四郎丸小のマスコット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところがもう一人(一羽)いるんです。うさぎの「さくら」ちゃんです。 飼育小屋に近付くと,この通り寄ってきてポーズを決めてくれます。 記者は,この愛くるしい目に癒されています。 全都道府県を対象にした緊急事態宣言が発出され,世間では緊張感が極度に高まっています。学校も臨時休業になるのかどうか?と不安になっています。 「こんなときだからこそ,沈着冷静に判断・行動しなさい」と,さくらちゃんから言われている気がしました。 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さわらの梅マヨ焼き ・ぜんまいの炒め煮 ・根菜汁 ・牛乳 です。 春の魚「さわら」を梅マヨで焼いてあります。そして「ぜんまい」です。春を感じることができる和食をおいしくいただきました。 今日から食器が通常の物に戻りました。昨日までとは違い,食べやすく,これまで以上に給食がおいしく感じられました。食器一つ違っても食感が大きく違います。食器の役割を考えるいい機会となりました。食器って大事ですね! 教室訪問(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は算数,2組は国語の学習をしています。 3年生も落ち着いた雰囲気の中で集中して学んでいます。さすがですね! ICT機器を使って考えを発表している場面も見ることができました。 四郎丸小の先生方は,ICT機器を効果的に使って授業を行っています。 廊下には,これから使う習字道具の見本が展示してありました。購入については,学年だよりでお知らせします。 教室訪問(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組,2組とも算数の学習をしています。 私語一つなく,数字の1と2を書く練習をしています。 休み時間の喧騒とはうって変わり,こうやって,学習ルールを身に付けていくのだなと感心しました。 「素晴らし!」と思わず唸ってしまった記者でした。 教室を出ようとして思わず撮ったのが右上の写真です。 教室から廊下に出るときは,一時停止「とまれ」です。四郎丸小の教室棟廊下は直線で100mあるから衝突事故防止ですね。みなさん,この標識に気付いていましたか? ロング昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童のおよそ2/3くらいの子どもたちが,グラウンドや赤城の庭,赤土山に出てきて遊んでいます。 サッカーや鬼ごっこ,遊具にと,思う存分にロング昼休みを楽しんでいました。 新型コロナウイルス感染症対策で,自粛,自粛の毎日ですが,この子どもたちの姿から元気をもらっています。子どものエネルギーってすごいです。 今日の給食![]() ![]() ・しょうが醤油ラーメン ・シュウマイ ・ナムル ・牛乳 でした。 しょうがの味が効いたとってもおいしいラーメンでした。長岡人には,やっぱりしょうが醤油ラーメンですよね。 保護者の皆様からご協力をいただいていたマイ箸持参ですが,給食室の滅菌保管庫の修理が終わったので,明日からは通常の食器と箸で給食を提供できます。これまでの対応ありがとうございました。 2年生が1年生を案内![]() ![]() 2年生は,1年前を思い出しながら,やさしく1年生に「ここが校長室だよ」と案内していました。 2年生のお兄さん,お姉さんありがとう! 立派な先輩ぶりでした。 昼休みには,1年生の声が校長室から聞こえるようになるかな?1年生の皆さん,待ってますよ!
|