ココアちゃん! 双子ちゃん誕生、おめでとう! その3
ココア「ほーんと、かわゆい子、どちらも!」
ココア1子「きもちーよ、お母さん、もっと舐めてー!」 ココア「ハイハイ、慌てないの、よしよし、いい子いい子!」 ココア2子「おぅメー、ばっかずるいぞー、なーしー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココアちゃん! 双子ちゃん誕生、おめでとう! その2
ココア「おー、忙し、忙し。ナメナメナメ、イイ子イイ子!」
ココア「大きくなーれ、元気に育てー!」 ココア「ほらほら、二人とも?二頭とも?二匹とも?こっち向いてー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココアちゃん! 双子ちゃん誕生、おめでとう!
ココア「あらヨット!来てます来てます。いや、もう、出始めですワ!」
ココア「ガンバ、ガンバ!じぶんをオウエン!ココちゃん、ガンバ!」 ココア「ハイッ、見事に、生まれましたワ。双子ですワ、うれしーい!」 ☆ 第1子 12時21分出産、 第2子 12時38分出産 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココアちゃん!赤ちゃん誕生、おめでとう!その2
わたし「ココアちゃん、おめどとう!でも、赤ちゃんの泣き声が聞こえないよー、舐めて呼吸できるようにしてあげてー、ココアちゃん、できる?分かるー?」
ココア「そだねー。お腹痛くて、それどころでなかったワ。まずは、鼻と口からねー。私に似てかわゆい子だワネー!」 ココア「そうだワね、毛も舐めてあげて、乾かしてあげましょうねー!いい子いい子!」 ココア「おーっと、ちょっと待った!またまたお腹が痛いワ!どっこい、しょういち」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のココアちゃん! 赤ちゃん誕生、おめでとう!
ココア「お〜のー!痛てーてば、尋常ないってばー、おっ、来ました!」
ココア「はいっ、出ました。わたし産みました。やったぁー、頑張りましたワ!」 ココア「ほらっ、見て見て、超かわゆいでしょ。わたしの赤ちゃん!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のココアちゃん!
児 童「ココアゃーん、ココアとコーヒーどっちが好き?」
ココア「そんげんがん、決まってるでしょ。もちろん、コ・コ・ア!」 ココア「それどころじゃないってばー!腹いてーってバー!」 ココア「うーん、来てます、来てます!降りて来てまーす!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The 鯉 Carp カープ!
Do you know? 実は、当校の中庭にはコイがいるんですよ。昨日、管理員さんが、コイさん家族のお家をきれいに掃除をしてくれたのです。すると、コイさんたちは、喜んで喜んで・・・。
今朝も食事をもらってうれしそうに泳いでいました。 コイパパ「皆さんコイニチワ、私たちを見て! こっちにコイコイ、なんちゃって!」 コイママ「最近、ココアちゃん人気で・・・。ココアちゃんに、コイしちゃいけないベイビー!なんちゃって!」 ![]() ![]() ![]() ![]() The 桜 さくら サクラ!
わたし「おはよー。さくらさん!ご機嫌いかがですか?」
さくら「うーん、最近すこぶる調子いいねー!」 わたし「それはよかった。害虫やコロナには負けないでね!」 さくらA「モチロン、予防してるこってや!」 さくらB「花びらの量を減らして、風通しを良くしているワよ!」 さくらC「マスクもしてるぜ!」 わたし「えっ?マジっすか!」 さくらD「最近、ココアちゃん人気で、うちらは人気がなくなってきたみたいで…。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富曽亀小、卒業生の当たり前! その2
「おはようございます!」「ありがとうございます!」と言って、毎朝、通り過ぎる東北中生(当校卒業生)。しかも、ヘルメットをかぶり、あごひもをしっかり止め、自転車は一列で・・・。これは当たり前のようですが、簡単にできることではなく、いや、できている中学校はほぼないでしょう。でも彼らには、当たり前。
「心が変われば・・・運命が変わる」感服ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 富曽亀小、卒業生の当たり前!
今朝の登校の様子です。
〇 心が変われば行動が変わる 〇 行動が変われば習慣が変わる 〇 習慣が変われば人格が変わる 〇 人格が変われば運命が変わる by 心理学者ウィリアム・ジェイムズの言葉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町内ごとの下校練習!
昨日、第1回町内子供会終了後、密集・密接を避け時間差で、町内ごとに下校させました。その時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 町内子ども会の様子
昨日、標記の会を行いました。町内会は、近所の登校班がたくさん集まったものと考えてよいです。主な内容は、写真でご覧のように、「春休みの振り返り」「町内及び登下校時の危険個所の確認」です。
地震発生時は?大雨洪水時は?交通ルールやマナーは?不審者発生時は?等々、それぞれ、各班で対応しなくてはなりません。いや、「自分の身は自分で守る!」ことが大切です。この機会に、ご家庭で非常時はどうするのか話し合ってはいかがでしょうか? 写真下は、町内会終了後、ナイス富曽亀っ子です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育目標「たくましく」 その2
天気の良い日は、外へ出て、体を動かそう!
たくましく育て、富曽亀っ子! ![]() ![]() ![]() ![]() 教育目標「たくましく」
家の中でゲームをして遊ぶ子供が増えてきた現代。お友達の家に数名で行って、互いに違ったゲームを会話せずに黙々としている。
間違ってはいないと思うけれども、私たち年長者には理解ができず、「?」マークがつきます。写真をご覧ください、昨日の昼休みの様子です。いいぞ、富曽亀っ子! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 15日は?
15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。
<追伸> 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。 特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。 ![]() ![]() The ドミノ倒し! その3
もう、何もいえねー。
みんなで、感動しました! そして、もっと大きいのを作りたくなりました!お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() The ドミノ倒し! その2
(写真上)並べた直後、倒す前!
(写真下)ドミノー!倒した後。 ![]() ![]() ![]() ![]() The ドミノ倒し!
児 童「校長先生、ドミノ発射準備できましたので、来てください!」
わたし「おー、そうですか、承知しました。今行きまーす!」 ・・・到着・・・ わたし「すごいねー。こんなに並べたの?ハンパねー、ですね。」 児 童「みんなで協力して並べたんだよ。校長先生、発射していいよ!」 わたし「いやー、みんなで協力して、頑張って並べたんだから、だれか代表を決めてやればいいんじゃないの?」 児 童「はーい、ではみんなで、5・4・3・2・1・発射!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備をいつもありがとう!
当校の職員、校地内・外の環境を常に整え、安心・安全な学校にしてくださっている当校職員「管理員」さんです。大規模校なので2名体制です。本日は、中庭を念入りに整備してくださいました。いつもありがとうございます。
管理員A「空気を袋に入れて温めると、どうなるんっすかねー!」 管理員B「そりゃー袋の体積が増えて、袋は大きく膨らむんじゃないんすっかねー?」 管理員A「なーるほど、4年生に聞いてみるかー!」 管理員B「そだねー。空飛ぶんすっかねー?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 理科の授業の様子
教 師「空気を温めるとどうなるの?」
児 童「あったかい空気になる、もっと温めるとあっつい空気になる。」 教 師「じゃぁ、この袋に空気を入れて、温めたらどうなると思う?」 児童A「袋が溶けるー!じゃぁなくて、軽くなると思う。」 児童B「えっ、だって温めると、袋の中に水滴がたまって重くなると思う。」 児童C「そうかなー、実は変わらないんじゃないの?」 教 師「じゃぁ、確かめてみようか!」 てな感じで、授業が進んだのかな?実際はどうなったのか?4年生以上のお子さんからお聞きください。(下の写真は学研のホームぺージより) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |