学級委員任命式今日は、3・4・5年生の学級委員の任命式を、校長室で行いました。 昨日の6年生に負けないくらい、凛々しく、やる気に満ちた態度でした。 各学級二人の学級委員が、これからまとめ役として、活躍してくれます。 任命書を渡し、学級のみんなが毎日楽しいと思えるように、問題が起きたら学級の仲間で解決できるように、その中心となって力を発揮してほしいと、期待を伝えました。 5年生には、来年は最高学年になることを意識しながら、力のある学級づくりをしてほしいと、願いを伝えました。 みんな真剣な表情で受け止めてくれて、頼もしく思いました。 きっと今年度も、それぞれの学級が個性豊かに成長し、たくましい上組小学校をつくってくれることと楽しみにしています。 授業に集中図書室では、研究レポートをまとめるために、調べ学習に取り組んでいる子どもたち。 体育館では、反復横跳びに挑戦する子どもたち。昨年度の自分の記録を、超えられたでしょうか。 一人一人が、学習のめあてをもって、真剣に取り組んでいました。 自宅で学習するようになっても、今のように、自分なりのめあてをもって、集中して取り組んでほしいと願っています。 1年生給食 初めての麺1年生にとって、初めての麺。袋入りのソフト麺を上手に開けて、お椀に入れていました。ミートソースは、細かく刻まれた、タマネギ、ニンジン、しょうが、ニンニク、トマト、マッシュルーム、大豆、お肉が、旨味たっぷりに煮込まれていました。 お椀の中で丁寧に混ぜて、しっかりとソースに絡めて、おいしそうに食べていました。 1年生は、給食着をきれいにたたむのも、なかなか大変な様子。6年生に教えてもらいながら上達しています。 任命式例年、全校の前で行い、紹介するのですが、このたびは集会ができないので、校長室で任命書を渡しました。 令和2年度の上組小学校児童416名のリーダーとして力を発揮してくれます。 6年生になって半月ほど経ちますが、最高学年としての自覚がまっすぐな眼差しに表れていました。 これまでと同じ活動は難しいから、自分たちで新しい活動を創り出してほしいと話すと、大きな頷きと「はい」という返事が返ってきました。頼もしいです。 きっと、様々な活動、取組を工夫し、みんなに喜ばれる上組小学校をつくってくれるものと期待しています。 長岡減塩旨味ランチ塩分をとりすぎないように、具材の旨味を生かした献立が並びます。 今日は、<ご飯・鮭のマヨコーン焼き・胡麻和え・沢煮椀>でした。 マヨコーンは、マヨネーズにコーンをのせています。マヨネーズの旨味で、魚が苦手な子どもたちも、おいしくいただけるはずです。 胡麻和えは、胡麻風味たっぷりの野菜の和え物です。 沢煮椀は、ゴボウ、タケノコ、エノキタケ、ニンジン、豚肉など、たくさんの具材がそれぞれの旨味を出して、とてもいいお味のお汁です。 給食は食育の一つでもあります。毎日昼の放送で、給食委員の子どもたちが、食に関する大切なことをワンポイントで伝えています。 1年生も給食の準備が上手になってきました。配膳の前に机を拭く仕事も、張り切ってやっていました。お盆にのせて運ぶことも、慎重にしっかりとできていました。 1年生 粘土で楽しく高く積んだり、細長くどこまでも伸ばしたり、想像の世界を粘土板の上につくったり。 粘土の感触を楽しみながら、自分の思いのままに、1時間中夢中になって活動していました。 いろいろ試して、つくってはつくり直し、イメージを広げながら、表現力を育んでいきます。 ひし餅?給食室から、愛情たっぷり栄養たっぷりの給食が、各教室に届いています。 今日の献立は、<マーボー生揚げ丼 中華スープ 餅菓子 牛乳>でした。 その「餅菓子」とは、「ひし餅」でした。 パッケージには、「今日は うれしい ひなまつり」とあります。 3月に休校に入ってしまいましたが、季節のお菓子として、デザートになる予定でした。業者さんがしっかり冷凍保存し、このたび給食に並ぶことになりました。食品ロスにならなくてよかったです。 3色が3層になったひし形のお餅で、滑らかで、柔らかく、おいしくいただきました。 子どもたちも「ひなまつり?」と、?がついたようでしたが、喜んでいました。 いのちを守る 交通ルールを守る例年、4月には交通安全教室を行い、実際に屋外を歩いたり、グラウンドで自転車乗りについて指導してもらったりしていました。今年は、指導者の方をお招きしたり、多数のボランティアの方に集まってもらうことはできないので、各学年に応じて縮小して行っています。 今日は、1年生が、長岡警察署、宮内交番の方々から、安全な歩き方を指導してもらいました。 体育館に、信号機がある横断歩道、ない横断歩道などを設定し、一人一人が歩いてみました。今日のポイントは、横断するときに、手を上にピンと上げて渡ること。自分を大きく見せて、渡っていることを知らせるのが大切であると、警察署員の方からお話がありました。 子どもたちは、右見て、左見て、右見て、手をピンと上げて、上手にできました。毎日の生活も今日のように、安全を意識して行動できることを願っています。 他の学年は、ビデオ視聴による学習が行われています。自転車乗りについては、実際にできなかったので、ぜひ、ご家庭でお子さんに指導をしていただきたいと思います。 命の尊さを、日々、子どもたちが考えられるよう指導していきたいと思います。 まず、私たち大人が、交通ルールを守ること、「思いやり運転」を意識することなどに、努めていかなければなりませんね。 今日もピカピカこれまでは、異学年が混じっての縦割り班で清掃をしていましたが、今は、再編成して学年が混じらないようにしています。 同じ学年の仲間と協力して、分担場所をきれいにします。 「密」にならないように、上手に仲間との距離を保ちながら、取り組んでいました。最後の反省会も、間隔をあけて並んでいました。 1年生 校長室で先週末に、長岡市は4月25日から5月10日まで、臨時休校にするという連絡をメールでお知らせいたしました。 少しずつ学校生活のリズムが整ってきたところでの再びの休業ですが、今は、我慢の時と、保護者の皆様もご理解くださいますようお願いいたします。 学校では、万一に備えて、今週の家庭学習についても子どもたちに指導してありました。改めて、来週からの取組については、詳しい内容を各学年で連絡いたします。ご協力をよろしくお願いいたします。 さて、今日は、1年生が学校探検を始め、校長室を訪れました。 ソファーセットを見ながら「なんで、こんなに椅子があるのかなあ」等々、いろいろなことを発見し、つぶやいていました。 「密」をさけるために、あっという間の訪問でしたが、初めての記念に撮影しました。 日に日に学校生活に慣れていく1年生を、頼もしく見ています。 「学校は楽しい」「給食はおいしい」「友達がたくさんできた」と、生き生きとこたえてくれる1年生です。休みに入ってしまう前の1週間、1日1日を大切にしていきたいと思います。 1学期 意見発表いつもなら、全校朝会の場で、ステージから全校の皆さんを前に発表するのですが、今、全校では集まれない状況のため、放送室からの発表になりました。 2年生のお子さんは、大好きな算数で、どうやって答えを出すのか、順番に考えて、はっきり説明できるようにがんばりたい、キュウリを育て、シャキシャキしたキュウリをいっぱい食べられるように、毎日のお世話をがんばりたい、という内容でした。 4年生のお子さんは、3つのがんばりたいことを話しました。中で、友達を大切にすることがありました。理由は、3年生の2学期、学級委員を務めたとき、一人一人が助けあっていい学級になったので、今度は、学級委員のことを支えたり、いろいろな人と友達になったりして、4年生を笑顔にしたいから、ということです。 6年生のお子さんは、最高学年としての自覚を忘れずに過ごしたいと、力強く発表しました。今までは、何か失敗してもフォローしてくれる6年生、お手本にできる人がいましたが、今は、自分たちがお手本になったり、フォローする立場になったということを、どんな場でも、常に意識して行動する、ということです。 発表を聞きながら、全校の子どもたちも、自分の目標について、考えたことでしょう。 一人一人にとって、有意義な学校生活となるよう、全教職員で応援していきます。 英語を生活にいかせるように今年度、3年生の英語活動は主として学級担任が指導し、4・5・6年生は、英語専科の先生から、授業を受けもってもらいます。 英語専科の先生は、近隣校から、毎週木・金曜日の2日間、来校されます。 昨日から授業が始まりました。明るく、さわやかに指導される先生に、子どもたちも身構えることなく、いつもの雰囲気で、笑顔あふれる授業風景でした。 専門性の高い先生に指導していただけることで、子どもたちも、英語に親しみ、力を高めていくことでしょう。これからの授業が楽しみです。 待ちに待った昼休み今日はお日様に誘われて、外で、生き生き伸び伸びしている子どもたちが、たくさんでした。 「こだまの丘」も人気な場所の一つです。これまでは、「密」な状態も見られましたが、子どもたちは、意識してあまり集まらないようにしているようです。 グラウンドでも、くっつきすぎることなく、走り回って遊んでいました。 我慢しなければならないことがたくさんありますが、外で過ごしている子どもたちは気分がよさそうです。すっきりとして、午後の授業に向かいます。 中庭で学習中庭では、3年生が理科の授業をしていました。 竹とんぼのようにかたどった紙にクリップを付けて投げ上げると、 くるくるくる・・・と、きれいに回りながら落ちてきました。 柔らかい春風に吹かれながら、子どもたちは目を輝かせて、何回も何回も飛ばしていました。 1年生 50m走に挑戦体育着に上手に着替えて、グラウンドへ。まずは、音楽に合わせてラジオ体操。 スタートの前は少し緊張気味。でも、全員が力強くゴールをかけ抜けました。 レーンの中をまっすぐに走ることもできました。 うれしかったのは、「がんばれ、がんばれ」と応援の声が響いたこと。走り終わった仲間に、「すごいね」とやさしい言葉をかけられたこと。保育園、幼稚園で育まれてきた賜物でしょう。 自分の番が来るのを、しっかりと待つことができたのも立派でした。 運動に前向きに取り組む子どもたち。どんどん頼もしくなっていくことが楽しみです。 3年生 グラウンドで体育まず、1限にグラウンドに出てきたのは3年生。 思いっきり走ったり、スキップしたり、のびのびと運動していました。 グラウンドに出た後の3年生の教室をのぞいてみると、3クラスとも椅子が机にきちんと入り、整然としていました。立派ですね。 安全に集団下校新年度にあたり、安全な登下校についてや、各町内での安全な過ごし方などを、入学してきた1年生にも分かってもらえるように、確認し合いました。 今年は、感染症防止対策として、集団登下校の際、間隔をとって歩くことも、全校での約束です。 今日も、密集しないように、時間差で各町内が玄関に移動し、校門をでました。 何よりも大切なのは、命を守ることです。一人ではなく、複数の仲間と登下校すること、交通安全のためのルールを守ることは、意識できるように、毎日のように繰り返し伝えていきます。 さらに、登下校の際、安全パトロールの方をはじめ、地域の方、仲間同士、気持ちのよいあいさつをしようとめあてをもちました。今日は、校門を出る前、「さようなら」の声が響いてきました。 班で並んで帰る子どもたちを見送りながら、今日も1日頑張ったねと心の中で思っていました。明日の朝も元気に登校してくれることを待っています。 本となかよしでも、借りることはできるので、子どもたちは本袋を持って、図書室へ向かいます。 休み時間、図書室で読書をすることが楽しみなお子さんもいるのですが、今は我慢です。教室まで持っていって読んでいます。 なかなか友達と家で遊ぶことができないと思いますが、ぜひ、読書をして過ごす時間を楽しみ、本に親しんでほしいと願っています。きっと、世界を広げてくれるはずです。 今週も落ち着いてスタートこれまでのように、すぐに仲間と意見交流という学習の形はとれませんが、授業者が子どもたちの席を回りながら、丁寧に指導したり、考えを受け止めたりする姿が見られました。 とても落ち着いて今年度のスタートができたことを、うれしく思っています。 子どもたちが何か困りごとを抱えていないかを、全教職員でしっかりと気付き、把握できるよう努めてまいります。保護者、地域の皆様も、お気付きのことがありましたら、すぐにご連絡をください。よろしくお願いいたします。 1年生 初めての給食今日の献立は<カレーライス・ほうれん草とナッツのサラダ・お祝いケーキ・牛乳>でした。 手洗いを丁寧にして、給食当番以外は、静かに自分の席に座って待っていて感心しました。 給食当番の子どもたちも、上手に盛り付けることができました。少し離れたところから、6年生がサポートしてくれて、安心してできました。 担任が「おかわりできる人」と声をかけると、たくさんの子どもたちが元気よく手を挙げて、さらに盛り付けてもらっていました。 お祝いのケーキも、ほどよく甘く、うれしそうに口に運んでいました。 明日の給食も楽しみですね。 |