総合的な学習の時間〜桜茶作り〜(4年生)
4年生の総合的な学習の時間が始まりました。上川西小学校の象徴である「百本桜」に関係した取組ができないかと考え、桜の観察を行ったり、「百本桜」の歴史について学んだりしてきました。その中で、子どもたちから「桜茶を作ってみたい」という声があり、先日から、桜の花を漬けて作る「桜茶」の製作に取り掛かりました。
管理栄養士の小林直子さんからご協力をいただき、4月22日と23日に第一の工程として、八重桜の塩漬けを行いました。当日の朝に桜の花を摘み、それをきれいに洗って、塩漬けにする作業でした。子どもたちは、小林さんの話をよく聞き、一つ一つの花を丁寧に扱って、よりよい桜茶ができるように真剣に作業を行いました。 休業期間に入ってしまうため、残念ながら第二の工程を子どもたちはできません。代わりに担任が作業を行い、休業明けに子どもたちが次の工程に入れるよう準備をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生へのプレゼント(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() カードには、上川西小学校の紹介をかきました。百本桜がきれいなこと、屋上のプールが気持ちよいことなどについて、紹介していました。 ダンスは、各クラスごとに、「パプリカ」の曲に合わせて踊りました。1年生へのメッセージも心を込めて言いました。 1年生に喜んでもらおうと、丁寧にカードをかいたり、リズムに乗って踊ったりする姿を見て、素敵な2年生になりそうだと今後が楽しみになりました。1年生のやさしいお兄さん、お姉さんとして、頑張っていってほしいと思います。 最高学年スタート(6年生)![]() ![]() 入学式の片付け、委員会活動、1年生の給食の片付け手伝いなど、最高学年として活躍しています。4月25日(土)から5月10日(日)まで臨時休業に入りますが、休み明けもコロナウイルスに負けず、最高学年として活躍してほしいと願っています。 4/15(水)今年度初めての全校朝会![]() ![]() 代表の子どもたちは、一人一人がしっかりと新学年での目標を発表していました。とても頼もしく思いました。 全校の子どもたち一人一人の心の中で、「今年チャレンジしたいこと」を決めたり、「頑張るぞ」という気持ちをもったりしていると思います。その気持ちを忘れずに、学習や生活面のめあてが達成できるように、努力し続けてほしいと願っています。 本日、16日に新型コロナウイルス感染症対策に関係する文書を配付しました。学校では、新型コロナウイルス感染症対策のため、十分換気を行ったり、できるだけ子どもたち一人一人の距離を空けたりしながら授業を進めています。子どもたちの健康・安全を第一に考えながら、制限がある中でも創意工夫を凝らし、教育活動の形を変えながら、実施していきます。 ご家庭におかれましても、配付した文書をお読みいただき、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 スタート!令和2年度の上川西小学校の教育活動
学校が再開して1週間がたちました。
新型コロナウイルスの影響で、子どもたちにとっては,約1か月ぶりの登校となりました。子どもたちは、学校に来ることができたうれしさや、友達と会える喜びを口にしていました。 4月6日の新任式、始業式は、感染予防の観点から、体育館には集まらず、校内放送で行いました。どの学級も、落ち着いて話を聞き、よいスタートを切っていました。 4月7日の入学式も感染予防のため、縮小した形での実施となりましたが、新入生は、「おめでとうございます。」の校長のあいさつに、元気よく「ありがとうございます。」の返事を返したり、名前を呼ばれると元気よく返事をしたりしていました。 6年生は、新リーダーとして、教室移動の手伝いや入学式の後片付けなどを一生懸命にやっていました。 各学級では、学級づくり、学習が始まっています。新しい学級の友達、新しい担任とともに、授業再開の喜びを感じながら、うれしそうに活動している子どもたちの姿が見られます。 学校では、登校時のアルコール消毒、マスクの着用、こまめな手洗い、こまめな換気、休み時間の活動場所の割り振り、グループ活動など近距離での学習をしない、鍵盤ハーモニカやリコーダーを使った授業をしないなど、新型コロナウイルス感染症対策を十分行い、子どもたちの健康・安全を第一に考えた教育活動を行ってまいります。令和2年度の上川西小学校の教育活動に対して、より一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 入学式について
入学式について
4月7日(火)の入学式は、新入生、保護者、学校職員(2〜6学年の担任を除く)で行います。来賓、2〜6年生の児童は参加しません。 受付時刻や開始時刻に変更はありません。 次第は、以下のとおりです。 1 会式のことば 2 国歌斉唱 3 1年生呼名 4 学校長お祝いのことば 5 祝電披露 6 児童代表歓迎のことば(6年生代表児童参加) 7 校歌斉唱(2年生児童参加) 8 閉式のことば 令和2年度 4月6日(月)の登校について
4月6日(月)より、新年度がスタートします。
しかし、新型コロナウイルスの影響は収まりません。学校では、できる対応を検討し、実施していきます。ご家庭でのご協力をお願いいたします。 4月6日(月) ○朝、体温を測定してください。 37.5度以上の発熱や咳、だるさ等の症状がある場合は、欠席ではなく、出席停止扱いとなりますので、無理して登校させないでください。 ○登校時にマスクを着用させてください。 4月6日(月)の新任式、始業式は、全校で集まらず、校内放送を使い、各教室で行います。 詳細につきましては、4月6日(月)に文書を配付いたしますのでご確認ください。 |