今日のココアちゃん家族! その4![]() ![]() ココア「ありがとー!ウンメェーぇー!」 ココア「どう?わたしのシンメトリー!」 ![]() ![]() 今日のココアちゃん家族! その3
朝食の準備です。
待っている間は、お家の外の天然の草花を食べます。そう、何でもです。写真に写っている植物は、もうすぐ葉がなくなってしまうかもです。むしり取るように食べるのです。 ココア「なんか、文句ありますかー?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のココアちゃん家族! その2
見てお分かりのように、子ヤギ1号、2号も、リードをつけるようになりました。体重が何キログラムになったかご存じですか?
しかしですねー、糞の量が一気に増えたんです。写真でご覧のように、それを丁寧に放棄と塵取りで清掃してくれているんです。やるなー! ![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 21日は?
21日は、「感情に任せてメッセージを書いたけど 送信する前に見返してみようかしら」
<追伸> 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。 ![]() ![]() 今日のココアちゃん家族!
本日は、2年1組の児童が当番でした。
いかがですか、この働きぶり! この児童たちの奉仕の心がすごいのです。 お家の方々の深い愛情を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年4組 授業の様子
社会の授業でした。
公害、環境汚染のところです。 新潟県は、水俣病が大問題になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年3組 授業の様子
算数のテストをしていました。みんな出来がいいようです。
コンパスを使って、展開図を正確にかいていました。やるねー! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 授業の様子
国語の聞き取りをしていました。
いや、聴き取りでしたね。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 授業の様子
算数の時間でした。
「1,2,3,4の数を並べてできる数を、小さい順に並べてみよう!」 てな感じかな? 樹形図をかいて考えると、簡単だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年3組 授業の様子
英語の時間でした。
教 師「ルックアトディス、ワッチTv!」 児 童「イエース、ティーチャー!」 教 師「レッスン、ハウトゥー イントゥルデュース!」 てな感じだったかなー?英語をしゃべることができるといいねー! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 授業の様子
同じく、理科の時間でした。
教 師「じゃぁさぁ、この金属の棒を温めてみるよ?どうなると思う?」 児 童「温めた場所から、熱が伝わって、熱くなるー!」 教 師「ほんとに、そうかなぁ?」 児 童「やってみよーう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 授業の様子
理科の時間でした。
「空気、水、金属の温まり方って、同じかな?違うのかな?」 実験をして確かめたくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 授業の様子
2組も、視力検査でした。待っている児童は、静かにおしゃべりして待っていました。みんないい子なんです。
教 師「じゃぁ、これは?」 児 童「白い紙です!」 と小学生の頃、言って叱られた人は?一人くらいいますよね! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 授業の様子
視力検査をしていました。
教 師「これは?」 児 童「→」と、開いている方向に指をさします。 保護者、地域の皆さん、懐かしいでしょ。待っている子供たちは、写真のように自習しています。すごいですねー! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組 授業の様子
4組も算数ではなくて、図工の時間でした。
一人一人が、「ヒミツのたまご」を描いて、色を塗っています。 子供たちのアイディア豊かに、素直に表現されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組 授業の様子
3組も算数の時間でした。
やはり、時計の読み方です。 「今何時?」→「ビーフ味!」って知っとるけ? ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 授業の様子
2組も算数の時間でした。同じく、時計。時刻の読み方です。
アナログ時計がお店で売られているときは、何時何分になっているでしょうか?(ただし、長針、短針が止まっている場合) ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 授業の様子
算数の時間でした。時計の読み方の勉強です。
デジタルになれている現代、アナログは難しいのです。 チョレーイ! ![]() ![]() ![]() ![]() ブームはココア家族!でもこっちにコイコイ!
毎朝、フソキ鯉は、管理員さん方に会えることを楽しみにしています。
だって、いつも食事をくれるんですもの! フソキ鯉の家族の皆さんは、足音だけでわかっちゃうんだからね! わたしたちを忘れないでね!(by ウルトラのコイ家族) ![]() ![]() 富曽亀っ子、やるときはやるんです!
この写真は実は、1年2組の下足置き場なんですよ。奇跡ですよ!
小学2年生がここまで配慮できるのか? 大人でもなかなか難しい。いやできない人がたくさんいる? 1年生の保護者・ご家族の皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |