【5月1日】2、4、6年生の登校日
今日は2、4、6年生の登校日でした。
静かだった校舎に、子ども達の元気な声が響きわたりました。 昨日の1、3、5年生同様、課題を提出して、新しい課題を受け取ったり、課題でわからなかったところを先生に聞いたりしました。 学校の花壇のチューリップがきれいに咲いています。プランターの花も満開です。今年度も「花いっぱい」の十日町小学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4月30日】1、3、5年生の登校日![]() ![]() 久しぶりにクラスのみんなと担任の先生と会うことができて、子ども達はどことなく嬉しそうでした。 課題を提出して、新しい課題を受け取ったり、課題でわからなかったところを先生に聞いたりしました。担任の先生から、休みの間の過ごし方や体調について質問をされると、元気にいろいろなことを教えてくれました。みんな健康に不安なく過ごせているようです。 午後1時30分まで学校で預かっている子ども達は、図書室で過ごしています。図書室の机を離して、一人一人座っています。今日は、静かに課題をしたり、図書室の本を読んだりして過ごしています。 ![]() ![]() 【4月24日】臨時休校について
明日からの臨時休校についてお知らせします。
★臨時休校 4月25日(土)〜5月10日(日) 〇新型コロナウィルスの感染状況によっては変更する場合もあります。 ★登校日について 〇学年を分けて、分散登校を行います。 〇1,3,5年生⇒4月30日(木) 登校9時 下校10時 〇2,4,6年生⇒5月 1日(金) 登校9時 下校10時 ・持ち物:連絡帳、筆記用具、課題、自主学習したもの、家庭健康観察カード ・登下校に関しては、できるだけ近隣のお子さんと集団で登校をお願いします。それができない場合は、ご家族の方が送り迎えをお願いします。 ・登校日の登校は強制ではありません。各ご家庭の事情に合わせてご判断ください。 ・登校しない場合は、事前に学校まで電話で連絡をお願いします。 ・登校しなかったお子さんへは、当日午後、担任が「家庭訪問」を行い、課題等の配布等を行います。 ・登校日に図書室の図書の返却、貸出をすることができます。 ★休校中の健康観察及び体調管理について 〇毎朝検温を行い、以下の場合には、朝のうちに学校までご連絡ください。 ・発熱(37.5度以上とは限定しない)、咳、息苦しさなどの呼吸器症状(アレルギー症状を除く)、体のだるさなどの倦怠感がある場合。 〇以下の場合も速やかに学校までご連絡下さい。 ・本人、同居の家族及び接触のある親族がPCR検査を受けることが判明した場合。 ★ 臨時休校中の学校からの連絡について 〇「メール配信システムによるメール」「電話」「ホームページ」「家庭訪問」等で連絡いたします。 〇文書での連絡は、「家庭訪問」または「登校日」の際にお渡しいたします。 ★ 臨時休校中のお子さんの所在地について 〇臨時休校中、お子さんの所在地が自宅以外(親戚宅、祖母宅等)の場合は、「メール」「電話」「FAX」のいずれかの方法を使って、十日町小学校までご連絡ください。 ★ 臨時休校中の過ごし方について 〇学校でも指導いたしますが、「自分と自分以外の人の命や健康を守るための休み」であることを、ご家庭でもお子さんがわかるように必ずお話しください。 〇人込みを避け、不要不急の外出をお控えください。臨時休校の趣旨をふまえ、友達の家への行き来も控え、自宅等で過ごすようい願いいたします。 〇各学年から、「課題」が出ています。時間を決めて取り組むようお願いたします。また、「課題」は、登校日に学校へ持ってきていただきます。 〇お子さんがご家庭で留守番をする時、「一人の時は来客の対応をしない」「電話応対には、名前や住所を聞かれても答えない」など、不審者、不審電話等に十分注意するようお話しください。 【4月22日】臨時休校中の児童学校預かり希望について
◆臨時休校中の児童学校預かり希望について
昨日(4月21日)配布いたしました、教育委員会からの文書「新型コロナウィルス感染症の感染予防のための臨時休業について(お願い)」に 休業中は原則として家庭での見守りをお願いしますが、放課後児童クラブへの登録児童及び家庭での保護者の見守りが困難な小学校1〜3年生及び総合支援学校商学部1〜3年生については、希望があれば、土日祝日を除き、午前8時30分から午後1時30分までは、学校で預かります。 〇児童クラブ登録者は、午後1時30分に放課後児童クラブに移動します。 〇その他の児童は、希望に応じて最長午後4時まで学校で預かります。 と記載してありました。 学校での児童預かりを希望する方は、「預ける日」「時間」を金曜日(4月24日)16時までに学校までご連絡ください。 【4月18日】臨時休校について
皆様すでに新聞等の報道でご存じのとおり、長岡市は国の「緊急事態宣言」対象地域の拡大と、県からの要請を受け、市立学校を休校することとしました。
十日町小学校も、4月25日から5月10日まで臨時休校になります。 〇月曜日(4月20日)は通常どおり登校してきてください。下校も予定どおりです。 〇臨時休校に関する詳しい連絡は、月曜日以降、文書にてお知らせいたします。 【4月17日】本日の学習参観等 中止の お知らせ昨日政府より発せられた、「緊急事態宣言」を受け、本日(4月17日)の「学習参観」「学年懇談会」「PTA総会」は中止といたします。 〇子どもたちの下校時刻は、予定どおり14:40です。 〇来週以降、休校にするかどうかは未定です。決定次第「メール」「ホームページ」等でお知らせいたします。 【4月15日】1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10人の1年生は、プラカードを先頭に入場しました。 2年生のはじめの言葉に続き、今年度初めて全校で児童会歌を歌いました。 5年生は1年生歓迎のダンスを、4年生は学校紹介クイズを披露してくれました。素敵なダンスと、よく考えられたクイズに、1年生はじめ全校のみんなが盛り上がりました。 そのあと、3年生からは、1年生にプレゼントの写真立てが渡されました。 最後に登場した1年生は、覚えたての校歌を元気よく歌って歓迎に応えました。 6年生は、全体計画、会場設営、進行、終わりの言葉など、リーダーとしてこの会の運営を一手に担いました。 最高学年としても、よいスタートを切ることができたようです。 今年は、なかよしグループの顔合わせやゲーム等は行いませんでした。また、保護者の皆様への案内も控えさせていただきました。 でも、全校のみんなから温かく迎えられ、十日町小学校の桜満開のこの日、1年生は「大空っ子」の仲間入りをしました。 【4月14日】交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() はじめに体育館で、宮内交番の所長さんから、交通安全についてのお話を聞きました。 その後、1、2年生は屋外に出て実際に歩行練習をしました。3年生以上は、雨模様の天気のため、そのまま体育館での指導でした。 1・2年生は、2人一組になって歩き、道路の横断や右端を歩くことなどを練習しました。 セーフティパトロールの皆さんがポイントに立ち「右、左、右」と大きな声で言うだけでなく、自分の目でしっかりと安全確認することなどをアドバイスくださいました。 3〜6年生は、「自転車に乗って発進するときは、後ろも前も気を付ける」ことなど、ポイントを教えていただきました。その後、交通安全に関するDVDを視聴しました。 今回教えていたことを忘れずに実践し、今年も交通事故ゼロを目指します。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 【4月14日】4月25日の資源物回収中止のお知らせ
◆資源物回収中止のお知らせ
4月25日に予定されていた、資源物回収は、中止とさせていただきます。 集めた資源物を業者のトラックに積み込む際、作業する子ども、保護者・地域の皆様が密集状態になってしまうことが予想されます。また、長岡市も「不要不急の外出は控え、3つの密(換気の悪い密閉空間・人が密集している・密接な近距離での会話や発声)を避けてください。」と呼び掛けています。これらのことを勘案し、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、資源物回収を中止といたします。 資源物回収に向けて、準備を進めていただいた皆様には申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 また、今後、今年度資源物回収を行うかどうかは、未定です。 【4月9日】保護者・地域の皆様への連絡
◆4月17日(金)の学習参観・PTA総会について
〇本日、お子さんをとおして案内を配布いたしました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、以下のような措置をとらさせていただきます。 〇学習参観(各教室) 13:40〜14:25 ・各ご家庭1名の参観でお願いします。 ・学校においでの際は、マスクの着用をお願いします。 ・教室での密集状態を避けるため、廊下からの参観をお願いします。 〇学年懇談会(各教室) 14:40〜14:50 ・紙面等で行い、短時間で終わらせます。 ・今年度、学年PTA行事は行いません。 〇PTA総会(図書室) 15:00〜15:30 ・PTA三役と事務局で行います。委任状を事前に提出してください。 ・PTAの規約には記載がありませんが、委任状をもって、総会参加にかえさせていただきます。 ・総会要項の内容についてご意見等ございましたら、遠慮なく事務局(学校)までお申し出ください。 ・総会要項は、学習参観・PTA総会の前日までに子どもをとおしてお届けいたします。 ◆5月23日(土)の運動会延期について 〇新型コロナウィルス感染拡大防止のため、運動会を9月以降に延期します。 〇延期後の日程につきましては未定です。「平日に行う」「競技数・内容を絞って行う」ことも視野に入れ、今後の感染状況を踏まえて決定いたします。 ◆6月11日(木)〜6月12日(金)の6年生修学旅行延期について 〇旅行会社からの情報と社会情勢を勘案した結果、修学旅行を9月以降に延期します。また、行き先も変更の可能性があります。 〇延期後の期日と旅行先につきましては、旅行会社と交渉中です。 以上、今後の情勢により未定の部分が多々ありますが、ご理解いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。 【4月8日】入学式![]() ![]() ![]() ![]() 入学式を行いました。 2〜6年生が秋から育ててきたピンクや白の花で華やかに飾られた式場。拍手に迎えられて、1年生10人が笑顔で入場しました。 ステージのひな壇に座った1年生は少し緊張気味でしたが、校長の「ご入学おめでとうございます」の言葉に、「ありがとうございます」としっかり答えていました。 1年生の呼名では、担任から名前を呼ばれると元気に返事をしてその場に立つことができました。 かわいい1年生を迎え、2〜6年生も一つお兄さん、お姉さんになったことを実感していたようでした。 入学式が終わった後1年生は教室に入り、担任の先生からお話を聞きました。 1年生10人を迎えて、全校75名で令和2年度の教育活動がスタートしました。 重点目標「自分も友達も大切にする子」に向け、全職員で力を尽くしてまいります。 今年度も、保護者の皆様、地域の皆様の ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 【4月6日】新任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() 2〜6年生が登校し、令和2年度が本格的にスタートしました。 新任式では、今年度着任した5人の職員から得意なことや十日町小で見付けたよさ等を交えた自己紹介と、代表児童の歓迎の言葉がありました。 始業式では、6年生の代表児童が、1学期のめあてを発表しました。 最高学年としての決意と自分の成長を願った、堂々とした発表でした。 わくわく、どきどきの担任発表の後は、新しい教室へ。 それぞれの学級がスタートし、教室からは、子どもたちの元気な声が聞こえていました。 新型コロナウィルス感染拡大防止のために、子ども同士の間隔をあけ、体育館いっぱいに広がって行った「新任式・始業式」でした。 新学期に向けての連絡
◆新学期の予定について
〇4月6日(月)始業式:予定通り行います 〇4月7日(火)入学式:新一年生、保護者、来賓はPTA会長1名のみ参加。在校生、職員も参加します。参加される方は、マスクの着用をお願いします。 ◆通常の教育活動を実施するうえでの配慮事項 〇次の症状のうち、一つでもある場合には、登校をご遠慮ください。「37.5度以上の発熱」「咳などの呼吸症状」「だるさなどの倦怠感」 〇家庭健康観察カードを活用し、毎日検温を行ってください。家庭健康観察カードは毎日学校へもってきてください。 〇マスクの着用、咳エチケットの励行、石鹸等によるこまめな手洗い、定期的な換気、大勢で空間へ密集しないことなど、ご家庭でも留意をお願いします。学校でも励行し、配慮します。 ◆お知らせ 4月2日から15日まで、長岡市の公的施設が閉鎖されています。それに伴い、十日町コミュニティーセンターの児童館は、15日までは春休み同様事前に登録されたお子さんのみの利用となりますので、ご理解をお願いいたします。 |