とても働きものの子どもたちです![]() ![]() ![]() ![]() 新入生のためを思っての頑張りです。自慢のできる高学年の子どもたちです。明日は、きっと、素晴らしい入学式になると思います。 当たり前がとても嬉しいです![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに会う友達と歓談したり、新しい担任の話を聞いたりしていました。嬉しそうな表情の子ども、やや緊張気味の子どもなどが見られました。一か月の休校が長かったことを実感します。教室に子どもたちと先生がいて、声が聞こえてくる当たり前の風景をとても嬉しく思いました。 子どもたちの安全・安心を第一にしながら、感染症予防対策に努めていきます。詳しくは、おたよりを配付しましたのでご覧ください。また、ご家庭で不安なことなどがありましたら、学校へご連絡ください。 みんなの顔が見られて安心しました![]() ![]() はじめに、離任式ができなかったので、離任職員のメッセージを校長が読みました。そして、新任職員の紹介とあいさつを聞きました。これからの学校生活が楽しみです。 始業式では、担任発表と職員紹介を行いました。いよいよ、令和2年度がスタートします。子どもたちに「自慢のできる東谷小学校を創ろう」と話した後、不安なことなどがあったらいつでも先生に話してほしいと伝えました。また、養護教諭から、感染症予防の話をしました。 今日の午後に準備をして、明日、入学式を行います。 早くみんなに会いたいです![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日の学校近くの花 左がタネツケバナ。右がハコベ(詳しくはコハコベ)。どちらも小さな白い花です。雑草はあまり注目されず、どちらかというと草取りで大変かな。(ハコベは、他の草を増やさせないために草取りをしない方がいいともいわれます) 雑草は踏まれることによって、茎を強くしたり、次の新しい芽を出したりするたくましい植物です。私たちもこの雑草の強さから学びたいですね。みんなで力を合わせて、今の大変な時期を乗り越えましょう。 年度当初のPTA活動について
昨日、PTA三役で年度当初のPTA活動について確認・協議をいたしました。
現段階での状況を鑑み、歓送迎会は中止といたしました。また、4月のPTAの会合等についても変更や縮小をいたします。詳細は、学校再開後にプリントを配付しますのでご確認ください。児童の安全を第一に考えた対応です。どうぞ、ご理解ください。 「お願いします」![]() ![]() ![]() ![]() 来週より、ようやく学校再開です。新年度の計画について、職員で協議し共通理解しているところです。 さて、感染症拡大防止対策のひとつとして、マスクの準備が必要となります。使い捨てマスクの在庫がなくなっているご家庭もあると思います。手作りマスクが多方面で紹介されています。参考にされてください。 よろしくお願いいたします。 今日の学校周辺の花の写真 左は土筆(つくし)です。スギナという植物の胞子茎。土筆を使っていろいろ遊びました。機会があったらお話します。右はタチツボスミレ。スミレにはたくさんの仲間がいます。よく観察すると花弁が5枚あります。 来週の予定を確認します![]() ![]() ![]() ![]() 〇4月7日(火)2年生以上は普通登校 体育館で児童の間隔をあけて新任式・始業式を行います。 2〜4年生は給食なしで下校となります。 5,6年生はお弁当持参です。午後から入学式準備です。 〇4月8日(水)2年生以上は普通登校 入学式を行います。来賓の参加はありません。 2〜6年生は入学式に参加します。 1年生・保護者の受付は9:30〜9:45です。 1年生は11:15頃、保護者と一緒に下校します。 2〜6年生は給食後、5限まで学習し、下校です。 〇4月9日(木)全校が普通登校 全校が給食・清掃後に一斉下校です。 職員が下校指導をします。 写真は、学校の周りの花です。 左がヒメオドリコソウ。小さい花ですが、踊り子に見えますか?みなさんの家の近くにもあると思います。右は白くて小さなフキの花が咲き始めています。フキの花芽をフキノトウといいます。花が咲き終わるとたんぽぽのような綿毛が見られます。 4月になりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学校近くの花を紹介します。 校門近くにスイセンが咲いています。菜の花も咲き始めました。 コバルトブルーのかわいい花は、オオイヌノフグリと言います。学校の周りにたくさん咲いていました。春はたくさんの花が見られてウキウキします。 さて、新年度がスタートしました。学校再開に向けて準備を整えています。本年度もご支援をよろしくお願いいたします。笑顔いっぱいの東谷小学校を創っていきます。 |