「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/8 堤友朝会

合唱順はこのようになりました。

最後に11月3日に行われる黒条ふるさと祭りへのバルーンアートボランティアの
募集の話がありました。
たくさんのボランティアが集まるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 堤友朝会 合唱順決定

いす取りゲームで指揮者が合唱順を引きます。
さて、注目の合唱順は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 堤友朝会 合唱会スローガン発表

ラグビーをイメージさせる今年のスローガンです。
いろいろな思いが込められています。
ラグビー日本代表のような学級の合唱にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 堤友朝会 合唱祭への取組

堤友朝会のメインは合唱祭です。
合唱祭実行委員長の話と
合唱祭の審査ポイントや練習についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 新人大会間近2

屋内でも涼しい季節になりました。
日が短くなりましたので、時間が貴重です。
ワンプレイワンプレイに集中です。

ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 新人大会間近1

あさってに新人戦が迫ってきました。
屋外競技では天気との勝負という面がありますから
最悪の天候を考えての調整です。
雨が降らないのは今日が最後かもしれないという可能性も考えて練習しています。
なんとか予定通りの実施といきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 授業の様子 理科

2年生は体のつくりを学習しています。
3年生は「酸とアルカリ」をやっていました。
酸とアルカリを中和して、確認する方法がいくつかありました。
何を使うとどういうときに何色になるか、、、ポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 新人戦があさってに迫ってきました

体育は涼しくて取り組みやすいです。
やや体調を崩している生徒もいますので、新人戦に向けて体調を整えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 授業の様子 つばさ学級

つばさ学級1ではアルファベットを塗って、切っています。
さて、何になるのでしょうか。
つばさ学級2では個々の課題にチャレンジしています。
辞書で一生懸命に調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7 黒条地区敬老会2

曲によって、演奏するフォーメーションが変わります。
キビキビした行動がとてもかっこいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7 黒条地区敬老会1

昨日、黒条小学校で行われた黒条地区敬老会の
オープニングアトラクションで吹奏楽部が約20分間の
演奏を行いました。

最近の音楽から
時代劇メドレー
ジュピター などを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1学年朝会1学期ラスト

各学級代表の発表は「今、がんばっていること」でした。
自分でもあれば、学級のために合唱をというものもありました。
2学期に向けてのステップにしてほしいと思います。

合唱の声は、前回よりは出ているとのことですが、もう
ワンステップアップを期待したいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 つばさ学級 10月の掲示

秋らしい銀杏の樹です。
一つ一つのはが丁寧に作られています。
画像1 画像1

10/3 教科と防災のつながり

2年生では技術家庭の技術分野の製作が終わりました。
多くの学校で、作成されているものは形はさまざまですが
一般にダイナモラジオと言われるものです。
・ハンドルを回して発電することができ
・自分で起こした電気で、ライトの光を出したり、ラジオを聞いたりできるのです。
・またほとんどのものにUSB端子がついています。つまり、スマホ充電できるのです。
最近のニュースでは災害が起こり、スマホ充電スタンドに順番待ちができたり、ラジオが電池切れで使えなかったりということもありました。
自分で作ったものでこういうことに備えるのは大事です。
スマホの充電も自分で起こした電気でできれば助かります。

下の写真の右下に基盤のUSBソケットがあるのがわかりますでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 合唱祭に向けて 気持ち高まる

合唱に向けての気持ちが高まってきています。
やはり、昨年見た先輩方の姿を超えたいということが
大きなプライドとなっているように思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/3 1学期評議委員お疲れ様でした。2学年朝会。

2学年朝会では今日は1学期最後ということで
1学期評議委員を務めた8名が振り返りの話をしました。
・自分のクラスは何が問題点だったか
・そのために自分はどんな努力をしたか
・自分のクラスの良いところはどんなところだと思うか
・自分のクラスの改善したい点は何か
・評議員をしたことで学んだことや成長したことは何か
・2学期に向けてクラスに期待することは何か
など大変いい話をしてくれました。
お疲れ様でした。

また、楽器の節目で教科の分野の入れ替えがある教科があり、
技術・家庭の2学期の準備について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 朝読書の様子 1年生

早めに準備して提示よりも早めに朝読書を始めているクラスが多いです。
本を読む楽しさを感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 物陰や対向車に注意

学校付近の交差点に立っていると通勤を急ぐにもかかわらず、
横断歩道で停車してくれる車が多いです。
新潟県は横断歩道で停止してくれる率が全国的にもかなり低いとのことです。
注意してほしいのは、反対車線の車が停止しているかどうかです。
危ないかと思うような状況がありましたので声をかけました。
先日もテレビで、バスの物陰から反対車線を確認しないで道路を横断する危険な例が取り上げられていました。
自分の目でしっかり確認する習慣を大事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 今日の給食 さつまいものけんちん汁

鍋は端のハンドルで傾くようになっています。
だしをとって、具材たっぷりのけんちん汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の給食 鯖の味噌煮

和食の定番、鯖の味噌煮です。
レトルトを使うところも多いようですが、鍋で落としぶたをして煮込みます。
みりん風調味料でなく本みりんを使い、最初に強火でにおいを取るそうです。
煮汁だけでご飯が食べられそうです。

今日のメニューは、
鯖の味噌煮
ごはん
秋浸し(菊の花が入ってます)
けんちん汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校