今日の授業高学年編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなかエンジンのかからない曜日です。 でも、福戸っ子たちは、元気に頑張っています。 5・6年生の様子をご紹介します。 5年生は、算数。ある数の10分の1倍、100分の1倍…を学習しました。 「10分の1は、0が1つだから、小数点を1つ動かすんだよ!」 「100分の1は、0が2つだから、2つ動かせばいいんだ!」 ひらめいた子供たち。手がさっと上がります。 6年生は、1年生を迎える会の準備中でした。 一人一役、みんなが活躍する1年生を迎える会になります。 だれが、どこを言おうか?決めている真っ最中でした。 6年生の皆さん、みんなが幸せになる会になりそうですね。 ありがとう。楽しみです。 コロナ対策 消毒作業![]() ![]() ![]() ![]() その一つ、放課後の消毒作業をご紹介します。 学校がスタートしてから、子どもたちが帰った後、全職員で学校のみんなが触る場所を消毒しています。 ドア、ロッカー、スイッチ…… 様々なところを消毒して、次の日に備えています。 子どもたちが少しでも安全な環境で学校生活を送れるようにと、願いを込めての消毒作業です。 授業風景その2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 毎日の小テストの答え合わせ中。真剣!問題を読んだり、ヒントを読んだりして、集中して考えていました。 6年生 係を決めている真っ最中。しんとして、しっかり聞いています。そして、友達のことも気にかけるやさしさが見られました。すてきです。 「みんなが幸せな学校」目指して… 子どもたちはもちろん、子どもも大人も、自分も周りの人も、みんなが幸せな学校を目指して、みんなで考え、みんなで取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。 授業風景その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても落ち着いて学習に取り組んでいて、感心することしきりです。 特に、聞き方がバツグンです。 それぞれの学年の様子を、少しだけ画像でご紹介します。 2年生は体育です。両手間隔に開く練習中。「〇〇さん基準。体操隊形に開け!」で、みんなはずいぶん上手に、素早く動いていました。さすがです。 3年生学級活動で友達作り活動。これまで知らなかった、お友達のいいところや好きなものなどを、教えあい、サインをしてもらいます。お話をしっかり聞いています。 4年生も学級活動。それぞれ、1学期の目当てを決めたり、掲示用のプリントに書き込んだり。自分のやることをきちんとやっています。素晴らしい! 令和2年度入学式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の方を見て、堂々と話す姿に、最高学年としての気構えが感じられ、下の学年は「こんな6年生になりたいなあ」と、あこがれた子も多かったと思います。 入学式の後は、サプライズが準備されていました。教室で、テレビで入学式を視聴していた2〜6年生が、廊下から体育館に向かって「ご入学おめでとう!」メッセージを送り、拍手を送りました。体育館の窓から、2〜6年生の顔がのぞき、会場のみんな、笑顔になりました。 最後は、学級指導。教室は保護者の皆さんが入るには狭いので、コロナ対策のために、体育館の後ろの方に、十分に間隔をとって、机といすを並べて、学級指導を行いました。 令和2年度 入学式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式は、コロナのために、2〜6年生は教室で、入学式の様子を視聴しての参加です。 お兄さん、お姉さんたちがいなくてさみしいのですが、1年生は元気いっぱい入場してきました。 呼名の返事も、「はい!」としっかり声を出すことができました。立つ姿も、立派です。 お話の聞き方も、バツグン。 とても落ち着いた、1年生の姿に、職員一同感心することしきりでした。 新1年生のみんな!待っていましたよ。これから一緒に楽しんでいこうね! |