自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

命の授業! その7

教 師「今日のまとめをします。(写真にあるとおり)」
 てな感じで、終了しました。
 最初から最後まで真剣に話を聞いて、他人事でなく自分事として受け止めて聴いて、命の大切さを考えた3年生、すごいよ君たちは!
 優しい人がたくさんいる3年生。命を大切にできる人になれるね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その6

教 師「ひまわり学年は、まわりを幸せにできる、そんな優しい人ばかりです。」
教 師「だから、同じように、(写真にあるどんな人たちにも)優しくしてほしいのです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その5

教 師「でもね、先生は、とてもうれしいことがあったんだー。」
教 師「それはね、3年生の皆さんが、(写真にある言葉を)かけてくれたことだよ。」
児 童「へー、先生、大事にして、元気な赤ちゃん生んでね。」
教 師「うん。」(うれし涙目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その4

教 師「日常生活の当たり前ができないのです。」
教 師「お腹の中で新しい命が宿っているから、生まれてくる赤ちゃんのためにしてはいけないのです。」
教 師「妊娠して11月のときは、9ミリメートルの大きさでした。」
児 童「ぼくたちもこんな風にして生まれてきたんだね。」(つぶやき)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その3

第3問「うつぶせになって寝たり、漫画を読んだりする!」
第4問「靴下を自分で履く!」
第5問「薬を飲んで風邪を治す!」
もちろん、先生(妊婦さん)の回答は、すべて「ノー!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業! その2

 クイズ形式で出題し、考えてもらいました。
 3年生の皆さんはできますか?
教 師「第1問 元気よく走ったり、ジャンプしたりする!」
児 童「できるー!手で大きく○印。」(写真のように)
第2問「教室の机を運んだり、重い荷物を持つ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業!

 5月16日から、産休に入る学級担任から、3年生の皆さんへ心を込めてメッセージを伝えました。5時間目のことでした。その様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The お昼休み! その2

 来週から、富曽亀っ子のいない学校なんて、さみしーなー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The お昼休み!

 明日から、臨時休業です。
 思いっきり遊びなさい、外で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわゆい訪問者!

 そう、4年生です。そう、お昼休みです。そう、キャリア教育の続きです。三人とも、立派な態度です! 
児 童「今、仕事で、一番大切にしていることは何ですか?」
わたし「・・・そうですね。・・・。」
 「教員になったときよりも、実は・・・。」
 同じことは答えないようにしています。さて、何て答えたでしょうか?
画像1 画像1

今朝の傘置き場の様子!

 御覧のように、2年生のお友達が、ボランティアで並べてくれていますよ。皆さんは、意識して傘置き場に入れていますか?
 本日現在、他学年よりも、2年生が一番並べ方がよかった(写真下)です。素晴らしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子!

 今朝は、雨模様。寒いし、濡れるし。ったく!でも、富曽亀っ子は元気よく登校してくれました。セーフティースタッフの皆さんも元気です。
 校門前の横断歩道は、写真の登校班のように、白線の手前で横一列になって欲しい。その後の登校班も同じように、横一列なって、前に詰めてほしい。皆さん、よろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホトラブル予防 24日は?

 24日は、「そのやりとり、誰にとっても楽しいか? 周りに流されんじゃねぇ!」です。
<追伸>
 「ネット上のやり取りは、ヒートアップしやすく、思わぬ言葉が相手を傷つけたり、意図しない形で伝わり、嫌な気持ちにさせています。
 それはいじめの引き金です。ネット上でのコミュニケーションについて、友達と対面で話してみましょう。」と啓発しています。
ネットで誹謗中傷された時は、やり返すのではなく、まず警察(サイバー犯罪相談に窓口)相談してみましょう。 
画像1 画像1

富曽亀っ子! たくましく!

 昼休みの様子です。
 外で元気よく走ったり、跳ねたり、ぶら下がったり、ラジバンダリ!
 そんな富曽亀っ子を見ると、うれしーいんだなー、わたしは!
 やさしく、かしこく、たくましく育て!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりものの訪問者!

 お昼休みです。4年生、キャリア教育の続きです。ノックをして、礼儀正しく挨拶をして、質問です。立派な態度です! 
児 童「今、仕事で、一番大切にしていることは何ですか?」
わたし「・・・そうですね。・・・。」
 同じことは答えないようにしています。さて、何て答えたでしょうか?
画像1 画像1

本日の授業風景!

 3年2組の様子です。算数の授業でした。
教師「一本のくしに団子を3コずつさします。一人に2本ずつ配ります。4人に配るにはいくつ団子が必要でしょうか?」
児童「うーんと?」って一生懸命に考えていました。
 でも最後は、みんな仲良し!「簡単に解いたぜ!イエーイ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景!

 3年1組の様子です。理科のまとめのテストをしました。
 写真は、学習を振り返り、説明をしているところです。
 みんなしっかりと聞いているでしょ。いいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景!

 2年4組の様子です。算数の時間でした。
 みんな具体物を用い、時計の読み方の練習をしていました。
 意外と難しいんですよ。不思議なことに、大人になると読めるようになっているんですよねー?
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景!

 2年3組の様子です。図工の授業でした。
 みんな楽しそうに、×捜索、○創作した絵に色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景!

 2年2組の様子です。
 国語の時間でした。漢字の書き取りを一生懸命にしています。
 姿勢のいい人が多いですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30