「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

12/19 2学年レク1

楽しみにしていた学年レクです。
どのクラスも気合が入っています。
年末決戦の結果はいかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 給食はハヤシライス

一般的なハヤシライスとは作り方が違います。

何段階かの過程でいろいろなものを加えおいしいハヤシライスができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 英語の授業 いつもと机の組み方が違う

黒板の方に向いているのは各班1人だけ
あとは黒板を背にしています。

プロジェクタで映し出される画像を、それを見ている各班の1人が英語で説明します。
聞いた数名がそれを絵にするのです。
説明した一人が自分の説明に対してどの絵が一番応えているかを見ます。
自分の説明で何が上手く伝わって、何が上手く伝わらなかったのかを振り返ります。
人にものを伝える、コミュニケーションの基本ですね。
楽しそうです。
画像1 画像1

12/18 ほっと一息、加湿器

各教室に加湿器が設置されています。
空気の乾燥に対しての効果は万全とまではいきませんが、
健康面の対策でもあります。

ある3年生の教室には
下の写真の加湿器(加湿紙?)がありました。
置き方にセンスを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 3年生 書初めの練習

季節感です。
書き初めの練習です。
3年生の課題は「世界遺産」
さすがに難しい要素が満載ですね。

みんな集中しているのでとても静かです。
担当の教員から、椅子をもう少し引くと書きやすいなどの
アドバイスがされています。
時間の流れが普通の授業とは違うように感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/18 修学旅行 奈良の学習

各教室でビデオを見ながら修学旅行先の学習です。
「ここに実際に行ってみるんだ」という時期になってきました。
あと2か月後です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/18 3学年朝会 今年の漢字は?

今日の3学年朝会は
「今年の漢字」を8名の生徒が発表するほのぼの企画です。
8名それぞれ様々思いがありました。
「幸」「最」「勉」「努」「自」「苦」「実」「絵」
これらの字を見てどんな1年だったと想像されますか?
字の説明を聞くと「なるほどそっちの意味があったか」と思いとても納得します。
やはり、思いを発表するというのはいいなと感じます。

最後に職員の話ですが、今年新採用の初任者が話をしました。
今年の漢字は「動」でした。
様々な意味が離されましたが、最後は感動の「動」ということで
感動があったよい1年だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 部活動がんばります

保護者面談の期間は、部活動が
13:45〜15:45 の2時間を設定しています。
暗くなり始めるころには帰宅できます。
夕方の時間を有意義に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 保護者面談スタートよろしくお願いします

天候が心配ですが、貴重な面談の機会です。
どうぞよろしくお願いいたします。
校内で部活動を頑張っている姿もご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/17 清掃反省会

清掃の反省会のポイントの一つは
「今日のMVP」の発表です。
自分以外の人の良さを見つけます。
人数が少ないところは、お互いに言い合うに近い状況もありますが、
それでも相手の頑張りをしっかりと見ていないと言えないです。
他の人のことをよく見ているナート感心する場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/17 今日から保護者面談 朝清掃です

今週は毎日清掃があります。
今日からは朝清掃です。
堤岡中の清掃のポイントの一つが
「黙動」口を開かずに清掃することです。
黙々と頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 昼休みの校長室から

校長室前に「昼休みにアートバルーンをしたい人はどうぞ」と看板を出しておきました。
毎日開けられるわけではありませんが、訪問してくれる生徒があります。
最近多いのは1年男子数名です。
やっているうちにどんどん上手になってきました。

毎年秋に行われる地区のふるさと祭りに中学生ボランティアとして
昨年からアートバルーンを作る有志で参加しています。

こういう生徒の中からボランティア参加が増えていくとよいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 今週の部活動について

画像1 画像1
面談の関係で今週の部活動の休止日は
いつもと違うように設定し、活動場所の確保を図っています。
休止日を次のように今週は設定しています。
放課後になったら下校します。
17日(火)女子バスケ、バレー
18日(水)男子バスケ、男女卓球、テニス
19日(木)バレー、陸上
20日(金)野球

12/17 面談の週がスタート

今朝は寒かったですが、みんな元気に登校していました。

朝読書の様子です。
よい雰囲気だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 給食時の放送から 衛生チェックについて

画像1 画像1
「昨日まで、ティッシュをもってきている率が
上位の3クラスを発表していましたが、
全校でもってきている率が高くなったので、
持ってきた率が80%以上のクラスを発表します。」
ということでした。
12学級中7学級が80%を超えていたとの放送でした。
素晴らしい!!

12/13 長岡野菜、絶品れんこんハンバーグ

今日の給食のメインは
「手作りれんこんハンバーグ」です。
手作りで手間がかかっているだけあって、
食感、ハンバーグの厚み、味付けと
最近のメニューの中でかなり上位に入ると思いました。
他には、ほうれん草ソテーとコンソメスープです。
画像1 画像1

12/13 つばさ学級も静電気の学習

画像1 画像1
理科の実験も少人数なので、小回りが利きます。
いろいろなことにチャレンジして、なるほどと思う回数が増えます。
実験道具もさてこれは何をするものなのかとドキドキです。

12/13 今日は授業研究が3つ 技術家庭

家庭科では、ほうれん草のゆで実験です。
2つの班がペアになり、「茹でるときに、塩を入れるか、入れないか」で比較実験をします。
最終的に作るのは「ほうれん草の海苔酢和え」です。
塩以外の条件、ゆで時間、ゆで方、ゆでた後の処理は同じにしないと比較になりませんので2班の緊張も感じました。
さて、ほうれん草をゆでるのに塩を入れる入れないの問いに、食べてみた結果はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 今日は授業研究が3つ 保健体育

器械運動・マット運動です。
それぞれの課題別のマットに並びそれぞれの種目をできるように練習します。
器械運動が学校体育で行われている国は少ないと思います。
できるようになろうという意欲が感じられます。
できるようになるポイントを指導しています。できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 今日は授業研究が3つ 理科

今日は職員研修で3つの公開授業がありました。
まず2年生の理科です。
課題は「静電気を帯びた棒を、流れ落ちる水道水に近づけるとどうなるか」です。
個々に目標を立てて、班ごとに検討し、発表しました。
発表内容によると予想は3種類、それぞれに分かれました。
さて、結果は? ネタバレになるので掲載はここまでにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校