教育目標「向学 創造 協和」

臨時休校について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言に伴う臨時休校について
長岡市は4/25〜5/10とすることとなりました
なお今後の感染拡大状況により、変更となることもあります
来週以降も、生徒の登校前の検温と健康観察にご協力いただくとともに、ご家族の新型コロナウイルス感染等の報告につきましてもお願いいたします。
ご家庭におかれましては、新潟県知事からの要請をうけ、感染拡大の防止に対して一層ご協力くださいますようお願いいたします

4/17ソーシャルディスタンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症が、どんな経路で感染していくのか、校長と職員が実演を交えて講義しました。
人と人とが密着しないこと、風通しを良くすることの大切さを理解してほしかったです。
ご家庭でも、外出先から家庭内にウイルスを持ち込まない工夫をお願いいたします。

政府の緊急事態宣言区域の拡大を受けた学校の対応については、わかり次第、メールで連絡します。

4/17授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国を対象とした緊急事態宣言が発せられました。月曜日からのことは、まだ決まっていないのですが、緊張感をもって、でも落ち着いて授業しています。
1年数学:正の数・負の数(写真左)
2年技術:1年生の時の作品作りを続けています(写真中)金工室と木工室に分かれて作業しています。
3年美術「篆刻(てんこく)とは・・」(写真右)

4/16緊急事態宣言への対応

画像1 画像1
報道では、政府が全国を対象とした緊急事態宣言を行う方向で動いているとされています。
現在のところ、明日は通常時程で登校するよう準備させてください。
学校としましては、長岡市教育員会からの通知等を待ち、対応を決め、改めてお知らせします。

4/16授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年理科「台風の動きは・・・」(写真左)
教科によりますが、まだ3月の内容を勉強しています。順次、新しい学年の授業内容に切り替わっていきます。

4/16授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年国語「『敬語』の使いを学ぼう」(写真左)
2年家庭「箸袋を作ろう」(1年生の時の続きです)(写真中)授業は「家庭科室」「調理室」に分かれて実施中
1年美術「アクリルガッシュの色を確認しよう」(写真右)

4/16ソーシャルディスタンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソーシャルディスタンス定着の取組み・・試行がはじまっています。

4/16授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年道徳「○○さんはどうしたらよいでしょう?」(写真左)
2年学活「学級目標をきめよう!」(写真中)
3年技術「どの作物を育てようか?」(写真右)

4/15授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年総合:3年間使い続けるファイルなどが配られました(写真左)
2年総合:進路学習から始まりました(写真中)
3年道徳:新しい教科書で勉強を始めます(写真右)

4/15ソーシャルディスタンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ソーシャルディスタンス」・・この定着を図ります。
校舎内の窓を開けることにより「密閉」を避けています(寒いですが・・)
教室の活動では、机を離したりして「密集」「密着」を避けています(写真)
マスクはご家庭の協力もあり、全員が着用しています。
教室に入る前の「手洗い」も頑張っている生徒がとても多いです(写真)
ただ、休み時間や移動の際の「密集」「密着」が課題です。
生徒の行動変容を促すため、あの手この手を駆使していきます(汗)

4/15感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室など、みんなで共有する教室には消毒液があります(写真左)
時間を見つけては、消毒作業をしています(写真中)

4/15授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年国語「ワークの使い方は・・」(写真左)
1年数学「正の数と負の数について・・」(写真中)
2年社会「観音様の仏像の裏にあるこのマークは何?」(写真右)

4/15授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年英語:3月の学習内容を勉強しています(写真左)
3年数学「単項式と多項式」3年生の学習内容に入りました(写真中)
2年体育「リズムに合わせて体を動かそう」(写真右)

4/14授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年音楽「校歌を歌おう」席を離して小さめな声で(写真左)
2年美術「鉛筆で明暗を表現しよう!」(写真中)
3年国語『水のようなひと』〜表現の工夫を確かめ「たとえ」を整理しよう(写真右)

4/14生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食中に校内放送をする報道委員(写真左)
各委員会の活動内容の掲示板(写真中)

4/14給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の準備も、素早くなってきました(写真左)
3年生の食事風景・・(写真中)
1年生の後始末には調理員さんが手伝います(写真右)

4/14感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩、PTA役員会で使用した講堂の消毒作業です(写真左)
教室は窓やドアを開けたまま・・寒いです(写真中・右)
職員には、授業以外の業務が増えました。でも一生懸命です!(汗)
生徒には寒さを我慢してもらっています。防寒具着用を「可」としています

4/14授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年英語:ALTとの授業もはじまりました(写真左)
2年社会「この人は誰?」1年生の時の学習内容です(写真中)
3年社会「眠れる獅子に迫る列強」2年生の時の学習内容です(写真右)

4/13授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年音楽:教室で「『春』という歌の良さを知ろう」(写真左)
2年国語「名づけられた葉」を朗読しよう(写真中)

4/13生徒会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年だと、全校で行い、部活動紹介ではいろいろ盛り上がる生徒会オリエンテーションですが・・・
今年は1年生と生徒会役員・各部活動の部長で、講堂で行いました(写真左)
生徒会活動や専門部の紹介(写真中)
部活動の紹介は、例年だと実演があったのですが、今年は部長が紹介するだけでした(写真右)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30