自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4月8日、昼休みの様子

 ほらっ、さすが子供たち!
 新型コロナウイルス感染予防をバッチリして遊んでいます。校庭から子供たち元気な声が聞こえてきます。やっぱり学校には子供がいないと寂しいです。 
 「〇〇ちゃーん、こっちきてー!」「ワイワイ、キャーキャー、待ってー!」などなど、富曽亀っ子のパワーが職員のエネルギーの源です。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式記念撮影

 1年3組の様子です。
画像1 画像1

入学式記念撮影

 1年2組の様子です。
画像1 画像1

入学式記念撮影

 1年1組の様子です。
画像1 画像1

入学式当日の様子 その8

12 退場・・・「1年生が退場します。」
 退場曲は、もちろん、「さんぽ」です。皆さんご存じですか?
 えっ? 知らないの? ではみなさんで歌いましょう!
 「あるこーあるこーわたしはーげんき〜、あるくの だいすき〜、どんどんいこう〜、 さかみち〜トンネル〜くさーぁぱらー、いっぽんばしに〜、でこぼこっ、じゃりみちー、くものすくぐって〜、くだ・り・みち〜!」 アッ・ソレッ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式当日の様子 その7

5 入学児童呼名・・・みんな大きな声で、しっかりと返事ができました。
6 お祝いの言葉・・・省略
7 来賓紹介、祝電×疲労、〇披露・・・省略
8 児童代表歓迎の言葉・・・代表児童2名がお祝いの言葉を述べました。その写真です。このときも、「シャキーン」状態でした。みんなやるときはやれるんだね。
9 校歌斉唱・・・1番だけ、CDを聞き、心の中で歌いました。
10 閉式の言葉・・・「以上で、令和2年度・・・・・。」
11 敬礼 
画像1 画像1

入学式当日の様子 その6

4 校長の話・・・写真のとおり、みんなバッチリ聞いているでしょ。
校 長「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。」
新入生「ありがとーうございまーす!(大きな声で返礼)」
校 長「・・・・お友達にやさしくしましょう。」
新入生「ハイッ!(大きな声で返事)」
 もうすごいんです。感動しました。そして、
校 長「では、お家の人にお話をするので、ちょっと待っていてください。」
新入生「ハイッ!」
 とはいってもじっとしていられるはずもなく、足をぶらぶらさせて(それがまたかわいいのです)校長の話が終わるのを待っていました。しかし、再度、校長が新入生に振り替えると、「シャキーン」となったのでした。やるなぁ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式当日の様子 その5

 場内が静まりました。いよいよ、始まります。その写真です。
1 敬礼
2 開式の言葉「ただいまより、令和2年度・・・・。」
3 国歌伴奏・・・ピアノの伴奏を心で聞き、心で歌いました。

画像1 画像1

入学式当日の様子 その4

 元気よく手を振って入場した子、恥ずかしそうに入場した子、お家の人に手を振って入場した子、前の人を追い越してしまった子等々、さまざまでしたが、なんとか写真のように新入生席までたどり着きました。
 ほ〜ら、みーんな、きちんとできているでしょ。すごいでしょ!超かわゆくて、いい子で、気が付いたら目から汗が出ていました。2回目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式当日の様子 その3

 主幹・教務主任の、「新入生が入場します。」の合図に、担任が先導し、ピッカピッカの1年生が入場してきました。保護者も職員も、新入生の表情を見るや否や、うれいやらかわゆいやら何とも言えない気持ちになり、気が付いたら拍手しながら、涙がちょちょぎれていました。
 入場曲は、もちろん「ドキドキドン!1年生」です。みなさん、ご存じですか?お分かりでない方もいらっしゃるようなので、ではみんなで歌いましょう。「さん、ハイッ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式当日の様子 その2

 新入生は、ドッキドッキしながらも、自分の学級を確認し、お家の人に連れられて、何とか教室までたどり着きました。
 写真は、教室に入り、席に座って、担任の話を聞く直前の様子です。みんなしっかりと前を向いて、座って、話を聞こうと準備しています。なかなかレベルの高い学年です。幼稚園、保育園の先生方、保護者の皆さん、幼児教育をありがとうございます。
 期待できるぞ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式当日の様子

 本日8日(水)、午前10時より、入学式が挙行されました。
 写真は、午前9時20分頃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6日〜15日は、春の全国交通安全運動の期間です。

当校の教職員も、交通安全指導に力を入れています。

地域の方、保護者の皆様のご協力のおかげで、子供たちは安全に登校できています。
マスクを着用し、列になって登校する姿から、子供たちの確実な成長を感じます。

The 入学式準備

 本日6年生は、お弁当を持参し、午後から入学式の準備をしました。
 写真は、1年生の教室の飾りつけをしている様子です。
 新1年生の皆さん、明日、お楽しみにね!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備 その7

 明日、こんなにたくさんの教科書、教材を持って帰るんですよ。
 1年生、大丈夫かな〜? 鞄の中に全部入るかな〜?
 鞄を担いだら、ひっくり返るんじゃないの〜?
 当校の教育目標及び×効果、〇校歌です。体育館のどこにあるかご存じですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備 その8

 入学式準備は、縁起のいい「末広がりの八」で終わりです。
 児童・保護者入口の飾りつけ、入口付近の花家族(サルビアはこの時期なかなか咲いていないですよ)、そんでもってこいて、新型コロナウイルス感染症予防の消毒、完璧ですね。
 ではいよいよ明日。新入生及び保護者の皆様、教職員一同、お会いできることを楽しみに、心よりお待ちしております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備 その6

 この椅子の間隔、花とストーブのコラボ、分かるかなぁ〜!
 対面式で行います。児童の椅子の間隔、保護者席の椅子の間隔もばっちりとってあります。会場いっぱいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備 その5

 式場全体の雰囲気です。何か、いい感じでしょ。
 一つ一つに、6年生と職員全員の心がこもっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年〇組の教室です! 明日お楽しみに!

 さっきの学級と、ちょっと、ちょっとちょっと、違うんですよ。わかるかなぁ?
 この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年〇組の教室です! 明日お楽しみに!

 ちょっと、さっきの学級と違うんですよ。わかるかなぁ?
 この度の新型コロナウイルス感染症予防のため、入学式は、「在校生及び来賓はなし」で行います。関係者の皆様、どうぞご理解ください。
 では、参加できない方々のためにも、明日の雰囲気を少しだけ味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30