1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

第6回全校朝会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(月)、全校朝会を行いました。
 校長先生から「人権について考える」をテーマに話がありました。
 いじめを生まないための活動をしている福岡県警少年サポートセンター少年育成指導官の安永智美さんの話が紹介されました。安永さんは「いじめは犯罪である」「被害者家族の悲しみを伝える」ことが大切だと話しています。また、いじめによって我が子を亡くした母親の手紙が紹介されました。生徒からは「改めていじめを絶対に許さないという気持ちになった。」等の感想が聞かれました。
後半はフォートワース訪問に参加した4名の生徒から体験発表がありました。日本と海外の学校生活の違いや文化交流の様子、お世話になったホストファミリーとの生活が発表されました。特に驚いたのは食べのもの大きさや量で、食べきるのに苦労したそうです。参加生徒はこの体験から「個性を認めること」「挑戦すること」「お互いを認め合うこと」「勇気を出して行動すること」をそれぞれ学び、今後の生活に生かしていきたいと話していました。

いじめ見逃しゼロスクール集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日にいじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。集会には学区の小学校6年生も参加をしました。小学生、中学生ともに初めは緊張した様子がありましたがレクリエーションなどを通して打ち解けた様子が見られました。その後、小中混合の少人数グループに分かれ、中学生がファシリテーターとなって話合いが行われました。SNSでのやり取りから発生したトラブルを題材に、小学生、中学生それぞれの立場から、やり取りに見られた問題点やトラブルに巻き込まれない為にどうしたらよいかということについて、意見を出し合い考えを深めました。最後に全員が体育館に集まり、各校の代表によるリレートークが行われ、いじめを絶対に許さないという気持ちを参加者全員で共有することができました。生徒は「いじめを生まないために相手のことを考えて行動したい」「もし、いじめられている人がいたら相談しやすい雰囲気を作り、助けてあげたい」と話していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 臨時休業
4/2 臨時休業
4/3 臨時休業
4/4 臨時休業
4/5 臨時休業
4/6 臨時休業

学校だより

給食だより

年間行事予定表

月間行事予定