曽亀っ子の安全を守ってくださっています。 何て素晴らしいことでしょう。今年度もよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 今日から学校再開! 元気のよい爽やかな挨拶!
登校安全指導をしていると、子供の「おはようございます!」という元気のよい爽やかな挨拶が飛び交います。
大人も負けていられません。「おはようございます。いい挨拶ですね!」と笑顔付きで挨拶をします。活気に満ち溢れています。 いいぞ、富曽亀っ子! ![]() ![]() 今日から学校再開!
4月7日、天候も、児童・生徒のために、いいお天気です。
久しぶり子供たちと会うことができ、職員一同、元気をもらいました。 ![]() ![]() 総合的な学習の時間の研修 その3
午前中の最後の研修です。そうなんです。会議の3連発なんです。しかし、富曽亀小の職員は疲れを見せない。さすがなのだ。燃えているのだ!
お〜っと、今度こそ、学級担任がばれてしまったかもね〜?!みんなマスクして、感染症予防にも怠りませんよ〜! 学級担任は、明日、始業式のお楽しみなのだ! また明日ね! ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間の研修 その2
午前中の最後の研修は、総合的な学習の時間についてです。各学年部ごとに行いました。お〜っと! 学級担任がばれてしまうかもかも〜!
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間の研修
午前中の最後の研修は、総合的な学習の時間についてです。各学年部ごとに行いました。
あっ! 学級担任がばれてしまうかも〜! ![]() ![]() ![]() ![]() 富曽亀小学校「いじめ防止基本方針」について
「いじめは、命にかかわる、絶対に許されない行為である。」「いじめは、しない させない 見逃さない。」「いじめ見逃しゼロ!」等々、いじめは社会的喫緊の課題であり、なくなりません。本日、アレルギー対応研修に引き続き、いじめの未然防止に向け研修を行いました。
〇いじめの定義(平成25年度から) 「いじめとは、児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの。」としています。 なお、起こった場所は学校の内外を問いません。いじめの中には、犯罪行為として取り扱われるべきと認められ、早期に警察に相談することが重要なものや、児童生徒の生命、身体又は財産に重大な被害が生じるような、直ちに警察に通報することが必要なものが含まれます。 これらについては、教育的な配慮や被害者の意向への配慮のうえで、早期に警察に相談・通報の上、警察と連携した対応を取ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() アレルギー対応の職員研修の様子! その2
(ケース2)給食終了後、昼休みに、「体全体がかゆい、呼吸が苦しくなってきた」という児童がいたらどう対応しますか?
さてさて、大変です。呼吸を苦しがっているのです。即、救急車を要請します。でも、救急車を要請しただけではダメなんです。その場で手当て、観察、記録する職員。周囲の児童を落ち着かせ、苦しがっている児童から遠ざける(個人のプライバシー保護)職員。救急隊を誘導する職員等々。的確な指示、的確な対応が求められます。 全職員が、「学校は児童の命を預かっているところ」を再確認し、真剣に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |