教育目標「向学 創造 協和」

4/23臨時休業に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨時休業に備えて・・・
生活設計・学習計画を立てました(写真左)
学習課題が出されました(写真中)
生活の注意事項を指導しました(写真右)

4/23議案審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会総会の議案審議です。
1年生も一生懸命、読んで、聞いて、発言しました(写真左)
3年生の執行部は、教室前で待機しています(写真中)
生徒会役員の皆さんが一生懸命作った議案書(写真右)

4/23保健だより

保健だよりが配布されます。
休校中の健康管理や報告についてのお知らせ等が載っていますので、ご覧ください。
画像1 画像1

4/23授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年国語:6年生の時の内容も織り交ぜて勉強中(写真左)
2年国語「シホが雑木林に行かなくなった場面について」(写真中)
3年理科:バネの実験。二つの理科室に分かれ、二人組で実験します(写真右)

4/23授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「工夫して加法の計算をしてみよう」(写真左)
2年体育「間隔をとって並ぶんだよ〜」(写真中)
3年英語「Landmines and AkiRa」(写真右)

4/22眼科検診

画像1 画像1
「密閉」を避け、体育館で行いました。
お医者さんとも距離をとり、自分で「アッカンベー」をして、診てもらうようにしています。
内科検診・歯科検診・耳鼻科検診は、10月以降に実施予定です。

4/22生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒会朝会は、「校内放送」で行いました。
生徒会長と保健委員長が、マイクに向かって話していました。
生徒会長「今年のスローガンは『継翔KeiShow〜われらで創ろう高みある中中』です」
保健委員長「ソーシャルディスタンスを心がけましょう」

4/21明日は寒くなりそうです

画像1 画像1
天気予報によると、明日から気温が下がりそうです。
教室はヒーターを入れていますが、常時換気しているため、校舎内は寒い状況です。
防寒を意識した着衣等の用意について、ご配意ください。
防寒着を着たまま授業を受けても良いこととしています。

4/21イノシシ情報

画像1 画像1
本日4/21(火)14時頃
真野代新田(真野代堰付近)地内にて
イノシシの目撃情報がありました

→15時過ぎ、イノシシが駆除されたとのことです。

今後のこともありますので、生徒には「出会ったら騒がずやり過ごす」よう指導し帰宅させます。
なお「真野代新田」「中条」在住の生徒で、不安な生徒は、本日に限り、信条小学校方面スクールバスで帰宅して良いこととし、生徒に判断させます。
その際の降車場所は「星野工芸」「中条郵便局」「真野代新田バス停」となります。
また自転車は生徒玄関内に保管しますので、ご家族が本日中に取りに来る場合は、18時までに取りに来ていただきますようお願いします。

4/21授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「正の数・負の数の計算問題、できるかな?」(写真左)
2年美術「鉛筆で陰影を表現しよう」(写真中)

4/21感染症対策

画像1 画像1
多目的スペースの壁を取り払い、風通しを良くしました。
例年だと5月末に取り払うのですが、今年は、校舎内の通気性を良くするため、時期を早めました。
明日以降、4月としては気温が低い傾向になりますので、風通しの良い校舎内は寒くなります。生徒の着衣について、ご家庭でもご配意ください。

4/21授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年社会「『蝦夷(えぞ)』って、今でいうと何処?」(写真左)
2年国語「『小さな手袋』時間と場所を場面ごとにまとめよう」(写真中)
1年音楽:3年間使う専用フォルダーが配られました(写真右)

4/21どのテキストにする?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学習指導の一環として、学習教材を選んでいます。
ミニテストの結果をもとに、自分にあった教材を選んでもらいます。(写真)
テキストの見本も見ながら、選んでくださいね。

4/20授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年家庭「1年間で、こんなこと勉強していきます」(写真左)
2年音楽「『夢の世界を』という曲の『作り』は・・」(写真中)
3年理科「3年生での学習内容は・・」3年生の授業内容が始まりました(写真右)

4/20ソーシャルディスタンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送での呼びかけや床のマークなどにより、ソーシャルディスタンスを実施中です。
写真は給食準備中・・平時の時はくっついて並んでいました・・。
どの場面でも・・というのはまだ課題がありますが、感染症流行時の行動変容に向け、粘り強く取り組みます。

4/20部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動が休止になっています。
でも、校内の掲示板には、1年生に向けた紹介ポスターが貼られています。
5月からの再開と仮入部に備えて、1年生に読んでいてほしいですね。

4/20感染症対策

画像1 画像1
4月25日からの休校が示され、職員で準備を進めています。
できる限り、学校での生活リズムを家庭で実行するよう指導します。
課題も準備中です。
休校まであと5日。校舎内で混みあいやすい場所は、窓を開け、風通しを良くしています(写真)風雨の強い日は、廊下が水浸しになるので苦労します。

4/20授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年英語「先生の発音を聞いてアルファベットの文字を書こう」(写真左)
2年理科「実験結果のグラフを描こう」(写真中)
3年家庭:よくできたお人形さんです・・(写真右)

臨時休校について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言に伴う臨時休校について
長岡市は4/25〜5/10とすることとなりました
なお今後の感染拡大状況により、変更となることもあります
来週以降も、生徒の登校前の検温と健康観察にご協力いただくとともに、ご家族の新型コロナウイルス感染等の報告につきましてもお願いいたします。
ご家庭におかれましては、新潟県知事からの要請をうけ、感染拡大の防止に対して一層ご協力くださいますようお願いいたします

4/17ソーシャルディスタンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症が、どんな経路で感染していくのか、校長と職員が実演を交えて講義しました。
人と人とが密着しないこと、風通しを良くすることの大切さを理解してほしかったです。
ご家庭でも、外出先から家庭内にウイルスを持ち込まない工夫をお願いいたします。

政府の緊急事態宣言区域の拡大を受けた学校の対応については、わかり次第、メールで連絡します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30