今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(木)
ごはん ハンバーグ(トマトソース) もやしのカレーソテー 春野菜のスープ 牛乳

4月26日(金)【子どもの日給食】
ひじきちらし寿司 沢煮椀 牛乳 柏餅

4月27日(土)
ポークカレーライス ツナコーンサラダ 牛乳 レモンのシャーベット

授業参観・PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の春の授業参観と年度初めのPTA総会が27日(土)に行われました。授業参観は学級担任の授業で,大変多くの保護者や御家族の方々に御来校いただきました。新しい学級で生き生きと授業を受ける生徒の姿を見ていただけたのではないかと思います。
 授業参観後は保護者対象のPTA総会が行われ,今年度の東北中学校のPTA活動についての説明と,新旧役員の方々の御挨拶がありました。生徒と保護者と学校が一体となって,軌道に乗り始めた学校を感じられた1日になりました。
 東北中学校は明日から9連休となります。事故等に遭わないよう,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

1学期正副級長認証式・生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(火)の放課後,今年度1学期の正副級長認証式が行われました。入学・進級した新しい学級で選出されたリーダーたちは,各学年主任の先生からの心を込めた呼名に対し,全校生徒の前で大きな声で返事をして認証されました。校長先生から一人ずつ認証状をいただき,激励のことばをかけていただいた後,3年生の代表生徒から決意の言葉が述べられました。式をとおし,リーダーたちがそれぞれの学級を牽引する決意を新たにしただけでなく,全校でリーダーたちをバックアップしていく気持ちも高められました。
 また,認証式に続いて生徒集会が行われ,柏友会総務による東北中学校伝統の黙学・黙働・黙想の「3つの静の時間」と,学校生活での正しい服装についての説明が行われました。これから本格的に進んでいく東北中学校の活動に,全校で取り組んでいく気持ちを確認できた時間となりました。

JRC加盟登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(金)の放課後には,JRC委員会主催で青少年赤十字加盟登録式が行われました。登録式には日本赤十字社新潟支部より講師の先生においでいただき,講話をしていただきました。JRC副委員長は「お話の中の『人を助けるのは人』という言葉が心に残った」と,お礼の言葉の中で述べました。
 そのほか,JRC委員長の話,昨年度JRC委員の体験談,JRC活動の紹介とともに,全校生徒による署名が行われ,全校でJRC活動に取り組んでいく準備が整いました。
 今後,JRC委員会の活動を中心として地下道清掃やサポートセンターボランティア,長岡祭花火後清掃,稲葉川清掃などの活動を行っていく予定です。

柏友会説明会・部活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日,10日に1年生を対象とした柏友会総務による生徒会の説明会と部活動の紹介がありました。
 柏友会説明会では,東北中学校の委員会活動について,各委員会の委員長,副委員長たちが分かりやすく活動内容を説明しました。1年生はこの説明を聞き,自分が入る委員会を決めていきます。
 また,放課後の時間には各部の2,3年生部員たちが工夫を凝らして部活動の紹介をしました。力強いプレー,技ありのプレーが飛び出したり,美しい音色やびっくりする実験などが各部から飛び出し,1年生はとても楽しく部活動について考えることができたようです。1年生はこの紹介を見て,現在部活動見学,仮入部中です。いろいろな部活動を見て,自分が生き生きと活動できる部を見つけてほしいと思います。
 1年生の仮入部は4月25日まで,26日に部活動集会が開かれ,正式入部となります。

柏友会対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成31年4月8日(月)、柏友会対面式が行われました。
 対面式は、「新入生が先輩と対面することで、期待をもって中学校生活を始めることができるようにするため」「2・3年生が新入生を暖かく迎え入れ、柏友会活動の充実に向けた契機にするため」に行われます。
 内容は、生徒会長による歓迎の言葉・演劇部による歓迎公演・吹奏楽部による歓迎演奏・応援団による歓迎応援等です。
 入学式の「静」の面とは違い、東北中生の元気で明るい「動」の面が見られました。新一年生も緊張がほぐれ、笑顔になりました。
 仲間になりつつある。そんな手ごたえを感じることができました。

平成31年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成31年4月5日(金)、入学式が行われました。
 新2・3年生は午前中の短い時間で立派な会場を準備しました。また、本番でも正しい姿勢・大きな歌声等、素晴らしい態度でした。上級生の、新入生を暖かく迎える気持ちが表れていました。
 新入生は、緊張の中でもはつらつとした態度でした。特に呼名の返事では、元気の良い声が体育館に響きわたり、これから中学校で頑張ろうという気持ちのこもったものでした。
 校長式辞では、教育目標「進取・敬愛」についての話がありました。「進取」(活動に進んで取り組む「やる気」),「敬愛」(仲間を大切にし、ならぬことはならぬとする「がまん」)を大切に、これからの学校生活で大きく成長していくことを期待します。
 後援会長からは、進取敬愛タオルが新入生に贈られました。「進取・敬愛」をいつも身近に置き、心の支えにしてほしい。また、学校生活でたくさんの汗をかき、それを拭いてほしい。そして、家族の思いが名前にこもっていることを分かってほしい(一人一人の名前が刺繍されています。)という願いが込められています。大切に使いましょう。
 それぞれの思いがこもった、東北中学校が暖かい雰囲気に包まれた1日でした。

4月8日(月)から4月10日(水)までの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(月)
切干大根のビビンバ 春雨スープ 牛乳 お祝い苺ゼリー 

4月9日(火)
ごはん きりざい かぶの梅おかかあえ 鶏だんご鍋 牛乳

4月10日(水)
セルフホットドッグ ぽんかんフレンチ コーンポタージュ 牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31