自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

アレルギー対応の職員研修の様子! その2

(ケース2)給食終了後、昼休みに、「体全体がかゆい、呼吸が苦しくなってきた」という児童がいたらどう対応しますか?
 さてさて、大変です。呼吸を苦しがっているのです。即、救急車を要請します。でも、救急車を要請しただけではダメなんです。その場で手当て、観察、記録する職員。周囲の児童を落ち着かせ、苦しがっている児童から遠ざける(個人のプライバシー保護)職員。救急隊を誘導する職員等々。的確な指示、的確な対応が求められます。
 全職員が、「学校は児童の命を預かっているところ」を再確認し、真剣に取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー対応の職員研修の様子!

 さて、「口の中がイガイガする」って児童が学級担任に訴えてきました。その担任はどう対応すればよいか?連絡を受けた学年部職員はどう対応すればよいか?シュミレーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみな給食  明後日、8日からだよ!

 食物アレルギーは、すでにお医者さんに診断されている人だけではなく、これまで何ともなかった人もなるのです。
 さて、食事した後に、「口の中がイガイガする」と訴えてきた児童にどう対応しますか?また、「体全体がかゆい、呼吸が苦しくなってきた」という児童がいたらどう対応しますか?
 その時の対応マニュアル的なものがここにあります。もちろん、AEDも必需品です。皆様、AEDの使い方ご存じですか? 
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみな給食  4月8日から始まります!

 上の写真が、アレルギー対応をしてあるお皿(ピンク色)。下の写真が、通常のお皿(薄緑色)です。このように学校給食は色分けをして、間違いがないように注意しています。
 なお、アレルギー対応(給食)は、好き嫌いしているのではありません。食物アレルギーといって、ある食べ物を食べると体の具合が悪くなったり、呼吸困難になったりする場合があるので対応しているのです。
 学校でもお子様に説明しますが、お家でも分かるように説明していただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日、新任式・始業式  お楽しみに!

 長い長い臨時休校も終わり、いよいよ明日から学校が始まります。
 まだ、新型コロナウイルス感染症は拡大していますので、マスクをするなどの予防策をお願いします。
 なお、毎朝、お子様の検温をし、熱がある場合や体調がすぐれない場合は休ませてください。(長岡市教育委員会の指導)
 学校は、明日を前に、アレルギー対応の研修会を行いました。その様子を紹介します。
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか? その2

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。現在、何ポイントたまりましたか?
 きみは、FSK博士になれるか? 第12問!  あれ?
 またまた、縦じゃなくて、横になってなっちゃいました。(>_<)なぜ?
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか? その2

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第11問!
 あれ? 縦じゃなくて、横になってなっちゃいました。(>_<)
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか? その2

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第10問!
 明るく、さわやかな、挨拶ができる富曽亀っ子です。
 いよいよ来週7日、新任式・始業式。8日、入学式!
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第9問! 卒業生は、4月から中学生ですね。おめでとうございます。
 5年生は、4月から最上級生です。富曽亀小学校を任せたぞ!活躍を期待しています。
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第8問! ろうか日本一!
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第7問!
 学校にはたくさんのチューリップが飾られています。ヒントは、チューリップの花の色です。何番目の扉に飾られてあるかな?
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第6問!
 飼育している、かわゆい、×八木さん、ヤギさんの絵です。
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第5問!
 保健室のどこの何番目の扉かを当ててください。 
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第4問! 
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第3問! 
 ヒントは、南極大陸だね!
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 この写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 きみは、FSK博士になれるか? 第2問!
画像1 画像1

きみは、FSK(富曽亀小)博士になれるか?

 これから何回かにわたり、一問ずつ、写真を紹介します。
 その写真が「校地・校舎のどこにあるのか?」を当てることができた人には、1ポイントを差し上げます。
 それでは始めます。「きみは、FSK博士になれるか?第1問!」
画像1 画像1

令和2年4月1日の職員室の様子

 3月31日に、転退職の職員を見送り、寂しい気持ちになりました。が、4月1日がやってきました。どの職場の皆様も、同じ気持ちでしょう。
 富曽亀小学校は、転入職員を迎え、一人一人が気持ちを引き締め、新たな気持ちで令和2年度スタートの準備をしています。気合満点です。
 保護者、地域の皆様、今年度も教育活動へのご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

ホームページの閲覧ありがとうございます

いつも当校のホームページを閲覧していただき、ありがとうございます。

臨時休校等いろいろありましたが、今年度も子どもたちが無事に過ごすことができました。

引き続き、安全・安心な学校づくりに努めていきます。

次回の更新は、4月になってからです。
新年度も、当校の教育活動に対するご理解ご協力をよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30