自然教室(5年生)〜源流探検〜
自然教室(5年生)〜妙高の自然〜
自然教室(5年生)〜カレーできた〜
少し水が多く緩めのカレーになったグループもありましたが、自分たちで作ったカレーを堪能しました。お焦げのご飯の味も野外炊事ならではの味。自分たちで協力して作ったカレーは、特別においしかったことでしょう。 自然教室(5年生)〜野外炊事〜
7時50分に大勢の保護者の皆様に見送られて出発した子どもたちは、全員元気に妙高青少年自然の家に到着し、野外炊事の活動に取り掛かりました。グループに分かれて、鍋でご飯を炊き、カレーを作ります。どんなカレーライスが出来上がるのか、とても楽しみです。 交通安全教室
1、2年生は歩行の仕方を学習しました。実際に歩きながら、「右、左、右を見てから横断すること」「止まれの標識があったら必ず止まること」などを教えていただきました。 3、4年生は自転車の乗り方を学習しました。「後方の安全を確認してから乗り、発進すること」「十字路の交差点では、自転車を引いて右折すること」などを練習しました。 学習したことを生かして、交通ルールを守って安全に生活しましょう。 喜多方ラーメン
お昼を食べたらいよいよ長岡にかえります。 福戸小学校到着予定は16時半です。 この記事をもって、修学旅行の更新は終了です。 五色沼
野口英世記念館
ホテル出発
いよいよ出発!今日もよいお天気に恵まれました。景色がとてもきれいです。 修学旅行2日目 ホテル朝食
ホテル到着、夕食
その後は楽しみな夕食です。ご飯をおかわりする子も何人もいました。豪華 な料理がたくさんでおなかがいっぱいになりました。 グループ活動終了
無事に全員が飯盛山に集合しました。 記念碑の前での記念撮影。たくさんのお土産を 持っています。どの顔にも安堵感や達成感が浮 かんでいます。 お昼ご飯を食べて、グループ活動へ
その後、グループ活動がスタートしました。インターネットや パンフレットを活用して、自分たちで計画したグループ活動。 楽しい、充実した活動になるようにがんばりましょう。 はい チーズ
いい天気過ぎて まぶし〜い!! でも お天気なのは なによりです。 午後のグループ活動 がんばって! 会津若松はいい天気
会津若松に到着!
早速会津若松城見学に向かいました。 素晴らしい青空のもとお城見学です。
体力テスト
ソフトボール投げなど、日頃やっていない種目は苦戦していましたが、みんな、真剣に精一杯の力を出して取り組んでいました。 小中連携あいさつ運動
中学生に「おはようございます。」と挨拶された子どもたちは、ちょっと照れくさそうにしながらも、笑顔で挨拶を返し、ハイタッチをしていました。 小中連携のあいさつ運動の2日間ともに、子どもたちの登校してくる時間が、いつもより少し短くなりました。いつもは7時52分から8時3分くらいの時間なのですが、この2日間は、8時前には全員が登校を終えていました。中学生に会えることが楽しみで、ちょっと歩くスピードが上がったのかな!? プール清掃
今年度からEM菌を使わない清掃となりました。9か月ほどの間にこびりついた汚れは難敵でしたが、子どもたちは、なかよし班毎に分担を決めて、たわしやデッキブラシできれいになるまで磨いたり、バケツに水をくんで運んだりして、一生懸命に取り組みました。黒い汚れが目立っていたプールが子どもたちの頑張りで、2時間ほどで驚くほどきれいになりました。 プールに水が溜まれば、いよいよ水泳授業が始まります。 大運動会
最高気温が32度を超えるという状況でしたので、予定していた競技種目を一部削除して、子どもたちが校舎内に入って休憩する時間をとったり、終了時刻を早めたり、子どもたちの応援席を日陰に移動させたりする対応をとっての実施となりました。 そんな中、子どもたちは、応援に競技に精一杯の力を発揮して、運動会に取り組んでいました。大きな声できびきびとした態度で応援し、全力で走った子どもたちには、笑顔があふれていました。 大勢のご来賓の皆様、地域・保護者の皆様からお出でいただき、子どもたちの真剣な姿に温かい励ましと大きな声援をいただきました。誠にありがとうございました。 運動会の実施について
本日の運動会は、気温が高くなることが予想されますので、
プログラムを変更して実施します。 今のところ、「長縄跳び」を行わず、途中に休憩時間をとらせていただきます。 よろしくお願いいたします。 大勢の皆様のご来校をお待ちしております。 |